装輪155mm榴弾砲(重装輪ベース)

装輪155mm榴弾砲(ポンチ絵version) - https://togetter.com/li/967000 は時系列順、こっちは逆順。 本まとめ、三菱重工製の重装輪回収車をベースとして 【8x8 CAESAR 155mm】 続きを読む
9
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ
bebe @EDCB_Apple

もちろん主砲は日本製鋼所のものを望む そして継続射撃には弾薬車の随伴を前提とする代わりにバースト射撃能力を優先してほしい もちろん超高速砲弾HVPに対応させ高射特科にも配備する

2019-02-16 22:47:39
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

火砲枠に縛られんようにAMOSみたく2連装120RTをMANにでも乗っけときゃいいんじゃねぇのてぐらい装輪155㎜に対してやさぐれてる

2019-02-16 22:45:04
bebe @EDCB_Apple

簡潔にいうとMANの格好悪いやつではなく次期155ミリ装輪自走榴弾砲はこれのMAVベース版が良い pic.twitter.com/SDvV9BDHdk

2019-02-16 22:42:11
拡大
ヨナト@💉💉💉💉で4PFE!!! @Yonato4710

「造る量もたかが知れてるから車体のベースは独MAN社製にしてさ、ちゃちゃっと開発したらいいんじゃない?」ってノリなんだろうけど、それなら尚更、三菱製のコレでちゃちゃっと開発したら???🤔🤔🤔ってなっちゃうよね。 pic.twitter.com/QyE1m6ZL3D

2019-02-16 22:26:28
拡大
ヨナト@💉💉💉💉で4PFE!!! @Yonato4710

昨日、話題になっていた陸自の火力戦闘車もとい装輪155mmりゅう弾砲は「MCVやWAPCに随伴出来る自走砲が欲しいよね」ってノリで開発されているっていう認識だったんだけど、定数300門になったからにゃ「榴弾砲をトラックに載せただけな感じにダウングレードしたら?」って認識。 pic.twitter.com/8puOHi2ULy

2019-02-16 22:22:11
拡大
拡大
拡大
ふるーす日曜東シ04b @kleinenf

仕様書に半自動/人力って書いてあるし、よほど大丈夫では

2019-02-16 02:55:01
AKR @A2kr

装輪155mm榴弾砲、MCVと値段変わらんしホント特科の人減らし用としか思えない 砲自体はまともでも、旋回角は小さいし最新型のカエサルみたいに半自動装填になってるかも怪しい

2019-02-16 02:47:04
Объект @objec1

@SSGT_940815 @315th_IGNIB 画像の自走砲は99式自走155mm榴弾砲(装輪155mmりゅう弾砲はこれの流用)と口径も射程も同程度のものなので、自衛隊のよりも特段長距離というわけでもなく、長距離砲だと山を越えられないという話も私は聞いたことがありません。車体規模が大きいというのは同意します。

2019-02-16 01:20:00
SSGT @SSGT_940815

@objec1 @315th_IGNIB 横から失礼します。「自衛隊も」こういうのにすればよかったという発言でしたら私は同意し兼ねます。写真の規模の自走砲は平原が多く高い山の少ない欧州にこそ向いている長距離砲で、国土の多くが山谷の日本では道が狭く入り組んでいるために移動が難しく、長距離砲よりは高く発射して間接射撃が行える

2019-02-16 00:54:52
THA BOS @THABOS47747375

@objec1 dragoner-jp.blogspot.com/2013/05/blog-p… ドラゴナー氏の榴弾砲周りの記事のからの引用ですね それ以上を漁るのはちょっと厳しいかもです

2019-02-16 00:08:56
THA BOS @THABOS47747375

そういえば01年に「将来りゅう弾砲」として防衛企業側から重装輪搭載榴弾砲があったみたいなんですよね 多分、先進軽量砲とか火力戦闘車とかの計画のご先祖さま pic.twitter.com/wfyygLA5qj

2019-02-15 23:59:41
拡大
拡大
Объект @objec1

@JackKongoF3 @Tetsu__tw 防衛装備工業会のプランのようです(突然現れる重装輪オタク pic.twitter.com/ZcUFX8mA1O

2019-02-15 23:51:53
拡大
Объект @objec1

@E_one_hundredTD 砲塔は若干ネタですが、画像程度にはしてほしかったですね…(主に車体 pic.twitter.com/qfaAy2ocfo

2019-02-15 23:48:33
拡大
TLから学ぶフランちゃんbot @S__Frandle

@8tj2a 自衛隊の装輪155mmりゅう弾砲を始めて見た結果…ねっぴーがBバス好きだったこと思い出してスシコラ持ったら万事解決!凄く動きやすかった

2019-02-15 23:47:50
B.T@くれーじーくえいるヒ窓口 @crazyquail_BT

今のFH-70は中砲牽引車が弾薬を積んでるようだから、装輪155mmも203mm自走榴みたいに砲側弾薬車両を随伴させるのが望ましいと思うけど、陸自の懐事情じゃせいぜい窓に申し訳程度にサッシ付けた重装輪車両か7tトラックでお茶を濁しそうだw twitter.com/oa26dl1NAcptdA…

2019-02-15 23:46:27
B.T@くれーじーくえいるヒ窓口 @crazyquail_BT

駐鋤を接地させたら裏側のテールランプが壊れないかと変な心配をしてしまうが、横から見るとランプの辺りは地面に触れないような形状になってる感じだね。 gdgd言われている装輪155mm榴だが、好き嫌い等は別にして実物は早く見てみたい。 twitter.com/lowe_bus/statu…

2019-02-15 23:40:53
深海棲艦四号-壊 @ReClass_No4

自衛隊の装輪155mmりゅう弾砲を始めて見た! カッコいい! pic.twitter.com/POCFHq70xf

2019-02-12 09:26:31
マク(*´﹃`*)゙ヌス @oa26dl1NAcptdAF

MAN装輪15榴、砲弾とかどうするんだろ?置く場所ないやん

2019-02-15 23:30:19
はらぺこ(CV:沢城みゆき) @harapeko11

99HSP流用したていうけど、こんな変わり果てたもんにするぐらいなら先進軽量砲で良かったんじゃなかろうか。マジ装輪155㎜お蔵入りしねぇかなぁ。で、担当した防の人間は上から下まで相応の何かを背負って組織からはねられてほしい。

2019-02-15 23:21:36
Объект @objec1

もう榴弾砲の数が少数で定数が決まっているならこういうのにすればよかったのに pic.twitter.com/RBvRhhqClN

2019-02-15 23:13:35
拡大
Объект @objec1

99HSPの継続調達の方が良か…うわなにをするやめr

2019-02-15 23:01:51
Объект @objec1

装輪155mmの生産数が多ければまた違っただろうけど…

2019-02-15 23:00:25
Объект @objec1

重装輪はあんなの載せるの想定していないから、素のまま載せるのは無理でしょうね…

2019-02-15 22:58:39
Объект @objec1

国産でも榴弾砲の衝撃に耐えれるトラックは作れると思うぞ?(その代わり価格

2019-02-15 22:57:02
きつねぜ @konfox0527

やはりmanなのか? 装輪155mmりゅう弾砲

2019-02-15 20:54:53
試作兵器bot @sisakuheiki

装輪155mmりゅう弾砲(日本) 防衛省が開発中の榴弾砲付きトラック。相変わらずの命名センスだ。 車体は三菱のを使うつもりだったが、気付いたらドイツのMAN社製を輸入。え、輸入?ライセンス生産じゃなくて? pic.twitter.com/XxDSQVcHv6

2019-02-14 05:03:17
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 11 次へ