
ブログを書くときや発表のときに表現に気をつけていること pic.twitter.com/i7oQthOHgQ
2017-12-12 16:18:42




昨日描いた絵にいくつかアドバイスいただいたので描き直してみた、こっちのほうがわかりやすい!!失敗した!!(RTしなくていいよ pic.twitter.com/DA9PZF8DCs
2017-12-13 12:20:09




株式会社キテレツ チーフデザイナー&イラストレーター| お仕事のご相談はDMでどうぞ| 黒猫のモネとルネ|デザイナーのイラストノート in.spicagraph.com | note.mu/spicagraph

@spicagraph わかりやすい! (*'-'*) .。oO(最後のコマは否定形よりも「本当に言いたいことをしっかり言う」の方が伝わりそうですね(三つは禁止事項ですが、最後の一つは推奨事項だからです)
2017-12-13 07:39:19
@hyuki 最後もっといい表現があったなと漠然と思っていましたが、理由がわかりました…ありがとうございます!!言葉は難しいです、精進します!
2017-12-13 10:59:25
@spicagraph 突然失礼しました(^_^; ちなみにもうすこしいうと、DoとDon’t を混ぜるのは、避けた方が無難です。どうしても混ぜたいときには(✖︎の有無だけでなく)大きくデザインを変える方が誤解は減ります。
2017-12-13 12:14:00
@spicagraph ←どうしてもスイカが好きになれず 人生の半分を損しているらしい男性
2017-12-13 18:01:44
@spicagraph そうそう。 「え?おまえスイカ苦手なの?」 となって余った私の分が スイカ好きな人たちの争奪戦に巻き込まれ…
2017-12-13 18:11:59
@spicagraph あくまでも西瓜は夏の水分補給に良いと思いますってのは間違ってない表現だと思いますけどね。人によっては歯の神経に汁が入って膿んでしまう人もいるようなので。
2017-12-14 00:58:32
@haimarisa 間違ってはないですが、わたしなら「スイカは水分補給にいいんですよ」と言われた方が説得力ありますね。歯が膿むかどうかと水分補給関係ないので。
2017-12-14 05:55:44
わしもすきなものをすきって言うときに、〇〇よりすき!とか1番すき!とか言わないようにはしてる そもそも順位付けきらいだし比較対象がなくてもすきものは愛でれる わしはすきなものがすきなだけで、誰かのすきなものを貶めたい訳じゃない
2017-12-14 01:04:56
わたしは「スイカうめー!それに比べてメロンはダメ、全然だめなってない。まず種が飛ばせない」とかいうブログ大好きです。というかこのツイートがダブスタだと思います。「スイカは美味しいと思います」も日本語的に冒頭の「私は」を略しただけで間違えてないし別に書いていいと思う<RT
2017-12-14 00:36:45