「文章力」とやらについて考えてみる

まとめました。
43
赤月カケヤ @kakeya_rapid

ここで、あれ? ⑤と⑥って真逆じゃない? と思った方、素晴らしい。実はそうなんすよ。例えば企画書でも、マニュアルでも、教科書でも、「わかりやすい方が良い」という風潮があるが、こと小説に至っては、難しい漢字や、マニアックな知識などを盛り込んだ「頭のいい文章」が評価される感がある

2017-12-21 22:04:22
赤月カケヤ @kakeya_rapid

これはどっちが良いとか言うのではなく、作品の方向性で決めるべきだろう。主人公があんまり賢くない設定なのに、まるで辞書を調べたような難しい漢字を地の文で使ったりすると、違和感が強い。 主人公の知能が変化する「アルジャーノンに花束を」を読めば、この主張はなんとく理解できると思う。

2017-12-21 22:08:11
赤月カケヤ @kakeya_rapid

最近の小説は情景描写を省く傾向にあると聞くけど、僕個人の意見としては、それは正解だと思う。演出とは、「無駄なものを削り、表現したいことを強調するもの」である。ストーリに集中したいのに、本編に関係のない情景描写が延々と続くのは演出の放棄だ。

2017-12-21 22:12:22
赤月カケヤ @kakeya_rapid

僕も子供ころ、小説で一番大事なのは「情景描写と心理描写だ」と教わったけど、今なら言える「だからお前はプロの作家になれないんだ」と。 「この作品でもっとも書きたかったのは風景だ」という人以外は、早急にこの悪しき考えを捨てるべきだろう。自分の感性に基づき新しい演出を模索すべき。

2017-12-21 22:16:16
赤月カケヤ @kakeya_rapid

また一人称小説と三人称小説についても、なんか「一人称のほうがダメ」みたいな風潮あるけど、あれはなんだろう? テクニック的には、三人称小説<<一人称小説である。また、三人称小説に才能は不要だけど、一人称小説は天才でないと書けない。非常に感性の鋭さとセンスの良さを要求される。

2017-12-21 22:20:12
赤月カケヤ @kakeya_rapid

また最近の実情として、キャラや物語の質を上げなければならない反面、文章量は短くしないといけない縛りがある。つまりより短い文章で、いろんなものを表現できる技術が必須となっている。小型化・スリム化は技術革新の王道だけど、文章力もそうだ。それを薄いというのは、見る目がない証拠だと思う。

2017-12-21 22:24:14
赤月カケヤ @kakeya_rapid

文章には相性がある。青春・恋愛モノは、客観的な物理表現よりも、ポエミーな文章のほうが雰囲気が出る。逆にバトルものでポエミーな文章を書くと、どんな状況なのか意味不明と言われる。 僕はバトルシーンは理系の文章、感情の部分は文系の文章で書いてたが、下手をすると雰囲気が壊れる危険もあった

2017-12-21 22:28:14
赤月カケヤ @kakeya_rapid

とりあえず、文章は生き物であり、作品の雰囲気や、読者との相性が非常に重要であるため、模範的な答えは存在しない。ただクリエターになりたいなら、必ずしも過去の表現のみを正しいと決めつけるのではなく、自分の感性を信じて悪文を垂れ流してほしいとは思う。

2017-12-21 22:31:47

 
  :
  :
  :
 

稲庭淳 @inaniwan

弟子庭への師匠のアンサーです(僕は結構変な文体してるらしいので実感の程度に差はある気がしますが、概ねBOY-KENです)

2017-12-21 22:31:25
稲庭淳 @inaniwan

アップして2週間で1万PV回って、評価も☆150を超えて、カクヨムコンのホラー・ミステリージャンルで不動の1位を取れてて、ボツになったのはそれはそれとして(キレてるけど)僕は嬉しいです。みんなありがとう。本になるまで頑張ります。 ハード・アンロッカー - カクヨム kakuyomu.jp/works/11773540…

2017-12-21 22:45:26