メモ:「娯楽の基礎としての科学」をアピールする話

自分用のメモ。「娯楽の基礎としての科学」をアピールする話。
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Taro Sugihara @ts_pawn

おそらく,何段階かのステップがあった上での結論なのだろうけど….冗長的な学問を許容する社会を作ろうとしないと,結局効果とか効率とかの指標から逃げられないんじゃないのか.

2010-03-30 23:14:05
next49 @next49

社会にアピールする経路はたくさんあったほうが良いと思うからです。もちろん、すべての人文科学が娯楽の基盤になるとは思いません @ts_pawn 何で人文科学と娯楽を結びつけようとしてるんだろうか.目に見える効果でアピールしようとすると即物的な研究以外が阻害されるんじゃないのかな.

2010-03-30 23:14:54
@fun9tion

じゃあ、なんでわざわざ人文科学だけ取り出して、娯楽の基盤になるなんて主張するのですか?学問なら娯楽の基盤になるのは当前じゃないですか、研究者はおもしろいから研究するのだし@next49 なぜ、「人文科学が娯楽の基盤になる」=「自然科学は娯楽の基盤にならない」なんてへんてこな翻訳を

2010-03-30 23:17:33
Taro Sugihara @ts_pawn

しまった.付き合って人文「科学」って書いちゃった.人文学にしとくべきだった.

2010-03-30 23:17:50
noby @nob_de

横槍ですが、 @next49 さんは私を含めた「人文科学者(好きなカテゴライズじゃないけど)」とのやりとりの流れでそう発言されただけです。取り急ぎRT @fun9tion じゃあ、なんでわざわざ人文科学だけ取り出して、娯楽の基盤になるなんて主張するのですか?学問なら娯楽の

2010-03-30 23:19:46
next49 @next49

人文科学はこれまで「実学」と見なされず予算削減の憂き目にあってきたからです。 @fun9tion じゃあ、なんでわざわざ人文科学だけ取り出して、娯楽の基盤になるなんて主張するのですか?学問なら娯楽の基盤になるのは当前じゃないですか、研究者はおもしろいから研究するのだし

2010-03-30 23:21:57
Taro Sugihara @ts_pawn

学問の成果を社会にアピールすることで何を導きたいのかお教え頂けますか? RT @next49 社会にアピールする経路はたくさんあったほうが良いと思うからです

2010-03-30 23:22:41
Taro Sugihara @ts_pawn

社会にアピールするより,工学や理学と手を組んで予算申請する方が予算獲得のためには即効性があると思いますがいかがでしょうか. RT @next49 人文科学はこれまで「実学」と見なされず予算削減の憂き目

2010-03-30 23:24:25
Taro Sugihara @ts_pawn

たぶん「実学」とか「娯楽」とかって言葉が強力すぎるんじゃないのかなあ.

2010-03-30 23:25:20
@fun9tion

「実学」と見なされなかったから、学問共通の性質である娯楽の基盤である点を殊更に訴えろということですかね?果たして学問共通の性質で弱みを補えるんですかね。@next49 人文科学はこれまで「実学」と見なされず予算削減の憂き目にあってきたからです。

2010-03-30 23:26:28
Taro Sugihara @ts_pawn

世の中に「直接」働きかけられなければ意味がないという感じで受け取られちゃうんじゃないのかなあ.

2010-03-30 23:26:36
next49 @next49

.@fun9tion 先の事業仕分けでは「研究成果が国民の利益につながるのか」というところを問われました。人文科学は直接的に産業振興による利益創出にはつながりにくいので、直接つながりやすそうな「娯楽」をアピールし「国民の利益」につながるとアピールしたかったのです。

2010-03-30 23:27:38
福田幹夫 @fukuda_mikio

研究分野ではないのですが、娯楽サイドからコラボの例です。福祉教育の分野で雑誌に作品を発表 単行本化 テレビ化 現在大学生の副読本となっている作品があります。費用はメディア持ちです。これによって、多少なりの注目を集め、その後の予算面でも変化があったと聞いています。@next49

2010-03-30 23:31:02
next49 @next49

まずは存在すること自体を知ってもらう。次に成果を面白がる人、利用する人を作る。最後に研究資金を得る。です @ts_pawn 学問の成果を社会にアピールすることで何を導きたいのかお教え頂けますか?

2010-03-30 23:31:23
next49 @next49

はい、そう思います。実際、心理学や社会学とロボットや計算機科学は相性がかなり良いと思います。 @ts_pawn 社会にアピールするより,工学や理学と手を組んで予算申請する方が予算獲得のためには即効性があると思いますがいかがでしょうか.

2010-03-30 23:32:14
next49 @next49

いい事例ですね。 @fukuda_mikio 研究分野ではないのですが、娯楽サイドからコラボの例です。福祉教育の分野で雑誌に作品を発表 単行本化 テレビ化 現在大学生の副読本となっている作品があります。…

2010-03-30 23:33:14
next49 @next49

その点は悩ましいですね。理想はアピールゼロでもその価値を認めてくれる、資金の提供をしてくれるですが。 @ts_pawn 世の中に「直接」働きかけられなければ意味がないという感じで受け取られちゃうんじゃないのかなあ.

2010-03-30 23:38:11
Taro Sugihara @ts_pawn

本来連携が必要な私の分野でも分野をまたいだ連携はあまり見ませんけどね. RT @next49 心理学や社会学とロボットや計算機科学は相性がかなり良い

2010-03-30 23:43:41
@fun9tion

「娯楽」に直接つながるようなものはもはや学問ではないんじゃないでしょうか。大衆のレベルと研究のレベルはかけ離れてるのでは。まして、娯楽として市場ができてるならそれこそ研究資金は国から出さなくてもよい、となりませんかね。 @next49

2010-03-30 23:46:25
宮野公樹 @ikiikilab

私見ですが今大学では金を採ってくる理系がなんとなく立場が強い.社文系にもどーんと大学内での立場がたつような「何か」を持ってもらう.そうすると,大学がもう少し健全化するのではないかとちょっと思っています. @next49 人文科学はこれまで「実学」と見なされず予算削減の(略)

2010-03-30 23:49:51
next49 @next49

私も、脳科学+計算機科学+ロボット、社会学+計算機科学(Web関連)をみたことあるくらいです。 @ts_pawn 本来連携が必要な私の分野でも分野をまたいだ連携はあまり見ませんけどね.

2010-03-30 23:50:49
@fun9tion

あと私が若干かかわってる動物行動学なんて、役に立たない度ハンパないですよ。基礎科学の一部は実学と全く結びつかないものもある。一方、娯楽としてのアピールするにも人文も基礎科学と同程度に専門性を必要とする。@next49

2010-03-30 23:53:02
next49 @next49

Twitterの字数制限のため言葉使いが雑でごめんなさい。自然科学が工学を通して産業とつながるように、人文学が何かを経由して娯楽につながれば良いと思っています。 @fun9tion 「娯楽」に直接つながるようなものはもはや学問ではないんじゃないでしょうか。

2010-03-30 23:53:15
next49 @next49

だからこそ、大衆にとって「それがどういう風に自分の役に立っているか」をアピールしなければいけないのだと思います。もちろん、そういうスタイルでアピールできない分野があるのは理解してます。 @fun9tion 大衆のレベルと研究のレベルはかけ離れてるのでは。

2010-03-30 23:54:45
Masahiro Shiomi @asyoulike_

学習科学+認知科学+ロボット,というのもあります. http://bit.ly/bQZ5jb @next49 私も、脳科学+計算機科学+ロボット、社会学+計算機科学(Web関連)をみたことあるくらいです。 @ts_pawn

2010-03-30 23:55:06
前へ 1 2 ・・ 5 次へ