「Excelできる人が辞めてしまったので手作業で」→「Excelできる人が入社し自動化」→「否定されてExcelできる人退職〜無限ループ」の地獄の流れ「まさにうちもこれ」
-
RascalTaku
- 486252
- 1172
- 598
- 1600

「Excelできる人が辞めてしまったのでみんなで手作業でがんばろう」 ↓ 「酷い目に遭った。Excelできる人に依存しない体制にしよう」 ↓ Excelできる人が入社 ↓ 「自動化しました」 ↓ 「手作業じゃないとみんなができないのでExcel使えても評価はできません」 ↓ Excelできる人が退職 ↓ 無限ループ
2018-01-29 11:05:20
ここで「Excel」というのはあくまでよくある一例なので、「Excel」のところにお好きな単語をご入力ください…
2018-01-29 11:30:36
業務の改善や効率化に必要な技術が退職によりロストテクノロジーになって困るというなら、雇用を維持できるようにするか社内で育成するかすればいいのに、頑なにそれを拒んで退化を選ぶのが不思議。でもありふれた光景だよね。たぶん、1人だけ技術があるのは「ズルい」という発想があるんだと思う。
2018-01-29 11:37:39
@ohashimasaki まさにうちの職場はこれです。マクロや関数使って業務簡素化したら、上司以外から無視されるように。非効率に電卓でやって時間潰していた皆さんにとっては敵だそうです。アホらしいので役員に逐一告げ口してたら、本部の監視下に置かれてExcel使えないメンバーが焦ってます。遅い(笑)
2018-01-29 20:25:58
いやーこれよね まさにコレ 前の仕事も前任の人が手作業でやってて いやーマクロで自動化しろよって、、 前任者やめて 俺がやりやすい形にして作業時間が 2時間くらい短縮されて 喜んでたのも束の間 仕事してないって言われ始める始末 出来ないなら 勉強しろ twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 19:23:07
冗談の様だが、うちでも自動化のためのExcel作ろうとしたら、 「君がいなくなったら使えなくなるから、手作業でやって」と言われたことはある。 twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 18:20:30
しかも、自動化や効率化のために仕事の片手間でExcel触ってると「サボってる?」みたいに見られがち。 もしくは、その作業を「仕事」と見てくれない。 twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 19:21:35
ほんコレ。 覚えるのがめんどくさい、自分には扱えない等様々あると思いますが、結果的に出来る人に負荷が掛かって出来る人を潰す体質は社会悪だと思います。 ただ、出来る方も出来ない方の目線に立ち、扱いやすく説明文を書いたり、聞かれた事に対し嫌そうな雰囲気で受け答えしてはいけないですね。 twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 19:39:33
A「前任者は辞めてしまったのであなたが運用作り直してください。」 B「できました。暫定このExcelマクロで。」 ↓ A「Bさん、そのマクロと使い方置いて別チーム行って下さい。」 ↓ C「マクロについて質問したいのですが作成者は?」 A「同じ会社部署にいるけど話しかけちゃダメ」 twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 20:37:18
ぼく「Excelで資料作りました」 上司「電卓叩いた?」 ぼく「あ、いえ……Excelの数式の指定範囲ミスがないかはきちんと確認しました」 上司「いやだから、計算に間違いがないか、電卓で検算してよ」 ぼく「(えぇ……)(結局電卓で検算する)」
2018-01-29 22:26:00
「みんながExcel使えるようにマニュアル作りました」 ↓ 「その空いた時間で書類の引越しよろしく」 ↓ 大量の紙ベース資料数年分 泣く泣く作業ロードマップ作ってメンバー動かしながら力仕事←今ここ twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 19:09:29
@ohashimasaki パソコン使えない、自分よりスキルのある部下をうまく使うことも出来ない上司が リップサービスしまくる部下だけを優遇する事が根底にある気がします 自分より特定分野で優れている部下をうまく使って自分や他の人の仕事を楽にしようという大局的な視点を上にたつ人は持ってほしいですね
2018-01-29 18:55:02
経理部あるあるですね(;・ω・) 大手企業の経理は簿記検定は3級で十分です。 それよりピポットテーブルやアクセス、マクロを使える人の方が重宝されます。 システムならオラクルかSAPのERPを使えたり、日系企業ならDIVAを使えると転職の幅が広いです( ˘͈ ᵕ ˘͈ ) #経理部あるある twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 18:50:44
ルーチンワークを自動化したら上司に「楽してるからずるい」って言われた知り合いを思い出した… twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 19:27:50
社内システムの自動化してもみんなが使いこなせない。これ導入するだけで作業量かなり減るのに。大人になると学ぶことやめるんだよなぁ。そんな社内システムプログラマーはぼやく私。 twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 20:45:49
あるあるすぎる。 時間とコスト考えると、理解できる人が多くなった方がいいって分かるはずなのにやらないww twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 20:42:07
テクノロジーを売ってるITベンダーですら、よその会社のテクノロジーには金を払いたがらないという… twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 20:41:05
森元首相が言っていたIT革命レベル(第3次産業革命)すらできていない会社が多いのでは。 サーバー上にデータを格納して、クラウド上でBIを確認することの意義を理解している人もユーザー側にほとんどいない。 IoTやAI活用レベル(第4次産業革命)はまだまだ程遠い。 できない会社は淘汰される。 twitter.com/ohashimasaki/s…
2018-01-29 19:18:22
@ohashimasaki 昔Excelで、関数入れて見積り全部自動計算にしたら、電卓渡されて。 上司から俺はパソコンの計算なんか信じない。 最低5回は電卓で、検算しろと言われて、このジジイ早くくたばらないかな? と腹の中で思ってました。
2018-01-29 18:11:46
@ohashimasaki あるある。以前10分くらいやってる無駄なエクセル作業を3秒でできるマクロ作ったら無駄な作業やってた人が喜ぶどころかショックを受けて落ち込んでたw
2018-01-29 19:10:04
@ohashimasaki 某公官庁でマクロ組んで業務効率化して定時退社できるようにしたのに、残業してるアナログ人間の方が人事評価がいいって話は聞きました。
2018-01-29 13:24:40