
マンボウは1種類ではない、3種類だった…「世界最重量の硬骨魚類」ウシマンボウの学名が確定!

@manbou_salsa ありがとうございます❗タイプ標本を保存してる当時の学長の名前です❗
2017-12-06 17:53:36
ウシマンボウの学名は・・・ _人人人人人人人人人人人人人人_ > モラ・アレクサンドリーニ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ 名前が長すぎてalexandriniをalexandrineに打ち間違う人多発しているのですが、結構カッコよくないですか? 名の由来は当時のボローニャ大学の教授です。
2017-12-06 21:15:53
ウシマンボウの学名が確定した論文、モラ属3種の模式図はあるしアレクサンドリーニ種のホロタイプの写真がきっちりウシマンボウの体形なのが分かるしですごくおいしいなlink.springer.com/article/10.100…
2017-12-06 21:06:51ホロタイプなどタイプ標本というのは学名の付いた種の基準となる標本です。この標本と同じ特徴があれば同じ種類であるということになります。
この場合Orthragoriscus alexandriniとして1839年にボローニャ自然史博物館のカミロ・ランザーニ館長が命名するのに用いた標本が、ウシマンボウと同じ特徴がある中で最初に名付けられたということでタイプ標本となります。
そこでウシマンボウの学名は、Mola属に含まれる(Orthragoriscus属は無効となる)もののalexandrini種であるということでMola alexandriniとなります。

@manboumuseum ドイツのサイエンス系ニュースサイトに掲載されてました scinexx.de/wissen-aktuell…
2017-12-06 22:29:17
うおおおおおおおおおおおおお! 全く読めないけど、ドイツ語翻訳されてるうううううううううううおおおおおお嬉しいいいいいいいいいい!!!!! #情報ありがとうございます! twitter.com/Kyukimasa/stat…
2017-12-06 22:33:35
おはようです! まだまだ行きますよ! この論文が何故大きな成果なのかというと、前回、マンボウ属の再分類をされたのは1951年。つまり、60年以上、マンボウの分類は止まっていたのです。これを動かしたのが私の研究チームとなります。
2017-12-07 06:31:19
前回出た論文では中型個体まででしたが、今回は30㎝クラスの小型のウシマンボウも写真で見ることができます! twitter.com/manboumuseum/s…
2017-12-07 06:37:41
先日出版されたウシマンボウ論文、この程度じゃニュースにもならないし、英語だから読む人も減るし、そもそも専門外の人が論文読むなんてほとんどいないし・・・/(^o^)\アーッ ってことで、結構苦労した論文なのでせめてフォロワーさんだけでも面白さをお伝えしたくざっくりとまとめました。 pic.twitter.com/luYZA7tOd5
2017-05-28 22:27:54
11年を振り返ると、もっと他にやることがあったんじゃないかと思うことも多々ありますが、夢中になってマンボウ研究やりましたね。腐女子と一緒です。沼にのめり込んでいくあの感じ。私は魚類学者というよりは、マンボウオタクという方がふさわしい。しかし、オタクも究めれば神の領域に届く!
2017-12-07 07:05:48
カクレマンボウ第一著者マリアンの属するマードック大学のプレスリリース。私とは違う視点でウシマンボウについて語られています。英語苦手な方はグーグル翻訳で読めるよ。 media.murdoch.edu.au/scientific-det…
2017-12-07 07:10:46
Mola alexandrini, not Mola Mola Japanese researchers discover 'world's heaviest bony fish' outlookindia.com/newsscroll/jap…
2017-12-07 06:08:29
海外ニュース! 嬉しい! ギネス世界記録をマンボウ⇒ウシマンボウに書き変えることができるかどうかは皆さんの拡散力・話題力が鍵を握ります! 日本で世界最重量硬骨魚個体が獲れたことを全世界に広めましょう!!!deccanchronicle.com/lifestyle/pets…
2017-12-07 07:23:27
少し前に話題になった巨大な個体。これもウシマンボウです。ニュース媒体からこの個体も今回の論文にしっかり引用しています。パッと見でかなりデカい。推定で2tを超えるのは間違いないと思う。 youtu.be/JsvLgDDafus
2017-12-07 07:28:20
ブログとかfacebookとかホームページとかマストドンとか他の媒体でも是非、話題にして頂けると非常に!非常に嬉しいです!そろそろ出社しなければ・・・またお昼に!
2017-12-07 07:59:57
気付いた方はいないと思いますが、著書「マンボウのひみつ」もちゃんと論文の中で引用しています。中高生向けの気楽に読める新書でありますが、文献としても活用できるように配慮しました! pic.twitter.com/jWDUorG70u
2017-12-07 12:53:40

論文を研究協力してくれたところに(なかば強制的に)送り付けまくったおかげで、祝福のメールが非常に盛り上がっています!!!!! 嬉しい!! そして、1社から取材きたああああああああああああああああああああああああああ!!!
2017-12-07 19:33:07