2018.1.23, 大雪で忘れられた日銀会合は予想通り現状維持、会見を巻きで済ませて総裁は卒業旅行?のダボスへ

アメリカが債務上限問題という年中行事をものともせず株高を続ける中、すっかり影の薄い日銀会合は大雪の一日目にはほぼ報道すらされず二日目の決定も案の定現状維持(片岡さん除く)。任期切れも近い中賃上げはどうなるか、政府はなおも緊縮を崩さず研究開発も危機的、等々懸念は深い日本の状況。会見を中心にまとめました。
0
前へ 1 ・・ 22 23 次へ
本石町日記 @hongokucho

「有力な某当局者」によると、我が国財政は(今のままでは)最終的には破たんするようでした。

2018-01-23 23:35:50
koji hasegawa @myfavoritescene

firefox が今のバージョンになってから togetter が編集しにくい。。と思ってたが chrome や edge でも同じだった。ツイートをちょっと移動させたりのが(ペインが動くだけで)事実上できなくて辛い。win10の別マシンでも同じなのに「編集しにくい togetter」で検索しても特に何も出てこないんだが。。

2018-01-23 23:36:27
koji hasegawa @myfavoritescene

総裁会見のを下書きまでは作ったんだが。。

2018-01-23 23:37:27
ジャイアン@GODA_takesi @hongou

連合・神津会長「月例賃金で対処が基本」あべしにケツ叩かれて動いてどーすんだよ(・ω・ ) #wbs

2018-01-23 23:42:22
島本 @pannacottaso_v2

仏教はそもそも念仏唱えてるだけで救済される宗教ではなかったわけで、それをそう改変したのはなぜかということを考えたときに色々思うことはあります。 #peing #質問箱 peing.net/q/e0977dc7-fbd… pic.twitter.com/xOpTy56Jzt

2018-01-23 23:46:28
拡大
ニャントロ大魔神 @garagononn

連合、賃上げのために労使交渉をやるのは良いのだが、労働者の可処分所得を上げると言う意味では、社会保険料負担の軽減を行政側に訴え交渉するのも必要かなと感じますね。本気でデフレ脱却を目指すなら、それもやってほしいね。政権側に直接提案するでも、担当省庁に陳情するでもなんでもいいからさ。

2018-01-23 23:53:41
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

鍵RT: まあ日本の研究職では、昔に比べて平均賃金は下がってるのに失職のリスクは上がってる。リスクを上げて平均的に成果を上げるというなら平均賃金をもっと上げなければダメではないか。逆のことやってるのだから下がるのは当たり前と見ている。

2018-01-23 23:54:50
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

鍵RT: Shapiro-Stiglitz(1984)という古典的モデルがあって、怠けると罰せられて首なのだが、その分、賃金が引き上げられて生産性が維持されるんですよ。日本がやってるのは賃金下げて失職リスクは上げる「やらずぶったくり」だから、生産性下がって当たり前。

2018-01-23 23:55:12
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

鍵RT: 怠ければ罰する仕組みを入れておけば投入増やさずに生産性が上がるというのは、無から有を生み出せるという虫の良い考え方に過ぎないと、どうして気付かないのかねぇ。

2018-01-23 23:55:57
Takashi Hayashi @tkshhysh

そら再現性以前にレフェリーとエディターと何より著者本人があかんw twitter.com/mixingale/stat…

2018-01-23 23:58:18
Kohei Kawaguchi=Sunada @mixingale

ぼくもいま参考にしようとしてたエコノメトリカのとある論文の中心的な補題の主張がwell-definedでないうえ、どうdefineしても証明が通らないというか証明になってなくて腹立ってる。

2018-01-23 23:41:21
SBIリクイディティ・マーケット @SBILM

0:00発表 ・1月リッチモンド連銀製造業指数 14(予想 19・前回 20)

2018-01-23 23:59:51
SBIリクイディティ・マーケット @SBILM

0:00発表 ・1月欧州消費者信頼感 1.3(予想 0.6・前回 0.5)

2018-01-24 00:00:22
koji hasegawa @myfavoritescene

ベアは正論ではあるけどすっかり影が薄いよな。。>RT

2018-01-24 00:00:38
ystk @lawkus

「山中先生は直接関わってないから責任がない」というTL通説、社会一般に通用している責任概念を真っ向から否定するものなので、マジかよそれが通るなら収拾つかねえよという感じだな。知り得なかった・防ぎ得なかったから監督責任もないという議論ならわかるが、論の立て方がおかしいという話。

2018-01-24 00:01:28
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

日本の政策の基本はガダルカナル、インパール、竹槍、八甲田(第5連隊)、しばきあげ。合理性を根性論が凌駕する。 twitter.com/hirakawah/stat…

2018-01-24 00:01:53
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

鍵RT: 怠ければ罰する仕組みを入れておけば投入増やさずに生産性が上がるというのは、無から有を生み出せるという虫の良い考え方に過ぎないと、どうして気付かないのかねぇ。

2018-01-23 23:55:57
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

鍵RT: まあ日本の研究職では、昔に比べて平均賃金は下がってるのに失職のリスクは上がってる。リスクを上げて平均的に成果を上げるというなら平均賃金をもっと上げなければダメではないか。逆のことやってるのだから下がるのは当たり前と見ている。

2018-01-23 23:54:50
Hideyuki Hirakawa @hirakawah

鍵RT: Shapiro-Stiglitz(1984)という古典的モデルがあって、怠けると罰せられて首なのだが、その分、賃金が引き上げられて生産性が維持されるんですよ。日本がやってるのは賃金下げて失職リスクは上げる「やらずぶったくり」だから、生産性下がって当たり前。

2018-01-23 23:55:12
sivad @sivad

いやまあそういう体制を提言したのも大学人なので… 岸本忠三>政府の総合科学技術会議の議員を務め、任期制や成果主義などの競争原理を導入し、大学の運営費交付金を減らして競争的研究資金を増やすよう主張 mainichi.jp/articles/20150… twitter.com/TGU_Kondo/stat…

2018-01-24 00:05:53
近藤 弘幸 @TGU_Kondo

理研にせよ京大にせよ、ノーベル賞研究者がトップを務める組織ですら、不安定な環境なら不正が起こる。これでもなお、選択と集中が愚策であるということを財務省に説明できないなら、文科官僚は、単に官僚として無能なんじゃないの?己の無能さを、管理下にある大学のせいにするのは、なんなの?

2018-01-22 23:19:07
小黒一正 @DeficitGamble

「英調査会社が各地の民間予想を集めた昨年10月時点の「コンセンサスフォーキャスト」によると、日本の実質成長率は17年の1.6%をピークに緩やかに減速。2023~27年の年平均成長率は0.8%にとどまる見込み。内閣府の試算とはズレが大きい」日本経済新聞 goo.gl/CReRSU

2018-01-24 00:12:14
ニャントロ大魔神 @garagononn

経済財政諮問会議の資料は今度読もう。最近は気力がないっすw。そんじゃ

2018-01-24 00:16:01
koji hasegawa @myfavoritescene

まあ成長は無理だの財政破綻だの種を撒いてる経済学の先生がこう言われましてもね。。政府がゼロサム未満で運営してたらこうなるに決まってるでしょうとしか

2018-01-24 00:17:00
ひさきっち @hisakichee

関西と言うか大阪から崩壊して東京へ伝染すると思う。

2018-01-24 00:23:41
リフレねこ@豚バラ巻ーく運動(*Φ🐽Φ) @hayashi_r

【定期】財務省が煽る「日本の財政危機」は戦後最悪のプロパガンダです。すでに日本の財政は再建され超健全です。財政危機だから増税しなければ、というデマに流されないようにしましょう( ˘ω˘) togetter.com/li/1008557 #本当の財政危機の話をしよう

2018-01-24 00:26:28
ひさきっち @hisakichee

阪大にも入られへんねんで。。。フツーは。

2018-01-24 00:26:48
前へ 1 ・・ 22 23 次へ