編集部イチオシ

英語上達完全マップで独学でTOEIC910点を取った勉強法

お題箱から要望をくださった方がいらっしゃったので、自分の英語学習歴をまとめてみました。ツッコミどころ満載ですが、誰かの助けになれば幸いです
239
わんわんお @wanwanO

僕の英語の勉強方法は、森沢洋介氏の"英語上達完全マップ"(web版、書籍版あり内容変わらず。)に基づいております。氏は独学でTOEIC900点台までに達するための勉強法を非常にわかりやすくまとめてくださっていて、僕も実際にこれに基づいて勉強し、7ヶ月でTOEIC600点台から910点に到達しました。

2018-01-12 20:52:20
わんわんお @wanwanO

英語上達完全マップは僕のバイブルです。これがなければ今の僕はここにはいないでしょう。なにかあると僕はいつもこの本に立ち返ります。リファレンスとして書籍版の購入を強く推奨します。

2018-01-12 20:53:53
わんわんお @wanwanO

これからの勉強方法の紹介は、完全マップの用語を説明無しで用いさせて頂きます。すいません、一つ一つ説明するとものすごく長くなってしまうので……。

2018-01-12 20:54:16
わんわんお @wanwanO

まずは音読パッケージ 僕はやっていません。 おい、完全マップ準拠なのに音読パッケージやってないって舐めて(ry すいません。 あの、音読パッケージの主要な目的は英語を体に刷り込んで英語の語順で理解できるようにすること、これは学生時代に達成していたので飛ばしてしまいました。(続

2018-01-12 20:54:38
わんわんお @wanwanO

僕は中高生時代、英語の教科書を舐めるように音読して、鍵さえ貰えれば、全て完璧に再現できるようにしていました。そのおかげだと思います。音読は非常に効果のある勉強法だと思っています。最初の音読パッケージには"みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング"でいいと思います。

2018-01-12 20:55:01
わんわんお @wanwanO

文法 TOEIC文法セクション用の薄い問題集(タイトル失念、すいません)三冊で完成してしまいました。これも学生時代の貯金ですね……。勉強法はメソッドに忠実に、すべての問題で回答の穴を埋めた英文を暗唱できるまで音読、それを最後までやったあと、本の最初に戻って数回繰り返すやり方です。(続

2018-01-12 20:55:17
わんわんお @wanwanO

一から文法を勉強する場合でも、中学英語の薄い問題集型文法書で基礎を固めるのが一番効率的だと思っています。Forestとか分厚い文法書はあくまでリファレンス先に使うのがいいと思います。頭から読んで覚えるのは私の経験上辛いと思います。

2018-01-12 20:55:52
わんわんお @wanwanO

ボキャビル まずDUO3.0をやり7000語レベルまで到達しました。DUOは一つの文に複数の単語が入っている最高にイケメンな単語集です。その後はandoroid版のアプリ p-study systemに付属の単語帳で勉強しました。(続

2018-01-12 20:56:06
わんわんお @wanwanO

また、同時に海外のニュースサイトをFeedlyというRSS取得アプリに登録、その英文記事からオリジナルのボキャリストを制作、Ankiというアプリで暗記しました。この時点で語彙10000語到達

2018-01-12 20:56:28
わんわんお @wanwanO

英語は究極的には単語に行き着くと思っています。単語がわからないと書けない読めない聞き取れない話せないです。ボキャビルのトレーニングは一見地味ですが、やればやるほど読めるもの聞けるものが増えていきこうかを実感しやすい楽しいものです。

2018-01-12 20:56:46
わんわんお @wanwanO

プレ多読 英文を高速で読めるようになるために、語彙制限本でプレ多読を行いました。50冊を3ヶ月で読みおわり、TOEICのリーディングセクション時間が余るようになりました。この語彙世間本ですがとにかく高い!需要が少ない上に学習書なので仕方がないのですが(続

2018-01-12 20:57:02
わんわんお @wanwanO

私は、たまたま母校に膨大な語彙制限本の蔵書があったのでそれを利用しました。大学図書館は狙い目です。自分で買うなら、今はKindleで電子書籍が一番安く手に入ります。今はAmazonが微笑む時代なんだ!(続

2018-01-12 20:57:32
わんわんお @wanwanO

具体的な語彙制限本の種類は、下記サイトが詳しいです。youshoyomi.info/archives/650

2018-01-12 20:57:44
わんわんお @wanwanO

多読 完全にスマホ上で行いました。Feedlyにニュースサイトを登録、それを四六時中読んでいました。The verge, Kotaku, Life Hacker, Engadgetあたりが好きでした。体調を崩し他に何もできない時期に英文記事のリーティングだけを日に11時間とかしてました。他にできることがなかったので……。

2018-01-12 20:57:57
わんわんお @wanwanO

リスニング Youtubeです。僕のTOEICのリスニングセクションはYoutubeでできていた。ひたすら聞いていた。以上。おすすめのチャンネルは、ゲーム系 Gaming Historian, The Game Theorist, The Completionist, GameXplain, MetalJesusRocks, GameCross, LGR, AngryJoeShow, Gameranx, SNES drunk,

2018-01-12 20:58:16
わんわんお @wanwanO

HappyConsoleGamer, Game Sack, ProJared, The 8-Bit Guy, Cult of Mush, Green Ham Gamening, AlphaOmegaSin, Cinemassacre. Anime系 AH Brandon Anime Reviews, BestGuyEver, Chibi Reviews, Digibro, DuchebagChocolat, ForneverWorld, Gigguk, Glass Reflection, Mother's Basement,

2018-01-12 20:58:55
わんわんお @wanwanO

Super Eyepatch Wolf, The Anime Man, ThePedanticRomantic, Under The Scope.

2018-01-12 20:59:02
わんわんお @wanwanO

これだけ列挙しておいてなんですが、Youtube最大の弱点として、英語字幕がついていないというのがあります。……なので今からやるなら、Netflix で聞き取りやすいsitcomあたりを見るのがいいかも。今はストリーミング配信が微笑む時代なんだ!

2018-01-12 20:59:21
わんわんお @wanwanO

スピーキング 費用対効果はオンライン英会話が一番高いと思います。あんだけ格安でマンツーマンで話せるってもう色々おかしいです。ただし、少なくともTOEIC700点台の実力があり、瞬間英作文をある程度終わらせて英文が口をついて出てくる状態が前提です。でないとお金の無駄です。相槌打つだけです。

2018-01-12 21:00:28
わんわんお @wanwanO

英語ができないからといって、オンライン英会話にいきなり行くのは無駄だと思います。オンライン英会話はある程度英語ができるようになって初めて効果を発揮するものだと思っています。

2018-01-12 21:00:44
わんわんお @wanwanO

と偉そうなことを書きましたが、これは僕、全く捗っておりません。いやあ、人と合うのが苦手な上に、英語で話すときってなんか人格をもう一つ上書きする感じがあってすごい疲労感があるというか……。会費だけが払われていってる状態でどうにかせねばばばばば

2018-01-12 21:00:59
わんわんお @wanwanO

以上、なんだか色々ツッコミどころ満載な学習記録となりましたが、これでも私、ほんとにほんとにTOEIC900点台なんです。まあ、オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠い英語坂をよ…なんですが。以上、参考になれば幸いです!

2018-01-12 21:01:16