2011.04.01「マスコミは何を伝えないか メディア社会の賢い生き方」 twitter公開読書まとめ

2
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ
マルムギ コウジ @MarumugiKoji

報道は視聴者との共同作業でもあるのか…RT@ToshioOkada 社会がそれを望んでいるときに誤報は発生しやすい #otakingex

2011-04-01 22:54:09
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

第一章を読んだ後の岡田の感想3:原発事故も「要するに」という情報が求められるので、その結果フレーズだけが一人歩きする。「いま,大丈夫か?」「悪いのは誰か?」「いま、できるのは何か?」。逆に言うと、これらの断定的情報だけ垂れ流せばウケる #otakingex

2011-04-01 22:54:09
長飛丸は遊んで暮らしたかった @shagakusya

報道に関しては、もう「何を信じるか」じゃなくて「誰を信じるか」で情報を選ぶしかないと思う。これって危険な考え方かなぁ。#otakingex

2011-04-01 22:54:36
@minejiro

コミュニケーションにおける「誤解の自由」が受け手を自縄自縛に追い込むのか #otakingex

2011-04-01 22:54:55
@ToshioOkada

と、第一章はここまで。すごく深い本です。考えさせられます #otakingex

2011-04-01 22:55:09
あの塔を忘れてはいない @kryuta

岡田さんfがすごいのは、相談されたことをきちんと整理して、本因果気づいていないような誤解を解説してくれること。自分は、言われたことの半分も理解していないと良く叱られます。 #otakingex

2011-04-01 22:56:53
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

あ、もう一つだけ本書第一章より。「ニュース23でメディアリテラシーを特集したとき、いつも視聴者から抗議メールがたくさん来る。「視聴者=情報の受け手も鵜呑みをやめて眼力を鍛えよう」と発言すると「無責任だ」「お前らが完璧な情報を出せ」と殺到する #otakingex

2011-04-01 22:57:30
おすぎ @osugiGS

いまの報道を、全部メディアせいにしてるけど、それってやってることは同じかも RT @ToshioOkada: と、第一章はここまで。すごく深い本です。考えさせられます #otakingex

2011-04-01 22:59:48
しも しも @Shimo_Shun

ニュースをエンタメにしたのは視聴者か… RT @ToshioOkada: 「ニュース23でメディアリテラシーを特集したとき、抗議メールがたくさん。「視聴者=情報の受け手も鵜呑みをやめて眼力を鍛えよう」と発言すると「無責任だ」「お前らが完璧な情報を出せ」 #otakingex

2011-04-01 22:59:51
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

第一章後半の対談を読んだときの岡田の感想:著名のない記事は信じない。産地情報のない野菜と同じく、産地情報のない情報は「それなりの扱い」をする。つまり、双方向メディア社会では「発言者情報のない情報」は産地情報のない野菜と同じ扱いを受ける #otakingex

2011-04-01 23:00:51
@kryuta

視聴率が良い番組は残り、悪い番組は終了する仕組みが機能しているのであれば、今生き残っている番組が日本人が見たい番組。まさに鑑である・RT @Shimo_Shun: ニュースをエンタメにしたのは視聴者か… #otakingex

2011-04-01 23:01:48
@B3TTetsuro

@ToshioOkada そんなバカな!我々視聴者にも「選択する責任」が有る筈なのに。この話も「オタクはすでに死んでいる」に書かれていた『一億総コドモ社会』の一角なのでしょうか?#otakingex

2011-04-01 23:02:02
@minejiro

自分で考え続けるって、シンドイことですよ。一度、降りるともう一度考える土俵にあがるのは、とても大変なこと。お年寄りとか。 RT @matsu65: なんでそんなに「アホ」が多いのだろう・・テレビに求めるものは「わかりやすさ」なのは理解するのだけど・・#otakingex

2011-04-01 23:02:04
@ToshioOkada

第二章「マスコミ自身による解決の道 <修復的報道>という提案」 前章までの誤報や報道被害が起きる前提を覆す新提案。かなり面白い。 #otakingex

2011-04-01 23:02:39
ジョージM @gedosky_3n

「結論をいそがないように」とは高校のときに使った物理の参考書の序文にあった言葉。結論を急ぐと本質を見失うが、視聴者は本質よりもとりあえずの正解を求めるから仕方ないということか。#otakingex

2011-04-01 23:03:10
あの塔を忘れてはいない @kryuta

本気で考えるとほんとに疲れる。。甘いものが欲しくなる。デスノートの「L」のように。。。RT @yas_sb: 頭を使わない方が楽ですからね RT @ToshioOkada: メ#otakingex

2011-04-01 23:03:22
とかげのめ @tokagenomeda

下村さんの凄い所は視聴者に絶望しないところ。完璧な情報を出したら、「何が言いたいんだ」と抗議するくせに。QT“@ToshioOkada: 「視聴者=情報の受け手も鵜呑みをやめて眼力を鍛えよう」と発言すると「無責任だ」「お前らが完璧な情報を出せ」と殺到する #otakingex

2011-04-01 23:03:38
snowdrop386 @snowdrop386

ニュース番組に対して「自分で考えるための素材」を求める人と、「ニュースに対する答え」を求める人では後者のほうが多いか目立つのだろうね。 #otakingex

2011-04-01 23:03:46
タライ・ラマ @agujeta

抗議が殺到というのも怪しい話だ。抗議しない者が過半数だろうに。 RT @ToshioOkada: あ、もう一つだけ本書第一章より。「ニュース23でメディアリテラシーを特集したとき、いつも視聴者から抗議メールがたくさん来る。「視聴者=情報の受け手も鵜呑みを… #otakingex

2011-04-01 23:04:15
@a_alpha_m

なるほど。最近見かける、Twitterやネットによって情報が増えたことによって不安が増加したという批判と、同じ原理か。 #otakingex

2011-04-01 23:05:36
@ToshioOkada

かつての司法(裁判や刑罰)は懲罰的司法とか応報的司法と呼ばれていた。つまり「悪いコトした奴をこらしめるのが司法の役割」という考え。しかし近年、「修復的司法」という概念が良く言われる。加害者の更正や被害者の回復、コミュニティの修復まで視野に入れた司法、のこと #otakingex

2011-04-01 23:05:41
@kryuta

ネットの炎上のように、実は同一人物だとかRT @agujeta: 抗議が殺到というのも怪しい話だ。抗議しない者が過半数だろうに。 … #otakingex

2011-04-01 23:05:45
@igaitokamone

このあたり、岡田斗司夫さんがブログでとりあげてた、『読書について』ショウペンハウエル著 に通じますね。RT@minejiro 自分で考え続けるって、シンドイことですよ。一度、降りるともう一度考える土俵にあがるのは、とても大変なこと。お年寄りとか。 #otakingex

2011-04-01 23:05:47
@ToshioOkada

加害者の更正は、加害者に対する温情第一でやるのではない。また同じ犯罪を犯さないための「社会防衛」のためにも,加害者にはぜひ更正してもらうべき。同じく報道にも「懲罰的報道」と「修復的報道」がある。 #otakingex

2011-04-01 23:08:06
あんびばれんと@PPMMPPM @yaruki_nashi

確かに、自分の専門分野が取り上げられていると「そんな乱暴な(ナイーブな)まとめ方をするなんて..」と驚くのに、不案内な分野だとわかりやすい結論を鵜呑みにしがちです。RT @ToshioOkada: と、第一章はここまで。すごく深い本です。考えさせられます #otakingex

2011-04-01 23:08:57
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 12 次へ