昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)
編集部イチオシ

「焼肉で学ぶ微分」(嘘

今朝の数学トークを備忘録としてまとめておきました。 追記2018.1.26:「トゥギャッターまとめ編集部」様から頂いた以下のキャッチがすごくステキだなと思ったのでこちらにも記載させて頂きます。 微分とは焼肉の「今だ!食え」という状態?山で焼肉まであと一歩!微分への理解を深めていきます。
32
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Rie TORIYAMA @riet911

@dicemt 「玉出の肉」のパワーワード感www ほんま数学苦手すぎてつらい(´・ω・`)

2018-01-25 12:19:03
Daisuke MATSUYOSHI @dicemt

@riet911 ネタに寄り過ぎた…でも、理解してもらうのに必要なフレーズorフレームワークの何か一個だけが足りてないってだけちゃうかなぁ。そこを適切な言葉で明示するのは難解というか相当なセンスが必要そう。

2018-01-25 12:43:10
Rie TORIYAMA @riet911

あさりん先生の「読めるけど意味わかりません」ってこれへの返信かと思って、心の中のはげどうボタンを勝手に連打してた程度には理解できません…。「そういうもんだからそう覚えろ」って言われたらそれはできるんですが、何かもっと感覚的な理解に至りたいです。 twitter.com/kokiikedajp/st…

2018-01-25 11:02:37
oʞɐsɐ ɐɹnıɯ @asarin

@riet911 私はこれは理解,というか,ああなるほど,と思います.いやだから「ドヤ」ではなくて,何がしたいか意図が理解できたら「ああだからあんたらこんなことしたいわけね?」って思える.私が「読めるけど」はサインコサインの等式.

2018-01-25 11:27:07
Rie TORIYAMA @riet911

@asarin 途中でそれに気づいたんですが、そっちは読めるかどうかも怪しい自分に落ち込みましたw そうですね、何がしたいかの意図の理解ができてないので、知識として「そういうもの」って私の頭の中にはあるけど感覚的に理解できなくて気持ち悪いんだと思います。

2018-01-25 11:32:19
ɐʍɐƃo nzɐʞoɹıɥ @HrkzOgw

微分積分って離散値で考えたらわりとイメージしやすい気がするんだけど、そういうことではない?

2018-01-25 13:06:03
ごんごん @gongonKS

@tachisto いやさ、心理学者様に機械学習と人工知能ってこんなもんよ、て話してね、ていわれたんだけど、さすがに皆微分ぐらいは知ってるよね、ってはなしから、こんな流れに。

2018-01-25 18:11:12
ta𝕏to(たきすと) @tachisto

@KazuSamejima 世界を演算と機能の集合としてみてるか、多重共変の隠れ変数の集合としてみてるかの違いじゃないっすかね(適当

2018-01-25 18:14:07
ごんごん @gongonKS

@tachisto 集合のメンバーで世界を記述するか、メンバー間の写像で記述するかってことかいな?あ、微分わかんないひとは前者ってこと?

2018-01-25 18:17:15
ta𝕏to(たきすと) @tachisto

@KazuSamejima 微分の操作はわかるが腑に落ちないひとは前者(メンバで記述タイプ)、操作がわかるとグッとくるのは後者(写像で記述タイプ)ですかねー

2018-01-25 18:20:48
ごんごん @gongonKS

つまり、現象の集合体としてしか理解しようとしてないから、ああなるんだな。

2018-01-26 13:11:42
Kohei_Oka 74.50 @aloha_koh

そうか微分は「探すための手段」やったんか。納得。

2018-01-25 18:42:32
Kohei_Oka 74.50 @aloha_koh

@riet911 @KazuSamejima 積分って面積出すってことやん?面積出してその面積を使ってなんかする、って時に使う方法で。じゃあ微分って何なん?傾きを出すってことはわかるけど…その先が腑に落ちないわーって思っててんな。何のために傾きを出すの?って言う問いに「2つあるよ」ってのを答えてもらったから納得した。

2018-01-25 18:47:00
ごんごん @gongonKS

@riet911 @aloha_koh 傾きが重要っていってたでしょ。右下の図は極小値になってるけど傾きが0すなわち横まったいらのところをさがすの。

2018-01-25 18:47:59
Rie TORIYAMA @riet911

@aloha_koh @KazuSamejima うーん、、やっぱまだぴんとこないです。「焼肉焼いてる時の瞬間瞬間の旨さ変化量」と、「山で自分が立ってるとこと周りとの高低差」の話の繋がりが掴めそうで掴めなくてもやっとしてる...そこがわかればその腑に落ちる境地に至れるのではと言う気がしています。

2018-01-25 18:52:56
ごんごん @gongonKS

@riet911 @aloha_koh 次の瞬間上手くなるなら食わない。次の瞬間まずくなるとこまで待ってはいけない。次の瞬間、うまさが変わらないところで食う

2018-01-25 18:54:31
Rie TORIYAMA @riet911

傾きが0になるところ探すってのがどういうことかって説明はこれが一番よくわかりました!! twitter.com/KazuSamejima/s…

2018-01-25 18:58:23
ごんごん @gongonKS

@riet911 いや高橋さんがゆうてたやない、「いまだー」って

2018-01-25 18:59:20
Rie TORIYAMA @riet911

@KazuSamejima 頭悪いのでここまで詳しく説明してもらわないと理解できませんでしたw 焼肉の話は、「流れていく時間の中のどっか一点だけを見る」みたいなイメージまでで止まってて、「傾き0」との繋がりがよくわかってなかったんやなってことが今わかりました。

2018-01-25 19:01:47
Hiroki MORI (森 裕紀) モデルナワクチン三回済 @HirokiMori

微積を言葉を尽くして理解しようとしているのが心理学者らしいというか。図と式で理解できない人に、どうやって教えればいいのか全くわからない。→「焼肉で学ぶ微分」(嘘 togetter.com/li/1193211

2018-01-26 01:51:25
Rie TORIYAMA @riet911

@HirokiMori 数学の素養が皆無で申し訳ございませんw

2018-01-26 02:19:14
Hiroki MORI (森 裕紀) モデルナワクチン三回済 @HirokiMori

@riet911 いやぁ、でも参考になります。学生のつまづきポイントでもあると思うので。それにしても、頭を抱えてますw

2018-01-26 12:28:21
前へ 1 ・・ 4 5 次へ