過剰診断するぞ~ 過剰診断するぞ~ 過剰診断するぞ~

集めてみました。なかなか凄まじいですね。
0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
KDN @KDNuc

<2018年2月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-02-13 11:30:17
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

第15回の県民健康調査検討委員会では韓国での過剰診断の話も出てくるし、日本での事例も出てくるし、少なくとも「いったん立ち止まる」に充分な材料は揃っているにもかかわらず、甲状腺検査は中止されない。この回で中止を決断しなかった責任はあると思う。ここはちょうど先行検査の終わりに当たる

2018-02-13 00:41:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

都合により、県民健康調査検討委員会の議事録からキーになる発言をまとめているのですが、やはり15回かな、肝は。先行検査が終わったあたり。ここで過剰診断の議論が出てくる。癌の発見数も増えて、かなり多いことははっきりしている。先行検査でやめてしまわなかったのは大きな問題

2018-02-12 21:32:47
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

県民健康調査検討委員会議事録第18回まで。過剰診断という言葉は出てくるものの、いわゆる「前倒し発見」のデメリットについては議論が見られない。この時点ではまだ「早期発見・早期治療は正しい」という流れなのか。あるいは過剰診断という言葉の意味が違うのか。評価部会の議論も確認せねば

2018-02-08 12:24:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺癌の過剰診断問題はどうやら第15回の検討委員会がターニングポイントっぽい。ここで津金委員から韓国での過剰診断や神経芽細胞腫の話が出ている。それに対して鈴木さんが、日本での診断基準は大丈夫的な反論をしている

2018-02-07 23:52:20
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

県民健康調査検討委員会の議事録で甲状腺検査関係を頭から読んでいるんだけど、なかなか難しい。12回目くらいから過剰診断に関係する議論がぽつぽつと出てくるものの、深まらない

2018-02-07 22:26:55
KDN @KDNuc

<2018年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-28 08:24:09
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@harada_hirofumi 学校での集団検診をやめることと、検診の害(過剰診断で手術を受けて一生ホルモン剤が必要になる可能性など)を隠さずに正しくはっきり伝えることの二点が達成されれば、検査を続けてもいいでしょう

2018-01-28 08:14:20
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「全てが過剰診断」とは言ってないよね。過剰診断と前倒しの比率は分からないよね。殆どが過剰診断かもしれないし、多くは前倒しかもしれないよね。いずれにしても検診は害をなすわけです twitter.com/natrom/status/…

2018-01-27 19:03:01
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

過剰診断でなくても無症状での甲状腺癌発見そのものが不利益だということは高野さんのホームページに解説されている。この話には被曝影響だろうがそうでなかろうが関係ない twitter.com/kazooooya/stat…

2018-01-27 12:38:52
KDN @KDNuc

<2018年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-25 14:38:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

無症状者の甲状腺を検査して癌を片端から見つけてしまうのが「いいこと」だと考えたのは、2011年の時点でも軽率だったと思うし、その後韓国での過剰診断やアメリカのガイドライン改定などを経て、今や「誤り」でしょう。それにも関わらず、検診の四巡目を決めたのは暴挙

2018-01-25 13:19:51
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

再度、「しあわせになるための「福島差別」論」に収録された児玉一八さんの論考は甲状腺癌と甲状腺検診、そして過剰診断について、まとまった知識が得られるのでお勧めします。津田論文の問題点もまとめられています。ひとつの問題は、これが「差別」や「しあわせ」とどう関係するか明確でないことです

2018-01-24 12:51:19
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

過剰診断問題についてもかなり詳しく書かれており、これでどうして結論が「甲状腺検診を中止すべき」にならないのかは不思議なほど。この本も大人の事情があるのかと思わせられる

2018-01-24 11:53:37
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺癌に対する被曝影響の有無がわかるに越したことはないけれども、それは大量の前倒し発見と過剰診断の害を容認してまで知らなくてはならないことではない。あらゆる意味で被害を最小にするべきで、被害影響を知るためなら過剰診断の害もいとわないというのでは本末転倒

2018-01-23 13:49:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

僕は、甲状腺検診の現在までの結果を見る限り、「被曝影響の有無を判断できようができまいがそんなことはもはや瑣末だ」と考えている。被曝影響よりもスクリーニング効果と過剰診断による害のほうが遥かに大きい。いったいなんのために検診を行なっているのか、ですよ

2018-01-23 13:45:46
KDN @KDNuc

<2018年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-23 13:41:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ウェルチの「過剰診断」に何か嫌な記憶があると思ったら、帯文が近藤誠だった。忘れてた

2018-01-23 12:52:28
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

あたかも、被曝影響でさえなければ過剰診断でもかまわないかのような書き振りなのだけれども、むしろ「被曝影響の有無よりも過剰診断のほうが深刻な問題」のはずだよ。先行検査からしてまずかったのだということは、後知恵でも構わないから明言してもらいたいところだ

2018-01-23 12:04:35
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「しあわせになるための「福島差別」論」、健康影響の章に入り、清水修二さんの論考。甲状腺検診について、先行検査でスクリーニング効果と過剰診断の可能性が指摘されているにも関わらず、検討委員としてそれへの反省が全く読み取れないことに失望した。清水さんにしてこの考えというのはまずいと思う

2018-01-23 12:02:35
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「10分でわかる甲状腺癌の自然史と過剰診断」甲状腺検診の問題を考える上でこれは頭に入れておくべき内容です。無症状の子どもの甲状腺癌をスクリーニングで発見するメリットはなく、さまざまなデメリットがあるのです med.osaka-u.ac.jp/pub/labo/www/C…

2018-01-19 15:16:55
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

過剰診断かどうかは癌を見ただけでは判定できないため、ガイドライン準拠で手術を決めても、過剰診断は避けられません。今までも過剰診断を手術していた可能性はあるのだけど、数が少ないのでわからなかった。要するに、ガイドラインは40万人近いマススクリーニングを想定していないということです twitter.com/kinoryuichi/st…

2018-01-17 18:22:01
KDN @KDNuc

<2018年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-17 10:16:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

こういうことをいう前に甲状腺癌の性質を学んだらいいのに。「ガイドライン上で手術適応でも、過剰診断の可能性はいくらでもある」という基本がわかってないのだと思う twitter.com/kinoryuichi/st…

2018-01-16 17:35:54
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

違うね。甲状腺癌が被曝によってわずかに増えたかどうかはわからない。「九分九厘増えない」と考えられているけれども、だよ。しかし、その一方で被曝のために甲状腺癌が何十倍にも増えると考えるのは常軌を逸しているので、今の「多発見」のほぼ全ては「前倒し」と「過剰診断」であると考えるのが自然 twitter.com/morecleanenerg…

2018-01-16 00:16:05
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

過剰診断と前倒し(狭義のスクリーニング効果)の比率なんてわかりませんよ。でも、前倒しでも多くの場合には「害」なのですよ。要は「見つけなくてもいいもの」を見つけてしまうこと自体が害をなすのであって、それを過剰診断と呼ぼうがスクリーニング効果と呼ぼうがそれほど大きな違いはない twitter.com/eimei0080/stat…

2018-01-14 23:20:59
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺癌に早期発見が有効だというエビデンスはなく、甲状腺癌検診は推奨されていません。話はそれで充分です。前倒しと過剰診断の比率など誰も知りませんよ。初期被曝量推定は「桁が合ってればオッケー」くらいの話なので、「甲状腺癌が増えるとは考えづらい」というコンセンサスでよいです twitter.com/otonyade123/st…

2018-01-14 21:35:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

津田敏秀氏は被曝影響の有無を知るためなら「過剰診断による大災害」が起きることも厭わないらしい。もう「市民の味方」のふりをするのもやめたのか twitter.com/sinwanohate/st…

2018-01-14 18:32:56
KDN @KDNuc

<2018年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-14 05:46:21
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

さて、岩波「科学」文化人は過剰診断とかスクリーニング効果とか、どう考えるんですかね。僕はこれは科学じゃなくて人権や倫理の問題だと思いますが、「科学」の人たちには理解できないのじゃないかな。津田敏秀氏とか、人権も倫理もへったくれもなく数字を弄ぶだけだからね

2018-01-13 22:02:43
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

実際、無症状者への甲状腺検診による前倒し発見に利益はなく、むしろ害になる可能性が高いわけです。前倒し発見と過剰診断の比率なんか議論する必要はないんですよ。なぜなら前倒し発見だって有害だから

2018-01-13 15:52:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

だいじなポイントは、もし過剰診断ではなくいずれ発症する癌の前倒し発見だとして、「前倒し発見とその手術には利益があるか」ということなんですよ。利益になるならどんどん検診すればいいわけ。ところが利益どころかむしろ害になる可能性のほうが高いとしたら、検診をしてはならないでしょう?

2018-01-13 15:50:19
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺癌の過剰診断問題が曲がりなりにも新聞に取り上げられるようになったのはよい傾向だ。これを機にマスコミは過剰診断問題を徹底的に追ってみてほしい

2018-01-13 15:27:52
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

基本的に無症状者への検診なので、発見された甲状腺癌のほぼすべては前倒し発見(狭義のスクリーニング効果)か過剰診断。前倒し発見に利益があるというエビデンスがない限り、悉皆検査を行うこと自体が受診者の人権を侵害している。癌と診断された人たちの殆どは「検診の被害者」と考えてよい twitter.com/qu_yuan/status…

2018-01-13 15:23:55
KDN @KDNuc

<2018年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-13 07:04:45
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

最善を尽くしたところで過剰診断はなくならない。承知の上で検診を続けるなら、それは人道に悖る twitter.com/yotayotaahiru/…

2018-01-13 01:10:14
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

過剰診断まで考えにいれると「手術の必要性」は判断できないというのが問題。検診すると必ずそういう問題が生じる。検診しないことが最適解 twitter.com/sazala150927/s…

2018-01-12 19:34:13
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「ガイドラインに沿って手術を決めても過剰診断は起きる」という簡単な話さえ理解できなかったおしどりマコが何を言っても、「ああ、放射能デマもネタなのね」という感じだな。いや、話はさすがにプロですよ。だから、聞く方も「プロの話芸」のつもりで聞くのが正しい。中身は全部ネタ

2018-01-12 10:53:10
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「甲状腺がんでは過剰診断のおそれが高く、倫理的な責任も大きい」ついに来たね twitter.com/drsteppenwolf/…

2018-01-11 23:04:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「ガイドラインで手術適応だが過剰診断はいくらでもある」というのはガイドラインを理解できなくても「誰でも分かる話」。ガイドラインそのものは専門家が決めて専門家がつかうもの。素人がガイドラインそのものに口を出せるものではない。そもそも専門知識がなければ理解できない twitter.com/morecleanenerg…

2018-01-10 09:51:38
KDN @KDNuc

@kikumaco <2018年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-08 06:17:24
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺手術のガイドラインそのものについては僕には意見ありません。専門家じゃないもの。ガイドラインは専門家が決めて、専門家が参照するものです。ガイドラインに沿って手術を決めたのなら、それはそうなのですよ。ただ、「ガイドラインで手術適応だけど過剰診断」っていうのはいくらでもありうる

2018-01-08 00:54:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

高野徹さんは甲状腺検診による癌の発見について、過剰診断ではなく狭義のスクリーニング効果(将来発症するものの前倒し発見)であってもメリットはないと言っている

2018-01-07 23:40:47
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

これも怪しいなあ。あべともこは医者だけど、甲状腺癌のスクリーニング効果とか過剰診断とか理解してないんじゃないかな twitter.com/eguchitomoko/s…

2018-01-07 14:26:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

福島の甲状腺検診は基本的に無症状者を対象にしてるので、発見された癌のほぼ全例(比率は知らん)が少なくとも狭義のスクリーニング効果(前倒し)、一部(多数か少数かは分からん)は過剰診断。ただし、手術してしまった個々の癌がどれに当たるのかを後から知ることはできない

2018-01-07 11:07:05
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ガイドラインに従って手術するかどうかを決めたって過剰診断はあるわけよね。そこが理解できなかったのがおしどりマコなんですが、彼女はとりわけ理解力が低いんで、普通の理解力がある人ならちょっと考えれば「ガイドラインに従っていても過剰診断は起きうる」ことは理解できるはずなんですよ

2018-01-07 11:03:01
KDN @KDNuc

@kikumaco <2018年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-05 10:28:39
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

四巡目以降で甲状腺癌が(今度こそ過剰診断で)どんどん増えたときにどうするつもりなのか。「被曝量が少ないので被曝影響ではない」と主張し続けるのなら、少なくとも「被曝影響を知るためには甲状腺検診は不要」ということになるわけで、じゃあ過剰診断はどうするのよ

2018-01-04 22:20:32
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

いずれにしても、現状では「甲状腺癌を見つけ過ぎ」なので、甲状腺検診を中止するべきだと思います。仮にここまでは過剰診断がなかった(全例前倒し)のだとしても、このまま続ければ必ず「過剰診断の大災害」はやってくるわけですから

2018-01-04 17:39:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

前倒し(狭義のスクリーニング効果)と過剰診断がどれくらいの比なのかというのはあまり重要な論点ではないと思うな。極端な話、全例前倒しだとしても、早期発見・早期治療が有効だというエビデンスがないなら、検診するべきではないでしょう

2018-01-04 17:32:20
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@1tz1MIJX0HuiTBy 甲状腺癌の過剰診断は韓国で問題になったばかりです。ただし、見つけた癌のどれが過剰診断かは見てもわからないので、手術になってしまうのです。検診するとそうなります。韓国での事例が有名なので調べてみてください。福島の農産物や水産物は安全でおいしいので、どんどん召し上がってください

2018-01-03 18:06:45
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺検診が有効だとわかっているなら、普通の癌検診のメニューに甲状腺も入っているはずですが、そんなことをしてはいけないというのが韓国での例からわかること。治療が必要な癌を見つけるよりも遥かに多くの過剰診断が起きることがわかった。子どもの場合はよくわからないけれども、ですよ

2018-01-03 12:18:22
KDN @KDNuc

@kikumaco <2018年1月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-03 13:06:32
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

韓国での甲状腺癌過剰診断の論文はNEJMの2014/11。津田らの論文は2015/10かな(雑誌は 2016/5 だけど、越智さんの記事は2015/11に出てるので、もっと早くに公開されていたはず)。「いちから聞きたい放射線のほんとう」は2014/3なので、さすがに間に合ってない

2018-01-01 15:50:49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@bokehirounotaka ただし、非常に難しいのは、韓国での過剰診断の論文が出たのは2014年なんですね。それまでにも甲状腺癌の過剰診断は言われてきましたが、専門家にとっても微妙なところはあるかもしれません

2018-01-01 15:36:08
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

高野徹氏は、15歳以下で発見された甲状腺癌には過剰診断(生涯症状を顕さない癌)の可能性は低く、スクリーニング効果(いずれ症状を顕す癌)の可能性が高いと延べている。ただし、後者を高精度エコーで早期発見する意義はないとも述べている med.osaka-u.ac.jp/pub/labo/www/C…

2018-01-01 10:53:56
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

まさの氏のひどい誤報。高野徹氏は15歳以下では過剰診断の可能性は低いと述べたけれども、あくまでも「狭義のスクリーニング効果である可能性が高い」ということであり、「被曝影響」などということは一切言っていない。高野氏の解説参照 med.osaka-u.ac.jp/pub/labo/www/C… twitter.com/masanoatsuko/s…

2018-01-01 10:12:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

僕たちが甲状腺検診の過剰診断問題を学んだのは2013年も末に近い頃かな。三県調査のあと

2017-12-31 20:07:31
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2018-01-01 09:28:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

何度も書いたけれども、僕が過剰診断問題を学んだのは「いちから」を作っている最中だったので、初期の原稿ではむしろ検診を推奨するような書き方になっていた。出版される前に過剰診断のリスクが指摘されていることを書き足せたのはよかった

2017-12-31 19:57:39
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

過剰診断問題は「いちから聞きたい」に書いてある twitter.com/discusao/statu…

2017-12-31 19:49:28
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

何度も書いたことだけど(どうせこの人は読んでないだろうけれども)、この当時は過剰診断のことなど考えもしなかったからね。僕も「早期発見はよいことだ」と考えていた。どうやら問題があるようだと知ったのは、最初の甲状腺癌が発見されてからだね。人は学ぶのですよ。この人はどうか知らんけど twitter.com/discusao/statu…

2017-12-31 19:23:24
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

検討委員会が甲状腺検診四巡目の実施を決めたことへの反応が鈍いと思うのですが、僕はこれは子どもたちの人権を無視した暴挙だと思います。過剰診断の恐れが大きい現状で検診をそのまま続けるのは、受診者に不利益となる可能性が高い。そもそも受診者にメリットがほぼないでしょう。中止すべきです

2017-12-31 13:26:49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

東電原発事故に起因する放射線被曝によって甲状腺癌は増えないと考えられていますが、よしんばわずかに増えるとしても、今の甲状腺検診では「スクリーニング効果と過剰診断」のほうが圧倒的に大きな問題なので、検診を続けて被曝影響を明らかにすることが受診者個々人の利益につながらない

2017-12-31 13:12:58
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-30 10:45:24
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

少し違う。影響がないのは殆ど確実だけれども、早期発見・早期治療にメリットがあるなら検診は正当化される。甲状腺検診の場合、早期発見にメリットはなく過剰診断のデメリットのほうが大きいことが指摘されている。従って「万が一わずかな被曝影響があるのだとしても検診するべきではない」ということ twitter.com/idiotton/statu…

2017-12-29 12:13:41
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@yard_1957 あの論文での解析結果は「地域差はないが、発見数は異常に多い」ことを示しているので、むしろ過剰診断説を支持するものなんですよね

2017-12-28 23:28:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

とにかく、このまま甲状腺検診を続けたら過剰診断で大変なことになるのは韓国での出来事で分かってるわけですよ。韓国に学ばないようではだめです

2017-12-28 20:34:05
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

そして、韓国での過剰診断騒動が示しているのは、甲状腺検診で「早期発見」ができるのだとしても、それは死亡率を改善しないだろうということです。個々には「見つけといてよかった」という事例もあるでしょうが、全体としては改善しない

2017-12-28 16:49:01
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

それはそうなんですよねえ。じゃあどうしたらいいのか。発見率が高すぎるので、このかたも高い確率で「過剰診断による検診の犠牲者」だと思いますが、きちんと補償されているのかどうか twitter.com/pkanzug/status…

2017-12-28 14:57:33
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-28 19:31:08
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺三県調査で癌と診断されたひとりはきちんとした「補償」を受けているのか。これは誰かが検証すべきだと思います。過剰診断の可能性は高いし、そうでないとしても「発症よりも何年早く見つけてしまったのかはわからない」わけです

2017-12-28 14:48:23
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

三県調査に倫理的問題があったことは間違いないと思います。そして、あれで癌と診断されたかたがひとりだけいた。それはかなり高い確率で過剰診断だと考えられます。僕は「検診の犠牲者」だと思いますよ。ところが、そのかたのその後について驚くほど聞こえてこない。そんなことではまずいでしょう twitter.com/nao73714/statu…

2017-12-28 14:36:23
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

どうせ「被曝が少ないから甲状腺癌は被曝影響とは考えづらい」としか言わないのだし、なんのために甲状腺検診を続けるのか、その理由がまったく見えません。過剰診断の被害者を増やすためにやっているとしか思えないわけですよ。

2017-12-28 09:46:57
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺三県調査でひとりが癌と診断され、たしか手術を受けたと記憶するのだけど、あれは過剰診断だった可能性が高いのではないか

2017-12-28 01:14:09
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

高野徹さんは、スクリーニング効果だろうが過剰診断だろうが、潜在的な甲状腺癌を高精度エコーで見つけてもいいことは何もないよ、と言っておられるのですよ

2017-12-27 23:49:51
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-28 11:22:43
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

15歳以下で発見されたものは過剰診断の可能性が低く、スクリーニング効果である可能性が高いというのが高野さんの意見。ただし、早期発見には効果がないので、いずれにしろ検診に意義はない med.osaka-u.ac.jp/pub/labo/www/C… twitter.com/tyoimetabo_z/s…

2017-12-27 23:39:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

白石草とかがめちゃくちゃなことを言うので、高野徹さんが解説を書いている。15歳以下で発見された甲状腺癌は過剰診断ではない可能性が高いという意味は、スクリーニング効果だということ。でも早期発見でいいじゃないかとは言えないよという話 med.osaka-u.ac.jp/pub/labo/www/C…

2017-12-27 23:36:52
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

高野さんは15歳以下については過剰診断よりもスクリーニング効果の可能性が高いと言っておられるだけですね twitter.com/shun148/status…

2017-12-27 23:27:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

過剰診断のリスクが大きい甲状腺検診を学校での集団検診を維持したまま続けるのは人権侵害に当たると思う。建前では希望者のみと言っても、集団検診にはどうしても半強制の面がある。少なくとも集団検診はやめて、「希望者だけが医療機関に行って受診する」という制度に変えるところから

2017-12-27 10:17:45
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「過剰診断が」というより、「過剰診断のリスクが大きい甲状腺検診が人権侵害」ということですね twitter.com/mollichane/sta…

2017-12-27 10:05:48
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-27 05:34:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@tyoimetabo_z スクリーニング効果と過剰診断という言葉でいったいどんなことを指しておられるのですか?スクリーニング効果がないなら、発見された甲状腺癌はなんなのですか?

2017-12-27 00:11:09
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@tyoimetabo_z 何巡目だろうがスクリーニング効果も過剰診断もあります。それが理解できないなら、そもそもスクリーニング効果や過剰診断の意味を理解していないということです

2017-12-26 23:55:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

3巡目だろうが何巡目だろうが、スクリーニング効果も過剰診断もあります twitter.com/tyoimetabo_z/s…

2017-12-26 23:47:37
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

このまま甲状腺検診を続ければ「過剰診断の大災害」が起きることに同意できない人がいるとしたら、それはさすがにどうかしていると思います。韓国で起きたのだから、日本でも起きます

2017-12-26 23:40:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

受診者が大人になってもこのまま甲状腺検診を続けると、韓国で起きたのと同様の「過剰診断の大災害」が起きることはもうわかっているわけです。韓国で既に起きたことなんだから、同じことをすれば同じことが起きるのは当然。だから、甲状腺検診は遠からずやめなくてはならない。それははっきりしてる

2017-12-26 23:32:13
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-26 18:41:19
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

大間違い。まず過剰診断が最大の問題。被曝影響の検証が第一と考える人たちは子どもの人権や医療の倫理というものをまったく考えていない。これは人権問題 twitter.com/qu_yuan/status…

2017-12-26 17:19:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

大人の事情で子どもを過剰診断のリスクに晒す。ひどい大人たちですよ。大人のつまらない面子は捨てて、子どもたちの人権を第一に考えるべきですよね twitter.com/tatsutakazuto/…

2017-12-26 10:15:06
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kohei_w1985 検診をすると癌をどんどん見つけてしまうわけで、癌を告知された人は不安を抱えることになります。やはり、検診は即刻中止にして、時間をかけて丁寧に説明していくほうにシフトするべきでしょう。検診を続ける限り過剰診断は避けられません

2017-12-26 08:48:07
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺検診の過剰診断を無視する人たちが「放射能デマ界隈」と一致するのは当然とは言え、彼らの人権感覚の無さには呆れる。過剰診断問題は人権問題として捉えなくてはならないところにきている

2017-12-26 08:26:57
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

当たり前。なんのために、事故後生まれの子どもを「過剰診断のリスク」に晒すのか。人権や倫理という概念がない人たちは平気で人体実験を肯定する twitter.com/skull_ride/sta…

2017-12-26 08:24:09
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-24 17:03:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

要するに今の甲状腺検診はまずいよ、ということです。被曝影響なんかよりもスクリーニング効果と過剰診断のほうが圧倒的に大きい。そもそも被曝影響は見られないだろうと考えられているわけですが、今の発見数からすると万が一被曝影響があってもこの数に埋もれてしまうでしょう

2017-12-24 17:00:17
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「生涯発症しない癌を見つけている過剰診断」なのか「いずれ発症する癌を前倒しで見つけている狭義のスクリーニング効果」なのかは個々の癌を見ても分かりませんし、比率もわかりませんが、とにかく「たくさん発見されている」ことは間違いなく、甲状腺癌には早期発見が有効と考えられていないので

2017-12-24 16:58:10
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@nakanoda 甲状腺癌の場合、「確かに癌はあるけれども、生涯潜伏していて死ぬまで症状をあらわさないもの」が多いと考えられています。しかし、検診はそれを見つけ出してしまいます。それが過剰診断です。それが手術されたり、手術されないまでも「癌がある」と告知されることが「検診の害」です

2017-12-24 16:38:08
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

韓国で甲状腺癌が大幅に減ったというニュース。検診による過剰診断が大問題になったため。どういう対策をとったのか、これだけではわからないのだけれども、過剰診断を減らす方法は「検診しない」しかないと思うので、甲状腺検診そのものを減らしたのでしょう。甲状腺癌はそういうものだということ twitter.com/hayano/status/…

2017-12-23 17:55:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「たぶんすべて」と書いたのは被曝影響ではないという意味です。手術された中には、手術してよかった癌も少数含まれると思いますが、なにせそれはわからないわけで。過剰診断かどうかは個々の癌を見てもわからないというのがこの問題のポイントです

2017-12-23 15:44:59
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 11:08:25
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺検診は過剰診断を避けられないのですよ。なぜなら、個々の癌を見ても、それが過剰診断かどうかを判定する方法がないからです。ガイドラインに照らして手術をしたら、手術数が膨大になった。それが事実です

2017-12-22 01:30:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@LHraXoItvigbHfz 無症状者に対する甲状腺検診にはメリットがなく、過剰診断の害だけがあるので、比較のためだけに「西日本で検診」などもってのほかです。比較のために他地域でも検診しろという人たちはたしかにいますが、それは人権問題です。福島での検診も早急にやめるべきなんですよ

2017-12-21 23:54:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@airimich 被曝と無関係な甲状腺癌が膨大に手術されているという現状では、わずかな被曝影響の有無を知ることはまったく重要ではありません。子どもたちを過剰診断の被害から守るほうが喫緊の課題ですが、そのためには検診をやめるしかないわけです

2017-12-20 09:54:50
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@airimich 過剰診断のほうが圧倒的に多いという状況が続く限り、検診は正当化されません。甲状腺検診は「悪いことを減らす」という根拠がないんですよ

2017-12-20 00:58:21
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 11:06:41
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@airimich 無症状者への甲状腺癌検診はアメリカの最近のガイドラインで「非推奨」になっているんですよ。手術が必要な人を見つけるメリットよりも、過剰診断のリスクの方が圧倒的に大きいということなんですが

2017-12-19 18:01:33
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

近藤誠が早期発見・早期治療が有効なものも含めてすべての癌を放置させるのに対し、甲状腺癌は早期発見・早期治療が有効というエビデンスはなく過剰診断のエビデンスはある twitter.com/takurou7/statu…

2017-12-19 13:12:30
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@carphigh_1975 んー、過剰診断かどうかというのは癌を手術せずにずっと観察しなくちゃわからないんですよ

2017-12-19 00:35:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

なんというか、甲状腺検診の過剰診断リスクを問題にするのは僕の独創でもなんでもないんですよ。実際、僕も最初は「甲状腺癌に対しても早期発見・早期治療はよいこと」だと考えていたわけでね。だから、僕個人に反論したってしょうがないんじゃないかなあ

2017-12-18 22:42:20
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「個々の癌を見てもそれが過剰診断かどうかはわからない」ことと「ガイドラインに従って手術したものでも過剰診断だった可能性が高い」こととは普通に両立するので、なんというか、もうちょっと論理的に考えてみていただけないのだろうか twitter.com/kazuhirosoda/s…

2017-12-18 22:36:44
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 11:04:31
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@onkapi 過剰診断ではなく、過剰診療と書きました。「過剰診断」という言葉はあくまでも「将来にわたって症状を顕さない癌を見つけてしまうこと」という意味に限定して使っています

2017-12-18 19:35:55
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺検診の過剰診断問題を議論しないのは無責任ですよ

2017-12-18 19:28:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

もっとちゃんというと、無症状者を検診して発見された個々の癌を見ても、それが「将来発症する癌の前倒し発見(狭義のスクリーニング効果)」なのか「死ぬまで発症しない癌を発見してしまった過剰診断」なのかの区別はつかないということです

2017-12-18 18:46:46
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

個々の癌を見ても過剰診断かどうかわからないからこそ、過剰診断問題が生じるわけです

2017-12-18 18:42:40
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 11:02:44
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

大人での話ですが、韓国で高精度エコーによる甲状腺検診を健康診断のメニューに入れたところ、甲状腺癌が急増したくさんの手術が行われました。しかし、それがまったく死亡率を下げなかったことから、これは過剰診断と考えられています。片っ端から検査すれば過剰診断の大災害が起きるということです

2017-12-18 10:27:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

検診を続けても受診者個々人へのメリットがどこにもないだけではなく、過剰診断のリスクがある。実際、無症状者への甲状腺癌検診はアメリカのガイドラインで非推奨になった。理由は害のほうが大きいから。検診を続ける理由はどこにもなく、やめるべき理由ははっきりしている twitter.com/lightblue173/s…

2017-12-17 20:27:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

福島での甲状腺検診は既に人権侵害の域だと主張しておきたい。やめないのだとしても、少なくとも、検診体制を改める必要があるし、「甲状腺検診にはメリットはなく、過剰診断によって無用な手術を受けるリスクがある」ことを個々人にきちんと説明ふる必要がある

2017-12-17 19:50:42
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kinnmokusei48 過剰診療ではなく過剰診断。少なくとも甲状腺の発見数も手術数も多すぎることは公開データから明らかなので、誰でもそれについて議論できます。過剰診断またはスクリーニング効果が大量に発生していることは誰の目にも明らかです

2017-12-17 15:12:23
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kinnmokusei48 いや、今の問題は被曝とは無関係ですよ。「無症状者に高精度エコーで甲状腺検診を行うと、大量の過剰診断が発生する」ということです。チェルノブイリは無関係。強いて言うなら「チェルノブイリでも相当数の過剰診断があっただろう」と想定されることくらいです。問題の本質は被曝とは無関係です

2017-12-17 15:06:40
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 11:01:05
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kinnmokusei48 原爆では甲状腺内部被曝は問題になってないので今の話とはほぼ無関係ですし、そもそも被曝とも無関係の話。これは甲状腺専門医の仕事です。福島県立医大では甲状腺の専門医がガイドラインに従って判定してます。検診で発見された個々の癌を見てもそれが過剰診断かどうかはわからないというのがポイント

2017-12-17 14:51:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「ガイドラインに沿って手術するかどうかを決定しても、過剰診断は避けられない」というのがここでの本質的な問題であって、医療過誤とは別のカテゴリーになると思います。これを避けるには甲状腺検診をやめるしかないと僕は考えます

2017-12-17 14:29:51
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@kinnmokusei48 手術を行うかどうかはもちろん専門医によってガイドラインに沿って決定されています。ここでのポイントは、過剰診断かどうかは専門医にもわからないということです。あくまでも手術数が異常に多いことから、「ガイドラインに沿って決定してもなお無用な手術が膨大に行われた」ことがわかるだけです

2017-12-17 14:28:08
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ちなみに、過剰診断(生涯にわたって症状が出ないものを検診で発見)なのかスクリーニング効果(いずれ症状が出るものを前倒しで発見)なのかも、もちろん個々の癌についてはわかりません。でも、前倒し発見で手術することにメリットがあるというエビデンスもないのではなかったかと思います

2017-12-17 13:45:57
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺検診の拡大(なんの意味もないのですが)を主張する人たちは、これまでの福島での経験からはっきりした「甲状腺検診そのものに害がある」という事実にも目を瞑るし、韓国での過剰診断による大災害にも目を瞑ります。これは誠実な態度ではないし、人権にも倫理にも配慮がないと思います

2017-12-17 13:11:37
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 10:59:39
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

そしてもちろん、手術してしまったあとでは、どれが過剰診断だったのかなど、わかるはずもないのです。手術前にもわからないし、手術後にもわからない。ただし、一件だけ、手術してみたら良性だったというケースがあり、これについては過剰診療が明らか。例外ですが、重要な問題です

2017-12-17 13:05:57
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

個々の癌を見て過剰診断かどうか判断できるなら、こんな問題は生じないのですよ。しかし、検診さえしなけれは発見もされなかった癌が、ガイドラインでは手術適応として手術されている。これは総数を見れば明らか。というより、総数を見て初めて言えることであって、個々の癌からは何も言えないのです

2017-12-17 12:59:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

まるで理解されていないようですが、手術はガイドラインに即して行われています。問題は個々の癌のどれが過剰診断なのかは見てもわからないところにあります。「ガイドラインでは手術適応だが過剰診断」ということはいくらでも起こる。これは医療過誤とはまた別の範疇。検診をやめる以外に解決法はない twitter.com/kazuhirosoda/s…

2017-12-17 12:56:42
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

福島の甲状腺検診ですら「やめるべき」ものなのに、被曝による甲状腺癌などありえない福島県外の子どもにまで検診を広げよと主張するのは、「過剰診断による被害をどんどん出しましょう」と言っているのと同じです。めちゃくちゃな主張なんですよ、これは。この人たちはほんとに何にも理解していない twitter.com/verdakolombo/s…

2017-12-16 16:10:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

受診者が大人になってからも甲状腺検診を続けたら、大量の過剰診断によって大きな被害が出ることは、韓国での事例で既にはっきりしています。甲状腺検診はその前にやめなくてはならない。やめなきゃならないことはとっくにわかってるんですよ。誰がそれを言い出すかだけの問題なんです

2017-12-16 13:09:14
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 10:57:57
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

要するに「甲状腺検診そのものが被害を生み出している」状況と考えられます。この状況でもなお甲状腺検診をやめないのは、あまりにも無責任でしょう。とにかくいったん検診を中止するべきです。いずれにしても、受診者が大人になるまで続けたら大量の過剰診断が出ることは韓国の例でわかってるわけです

2017-12-15 20:17:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

福島での甲状腺検診は「受診者が大人になっても5年ごとに行う」とされていると思うのですが、そんなことをしたら大量の過剰診断が発生することは既にわかっているわけですよ。それが受診者のためになるはずがない。韓国の事例から何も学ばないのは愚かです。検診は遠からずやめなくてはならないのです

2017-12-12 12:49:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

甲状腺検診をこのまま続けると、いずれ膨大な過剰診断が発生することは韓国の例ではっきりしています。韓国を教訓にしなくてはならない。甲状腺検診をいつまでも続けるわけにはいかないってことです。既に手術数は多すぎるので、検診によってまずいことが起きてるのは明らかです。早くやめるべきです

2017-12-12 11:58:24
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@momo281 韓国で見られたような「大量の過剰診断とそれに伴う無用な手術」です。受診者が大人になっても続ければ、必ずそうなります

2017-12-11 18:43:53
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

対象者が成人しても甲状腺検診を続けたらどうなるかは、韓国の事例がはっきりと教えてくれています。被曝とはなんの関係もない「大量の過剰診断」です。韓国の例は大災害というべきレベルです。甲状腺検診を続けていればこれが再現されます。だから、いずれやめなくてはならないことはわかってるわけ

2017-12-10 11:18:26
KDN @KDNuc

@kikumaco <2017年12月> twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu… twitter.com/kikumaco/statu…

2017-12-23 10:56:25
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

過剰診断かどうかは個々の癌についてはわからないからみんな困っているわけです。ガイドライン上は手術が適切と考えられるものを手術していたら、膨大な数になってしまった。どれが過剰診断かはわからないけれども、数は明らかに多すぎるので、多くの過剰診断が含まれると考えられる twitter.com/cheg1812/statu…

2017-12-09 16:30:02
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

これがよくある誤解で、「ガイドラインに沿って手術対象を慎重に選んだ」ことと「過剰診断で手術しなくてもいいものを手術した」は両立し得る話。無症状者を大量に検診するとどうしてもそうなってしまう twitter.com/kiyonochap/sta…

2017-12-07 01:33:26
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@fuckabefuck 甲状腺検診について語りたいのでしたら、過剰診断について理解してからにしてください

2017-12-06 19:13:48
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

過剰診断かどうかは発見した癌を見ても分からない。手術するかどうかはガイドラインに沿って決められているにもかかわらず、手術数は明らかに多い。つまり、ガイドライン通りにやっても過剰診断が膨大に出るのは避けられないということ。たぶん、甲状腺癌というのはそういうもの twitter.com/guchinandayo/s…

2017-12-05 08:51:10
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

おしどりマコはそういう基本的なことも理解できてないのに、「甲状腺がどうした」とか講演してて悪質ですよ。あ、こういうことを書くとevernoteに保存するそうなので、これもおしどりマコのevernote行き。「ガイドラインに沿った手術でも過剰診断の可能性はある」これを理解しないとね

2017-12-05 08:16:05
前へ 1 2 ・・ 6 次へ