編集部イチオシ

舞台『プルートゥ』を5回観た自分の感想まとめ+α

舞台『プルートゥ』を東京で4回観て、経時的変化とともに非常に深く考えさせられるものがあったので、自分のツイートをまとめた健忘録です。あまり情報はないです。 →さらに千穐楽を大阪で観て5回観たことになり、ツイートを追加しました。 →さらにWOWOWで放送されたのでその感想も少し加えました。
6
ミ☆リ @minori_ironim

すっごくいろんなことを考えたのだけど、Twitterに書くと気持ち悪がられるのでやめておいて、ぐわーっと夫に語っておいた。忘れないうちにどこかに書いておこうかな。でも対話のほうが話が展開するのだよね。

2018-01-27 00:34:39
ミ☆リ @minori_ironim

あとはねえ、会期の最初から最後に渡って何度も観ることで、本当に気付くことが多かった。今日4回目で気づいたことがほんと大きくて。役者自身が変化することと、完璧に演じるコピーということの対比が興味深かった。あといわゆる“とちる”や“噛む”ことの持つ意味。感情とダンス。(やたら抽象的だなw)

2018-01-27 00:45:57
ミ☆リ @minori_ironim

なーんとナイスタイミングな記事なんだ!! twitter.com/cinranet/statu…

2018-01-27 00:50:23
CINRA @CINRANET

[インタビュー]日本ではまだまだ存在感が薄い「ダンス」。現状を打開するには? スティーヴ・ライヒの代表作“Drumming”に挑む注目公演『DOPE』を前に、愛知県芸術劇場プロデューサー・唐津絵理が語る。 cinra.net/interview/2018… pic.twitter.com/gjXeG6Pcph

2018-01-16 21:01:19
ミ☆リ @minori_ironim

やばいなこのタイミングでコンテンポラリーダンスにも興味を持ったら完全に抜け出せなくなってしまうぞw

2018-01-27 00:51:33
ミ☆リ @minori_ironim

@Yichr0000P あ、これ、今の展示と実はすっごく近いところにある話かもしれません!!わざと抽象的にしか書いてないけど。 twitter.com/minori_ironim/…

2018-01-27 01:35:20
ミ☆リ @minori_ironim

『PLUTO』2回目読了。漫画と舞台、2通りの表現、それらの違い。私にとっては間違いなくあの舞台があったからこそ伝わるものがあった。原作だけでは無理だったものが。

2018-01-27 19:50:31
ミ☆リ @minori_ironim

じゃあ映画だったらどうだろう?実写映画だったら? やはりダメだったと思う。生身の人間と、同じ空間に、数日間を過ごしたことでわかったことがあった。

2018-01-27 19:51:38
ミ☆リ @minori_ironim

むしろ舞台を観たことで、原作だけでは読みとれないものを教えてもらった。こんな貴重な体験、どう名付けたらよいのだろう。

2018-01-27 19:53:52
ミ☆リ @minori_ironim

ロボットを演じたのが生身の人間だということ。ダンスによる感情の表現。やはりどれだけAI技術が進んでも、人間は人間なのだと。

2018-01-27 19:56:20
ミ☆リ @minori_ironim

@blankimai 私、『プルートゥ』を4回観てダンスから感じたいろんなことを、(偉そうなつもりはないのですが)全てではないですがこの記事がかなり整理してくれました。まずいなコンテンポラリーダンスにも目覚めてしまったw

2018-01-28 10:40:24
ミ☆リ @minori_ironim

@blankimai 病人、特に精神病の患者も、身体の声を聞くように言われるのですよ。あと私にとって、生身の身体を持つ人間の存在、動き、それらは台詞や脚本以上に大きな意味を持ったかも。なので、確かに原作に比べたらエピソードとしての密度は薄いですが、舞台のほうがたくさんのものを教えてくれました。

2018-01-28 11:34:05
ミ☆リ @minori_ironim

@blankimai 4回観て、ロボット役の役者たちが変化するんですよゲジヒトが、アトムが、心身ともに人間臭くなる。激しいシーンでは息遣いも聞こえるし、なんといっても子を失ったゲジヒトの悲痛な台詞が本当に悲痛すぎて役者の口からなかなか言葉が出てこない。一方で人間のお茶の水博士や天馬博士は台詞をトチる。

2018-01-28 11:36:29
ミ☆リ @minori_ironim

@blankimai そういう意味では土屋太鳳は完璧でした。トチらないしいつも同じ演技。ある意味一番ロボットらしかった、完璧なコピーだったんです。非常に興味深い考察ができました。土屋太鳳も今後演技経験、人生経験を積んでいったら、そこに感情がこもり、トチり、人間らしくなるのかしら、など。

2018-01-28 11:38:28
ミ☆リ @minori_ironim

@blankimai 森山未來と大東駿介は、徐々に感情というものを理解していくロボット、高性能すぎて人間に近づいていくロボットというものを、会期が進むにつれ、本当に体現していったような気がします。大阪の千穐楽が楽しみです。どうしても確認したいので行ってきます。

2018-01-28 11:41:21
今井克佳 K.Imai @blankimai

@minori_ironim この作品にミ☆リさんがハマったのは、ミ☆リさんの個人的経験、立場、思いと強く関連しているからだろう、と失礼ながら拝察し、とても興味深く思っています。私も色々教えてもらっています。私が生の舞台に惹かれ続けるのも根本は近いところにあると思います。

2018-01-28 11:44:00
ミ☆リ @minori_ironim

@blankimai 仰る通り。子を持つこと、子を失うこと、感情のコントロールetc…ただし私の場合、入り口として原作ではなく舞台だったことが、尚良かったのです。原作のみではここまで深い考察はできませんでした。私の場合、同じ場にいること、経験すること、生身の人間であることの意義がとても大きいからです。

2018-01-28 11:52:52
ミ☆リ @minori_ironim

@blankimai そうなんです。欧州ツアーの後大阪です。さらに変化した役者たちが観たくて。 ■2018/2/8(木)~2/11(日) イギリス・ロンドン Barbican Theatre ■2018/2/15(木)~2/17(土) オランダ・レーワルデン Stadsschouwburg De Harmonie ■2018/2/22(木)~2/24(土) ベルギー・アントワープ deSingel Red Hall

2018-01-28 11:54:56
ミ☆リ @minori_ironim

@blankimai (´-`).。oO(完全に仕事休んで昼間の大阪行くなんて、自分でも思い切ったことしました…でも最後まで確かめたい人なんです)

2018-01-28 11:58:12
ミ☆リ @minori_ironim

@blankimai もう腹をくくったのですw これはと思うものは、他人はどうでもいいので自分の直感を信じてできる限り追い続けようと。

2018-01-28 12:04:14
ミ☆リ @minori_ironim

手塚治虫『地上最大のロボット』読了。なんとまあ、あの原作から浦沢直樹は『PLUTO』を描いたことか。しかし『地上最大のロボット』の根底には『PLUTO』に繋がる問題の萌芽があるのは確か。

2018-01-28 15:52:06
Jun Morii / 森井 淳 @jun_morii

『プルートゥ』東京公演千穐楽無事終了いたしました。 ご来場下さった皆さま、共演者の方々そしてスタッフの皆さま、素敵な時間をありがとうございました! ♯エマちゃん舞台写真拝借しました pic.twitter.com/vTgpkiuRxj

2018-01-28 19:05:09
拡大
拡大
拡大
拡大
Bunkamura公式 @Bunkamura_info

シアターコクーンで上演の『プルートゥ』は、おかげさまで東京全27公演が終了しました!ご来場いただいた皆様ありがとうございました。この後『プルートゥ』は、2月にイギリス、オランダ、ベルギーをまわり、3月に大阪で公演を行います! #プルートゥ #シアターコクーン

2018-01-28 23:04:53
ミ☆リ @minori_ironim

ちょっとだけ初演の『プルートゥ』を観た。役者もだし演出も全然違う。徳永京子さんが「再演で初めて観る人は幸せだ」と仰った意味がよくわかった。むしろ、初演を観てたら再演は観なかったかもしれない。本当に幸せだ。

2018-01-29 00:29:18
ミ☆リ @minori_ironim

来たよ!千穐楽見届けに来ました! #プルートゥ 場所: 森ノ宮ピロティホール instagram.com/p/BgShUXbgBAu/

2018-03-14 12:58:24
拡大