OSC2018 Osaka「ついにL3スイッチ機能が搭載された,日本発のオープンソースソフトウェアスイッチOS「Lagopus Switch」」 #osc18os #lagopus

4
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

日比さんによる「ついにL3スイッチ機能が搭載された,日本発のオープンソースソフトウェアスイッチOS「Lagopus Switch」」です。 #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:00:25
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:今日話すことは、技術的なことはあまり話すことはなくて。NWはプログラミングできますよ、と。OpenFlow などを使って。サーバーのように管理すると言ったあたりを話します。 #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:01:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:Intel 系で動作する Lagopus という、スイッチ機能やルーター機能が動作するものがあります。 #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:02:32
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:我々が関わっている Lagopus は、OSS、Github 上で公開。バグとかあったら遠慮なく教えて下さい。機能追加要求も #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:03:08
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:なんで NW業界でこんなことが流行っている?Lagopus とは? #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:03:26
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:なんでNWにプログラマビリティが求められている?: ・変化が早いから →いろんな技術が →ユーザーが使うサービスも変化 ・NWの制御ってどうなっている? →CLIでコマンド入力 ・これだと、いろんな変化についていけない #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:04:49
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん: ・DC内では、ソフトウェアの制御と同様にNWもやりたい ・キャリアでは、NW装置の機能のうち要らない機能もあった →しかも高い →必要な機能だけ使いたい #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:06:35
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:SDN: ・Software Defined Network →ソフトウェアでNWを制御したい →NWの開発速度の向上 ・3層のアーキテクチャ →アプリレイヤ →コントロールレイヤ →インフラレイヤ ・APIを用意 #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:07:41
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:詳細: ・ルーター(これまでの) →コントロールプレーンとデータプレーンとが密接に ・ファイアーウォール、ロードバランサーも #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:08:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:SDNでは: ・コントローラー →アプリとコントロールプレーン ・スイッチ(データプレーン) ・共通のプロトコルでスイッチを制御 →スイッチが変わっても動作させられる #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:09:50
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:OpenFlow: ・どういうパケットが来たら →パケットの中の各パラメータから定義 ・どういう処理をしなさい →どのポートから出しなさい →ヘッダーを書き換えなさい、など #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:10:52
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:IPのデータ転送: ・宛先のIPアドレスのみで転送先が決まる #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:11:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:OpenFlowでは: ・例えば、転送先のIPアドレスと転送元のIPアドレスとを使って、どこへ出すかを決めることができる →細かい転送ができる #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:12:23
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:例えばこんなことが: ・TCPのポート番号を見て、アプリがわかるので、HTTP通信だけもしくはメールだけ、転送先を変えてウィルスチェックサーバーを通したり #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:13:38
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:NFV: ・Network Funtion Virtualization ・従来のH/Wの上に、NW機能をソフトウェアで実装 →FW, NAT, LBなd ・今までは、こういう機器は、機能ごとの専用機器を用意していた #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:14:40
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん: ・専用機器なので、結構高かった →開発はハードルが高いため、新しいベンダーの参入がなく、なかなか選択肢が広がらない ・しかし DC なので利用されるサーバーは基本的に同じ仕様 →物自体は汎用なので安い #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:15:48
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:Lagopusとは?: ・OpenFlowに対応したスイッチのソフトウェア実装(仮想スイッチみたいなもの) ・Intel 系 CPU で動作 ・OSS として公開 ・Linux アプリとして動作 #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:18:29
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

・高速なパケット処理と幅広いプロトコルに対応 →10Gbpsなど対応 →OpenFlow 1.3 や Tunneling にも対応 #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:18:49
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:性能評価: ・単純なポートフォワードを実施した場合のスループットを測定 ・10GbE(Intel X520) →ほぼ物理限界 →64バイトだと多少の性能低下 ・40GbE(Intel XL710) →1000バイト以上だとほぼ物理限界 #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:21:31
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:ソフトウェア実装の難しさ:高速化: ・DCだと 10/40GbE ・10Gbps を達成するにはパケット 1個あたり 67ナノ秒(64byteを想定) →CPUからの DRAMアクセスよりも短い時間 #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:23:56
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:何ができる?: ・SDN Japan 2014 での実証実験 ・会場の前に座るほど速くなるような無線LANを構築していた →VLAN で分けていた →OpenFlowスイッチの部分で帯域制御(優先制御) #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:25:37
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:何ができる?: ・長距離伝送 ・OpenFlow で切り替え #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:25:59
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん: ・Interop Tokyo 2015 ShowNet: #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:26:33
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:SDN IXの背景: ・Internet Exchange →インターネットサービスプロバイダ間のL2での接続ポイント ・やりあいことや困っていること →接続設定の自動化とポータル化、API提供 →DDoS トラフィックを削減、止める #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:27:52
Yoshikazu GOTO @goto_ipv6

間野さん:Lagopus@ShowNet 2015: ・OpenFlow スイッチを用意し、インターネット側の方で止められるようにしていた →普通のサーバー ・平均 2Gbps(ときたま 10Gbps) ・リブートなどトラブル無し #osc18os #lagopus

2018-01-27 16:30:15