ハワイ島のヒロを知っていますか?

1/1付けの福島民報朝刊に ヒロ(ハワイ島)の太平洋津波博物館と いわき市薄磯の女の子が書いたハンカチの繋がりが掲載されました。 展示の掲示に関する情報を追加し更新しました(2/3) 続きを読む
11
puffine @puffinistere

本日付福島民報朝刊にハワイのヒロにあります太平洋津波博物館(Pacific Tsunami Museum)に本展示されましたハンカチ(福島県いわき市の津波で逝去された鈴木姫花さんの生前描いた絵画を元に作成された)の続報記事を掲載いただきました!福島のみなさんにぜひご覧いただければと思います。#姫花 #ハワイ pic.twitter.com/e5Eytkie6j

2018-01-10 13:18:14
拡大

☆太平洋津波博物館での新展示に寄せた、新たな寄稿

puffine @puffinistere

2018年年始からはじまりました姫花さんのハンカチの常設展示。福島県いわき市の少女の描いた塩屋埼灯台と友達の笑顔。大胆な配色と構図。大人になってグラフィックデザイナーになっていたなら様々な遊び心ある物たちを創造していったことでしょう。#大平洋津波博物館 #姫花 #ハンカチ #ハワイ島 #ヒロ pic.twitter.com/jqq8eKjIAE

2018-01-17 08:52:06
拡大
puffine @puffinistere

新聞報道に寄せ、福島の少女の物語の新展示への館長(博物館として)の想いを民報W記者に良記事にまとめていただきました。(私の脈絡ない膨大な資料と文章から丁寧に紡いで)毎月月命日特集に関わる彼だからこその編集でした。[抜粋された館長の寄稿の全文を投稿します](次)#大平洋津波博物館 #ハワイ島 pic.twitter.com/DjH7vM64CT

2018-01-17 08:53:18
拡大
puffine @puffinistere

(公式声明全文-1) 太平洋津波博物館は鈴木姫花さんのデザインした貴重なハンカチを寄贈いただき心から感謝申し上げます。2011年、日本で発生した津波によりこの眩しい笑顔の小学4年生の命は奪われましたが、デザイナーになる!という彼女の夢は、博物館に展示されることにより生き続けます。 pic.twitter.com/V34XLFChHi

2018-01-17 08:56:43
拡大
拡大
puffine @puffinistere

(公式声明全文-2) ハンカチは額装され姫花ちゃんの物語は金属のプレートに刻まれ展示されます。お父様の「ハンカチの彼女の絵を通し人々は思い出すことができる…そのお手伝いをする事でまだ彼女が生きているように感じ、私達もまた生きていることを感じることができます」という想いも刻込みました。 pic.twitter.com/dSgmvQYDFS

2018-01-17 08:58:17
拡大
拡大
puffine @puffinistere

(公式声明全文-3) 世界中から何千人もの人々がこの博物館を訪れ、このハンカチとメッセージを見るでしょう。姫花ちゃんの夢は生き続けるだけでなく、この物語を読んで津波を学んだ人々の命が救われることもあるはずです。#太平洋津波博物館 #館長 #マーリーン・ムリー pic.twitter.com/eLvE0mFAiw

2018-01-17 09:02:07
拡大
拡大
puffine @puffinistere

(公式声明全文-4) 知識は将来その状況になった時、人々に最善の決断を下す助けとなることでしょう。なんて素敵な新年の祝福なんでしょう! #太平洋津波博物館 #館長 #マーリーン・ムリー #語り継ぐ #姫花 #ハンカチ pic.twitter.com/HTwXWmdjg8

2018-01-17 09:10:42
拡大
拡大

☆1/1付け福島民報掲載記事のお知らせ

ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

福島民報の1/1付け朝刊をご覧いただける方へ 福島の大事な小さなお友達のことが掲載されています。 ご覧いただける方は、よろしくお願いします🍀 twitter.com/nijiiromikan11…

2018-01-01 11:09:46
ちょこ☆☘ @nijiiromikan11

本日、1/1付け福島民報朝刊をご覧いただける方は是非ご覧ください。よろしくお願いします🍀 #Fukushima twitter.com/puffinistere/s…

2018-01-01 11:00:37
puffine @puffinistere

姫花さんのハンカチがハワイへ。福島民報の記事web版が見れるようです。ハワイ島のヒロ。日系人も多い。そこにある記憶が今の日本と繋がって。いつかその扉を開けて下さい。 (オリジナルの民報ニュースマートは有料になります)minpo.newsmart.jp/sp/news/2018/0… (gooニュースは無料) news.goo.ne.jp/article/fminpo…

2018-01-02 16:34:20
puffine @puffinistere

本日の福島民報朝刊にヒロ(ハワイ島)の太平洋津波博物館とハンカチ(いわき市薄磯の女の子が描いた絵画を元に)の繋がりを掲載していただきました。元旦に福島に温かい話を!という新聞社のご配慮で展示前でしたが(ハワイ時間の1/1より展示)記事になりました。ぜひご覧いただければ幸いです。 pic.twitter.com/gGV0NgR5MF

2018-01-01 10:55:20
拡大
puffine @puffinistere

ヒロ(ハワイ島)の津波博物館の展示の様子を数日後にUP予定!(以前の画像はこちらの提案したデザイン案のひとつ)東北の311の津波展示へといざなう姫花ちゃんのやさしいまなざしとハンカチのシンボリックな(子供離れしたまさにアーティストたる)配色の妙。津波で繋がる絆。#太平洋津波博物館 #姫花 #飛翔 pic.twitter.com/PfsBWwiDas

2018-01-07 18:48:32
拡大
拡大
拡大
拡大
puffine @puffinistere

いま夜中のハワイ。日本時間の今朝から午後にかけ怒涛の動きが!年末から設置準備を進めてきた姫花さんの絵画を元にしたハンカチの展示が完了しました!実質はあと8時間ほどの1/4(ハワイ時間)の開館時間からのお披露目となる予定です。ハワイに旅する時ぜひお立ち寄りください! #太平洋津波博物館 pic.twitter.com/e6NPrD5mCs

2018-01-04 20:05:07
拡大

<ヒロ(ハワイ島)の太平洋津波博物館について>

puffine @puffinistere

(ヒロを知っていますか?-1) 大平洋津波博物館はヒロ(ハワイ島)にあります。元々はファーストハワイアン銀行(First Hawaiian Bank=1931竣工)で、大きな津波(1946+1960)を耐え抜いた建物を改修され利用されています。まさに津波遺構ということになります。

2017-12-31 20:02:24
puffine @puffinistere

(ヒロを知っていますか?-2) そして単なる博物館でなく被害者の追悼と世界中で今後起こるであろう津波への恐怖と警戒と避難を分かりやすく啓蒙する為の施設にもなっており特に子供を対象に多くのプログラムを用意し将来(もしも起こった際)の心の備えをさせようというところに重点がおかれています。

2017-12-31 20:02:53
puffine @puffinistere

(ヒロを知っていますか?-3) ヒロはアメリカ最多の津波被災地なのです。そして古来日本で使われてきた「津波(つなみ=Tsunami)」という言葉がここヒロから国際的に広まったという歴史があります。(日本での現存文字記録は、1605年の高知の文献で初めて見うけられています)

2017-12-31 20:03:49
puffine @puffinistere

(ヒロを知っていますか?-4) 日本人移民の多かったヒロには日本人町(新町=shinmachi、椰子島=yashijima:海岸線で島ではない)があり、そこで1946年の津波被害を受けた日本人(日系人)たちによる口伝えで"Tsunami"が広まり地元新聞記事が当時特定の呼び名のなかった"津波(Tsunami)"を使い普及しました。

2017-12-31 20:09:12
puffine @puffinistere

(ヒロを知っていますか?-4) "津波(Tsunami)"という言葉は、当時欧米等では特定の呼び名がなく総じて"Tidal Wave(潮汐波=月の引力によりおこる海面や湖面波)"に含まれており、科学の分野では津波の現象を別呼称にと使われはじめた"seismic sea wave=地震波"は一部に留まり一般的ではなかった)

2017-12-31 20:19:09
puffine @puffinistere

(ヒロを知っていますか?-5) 1946年のアリューシャン地震による津波で甚大な被害を被ったハワイに、米国政府による地震警戒システムが本格的に作られ1949年太平洋津波警報センター(Pacific Tsunami Warning Center)へ発展し現在に至ります。(現在オアフ島ホノルル:パールハーバー湾フォード島で稼働中)

2017-12-31 20:23:17
puffine @puffinistere

(ヒロを知っていますか?-6) ヒロに話を戻そう。1946津波で海岸沿いの鉄道住宅漁業関連施設等の壊滅的被害を受けた主に日本人町を含むエリアは緑地帯に整備され住宅は高台に整備さ れた。しかし年を経るごとに元の地域に住宅や商店などは戻っていた。それが1960チリ地震津波で悲劇を生むことになった。

2017-12-31 20:41:15
puffine @puffinistere

(ヒロを知っていますか?-7) 1960年代以降の再緑地化と嵩上げ工事により、当時よりは高潮や津波に耐えられる地域へと発展しているヒロ。しかしその後も、東日本大震災でヒロで1.4mの津波が押寄せるなど、津波の多発地帯であることには変わりありません。

2017-12-31 20:48:46
puffine @puffinistere

(ヒロを知っていますか?-8) 世界中の子供たちへの勉強の場にと創設時の理念の通り、現在はハワイ州だけでなく他国の学校単位で"津波を知る学ぶ行動する"を体験しにくるようになっています。500ものヒロの被災者の声を集め当時の写真、そして現在も世界中の記録をアーカイブ化しています。

2017-12-31 20:53:18
puffine @puffinistere

(ヒロを知っていますか?-9) 大平洋域の津波警報(アラート)の基礎となったハワイ州ハワイ島ヒロの町。ここに津波博物館というのは明確な記憶と伝承の為、そこにあるべき施設とも言えます。そして今日本も含め津波被害にあった各国各地域に津波伝承の施設が増え世界津波博物館会議も開催されています。

2017-12-31 20:58:56