「韓非子」の「射稽謳歌」という故事に行き着くまで

教えてくれた方に感謝
10
Tamejirou @Tamejirou

思想が生まれる背景には、分かりやすい矛盾を程良く孕んでいて尚且つ食うのには然程困らないという社会の存在が条件なのではないかと。春秋時代、前5世紀のギリシャやインド、1-2世紀のパレスチナなど。日本ではそれに類する状況は8世紀末に少しと、後は鎌倉初まで成立しなかったんじゃないかな

2010-08-25 13:59:57
Tamejirou @Tamejirou

中国の故事で、城壁を築くときに歌で音頭をとって効率が何倍にもなる話何だっけ

2018-01-31 09:27:42
Tamejirou @Tamejirou

工事現場で、歌で音頭を取って効率よく建築を進めているものがいた。皆楽しそうに働いていた。問うと、「我が師にはかないません」というので師を連れてこさせた。代わりに指揮を執らせてみると皆疲れて全く楽しそうでなかったが、作業の効率は何倍にもなっていた。 というやつ。

2018-01-31 09:40:49
Sunao amano @sunamn

@Tamejirou この故事のことはわからないですが、自分の近所だと、石切歌の歌い手が機械化される前までは高級取りでした。 歌と拍子で作業のリズムを制御して、頑張りすぎないようにしたり、歌の上手い下手でかなりの違いが出ていたようです。

2018-01-31 11:59:06
Tamejirou @Tamejirou

これ出典誰か知りませんかねえ。前職時代にこの例をひいて同僚にメールしたのを覚えてるんだけど twitter.com/Tamejirou/stat…

2018-01-31 12:00:57
Tamejirou @Tamejirou

量子論的物理化学の基礎知識は消化酵素製品扱うのに必要になったし、漢文の素養は中華系マンダリンのシンガポール同僚相手にマウント取るのに役立ったから全然無駄じゃないよ

2018-12-25 19:10:16
Tamejirou @Tamejirou

ちなみにその時に話題にしたのがこの話。良いマネジメントとは何か、みたいな話で、成果を最大にする事と従業員の幸福は必ずしも両立しないよね、みたいな話をしたらあいつメールを上司に見せやがった…… 半年後に辞めちゃうし。 togetter.com/li/1195172

2018-12-25 19:16:26
Tamejirou @Tamejirou

遠回しに「今の上司どうよ」って話をしてんのにそれを上司に見せちゃアカンでしょ…… そんなんだから出戻った後も、前に自分が持たされてたのと別の製品でイチからやらされんだよ……

2018-12-25 19:32:50
K @Kazuhiro800

@Tamejirou ああっ、なんだっけこれ。司馬遼太郎か海音寺潮五郎か…

2018-01-31 12:02:01
Tamejirou @Tamejirou

@sunamn この故事だと「師」はリソースを最大限使い切って最大の成果を出すタイプで、現代的価値観だと働かせすぎになりそうですね。

2018-01-31 12:14:22
琳堂𝕏 @rin_dow

@Tamejirou 墨子の故事じゃないかと思うんですけど、出典がちょっとを分からないです

2018-02-01 06:43:32
Tamejirou @Tamejirou

少しディテールを思い出した。師の歌う歌は重苦しく、暗い調子であったが、一日で築ける城壁の高さは倍(三倍? 単位は仞か尋)になり、版築の硬さも最初の指揮者では三寸ほど突き通ったのに対し、一寸程も通らないほど強度が増したという。

2018-02-01 08:02:52
ノラ神主ぴーちゃんPete the Stray Shinto Priest @PeterYokoyama

@rin_dow @Tamejirou 気になって調べてみました。「韓非子」の外儲說左上にある「射稽謳歌」という故事のようです。 現代日本語訳はここ↓にありました。 kanpishi.jp/blog-entry-159… pic.twitter.com/syoVODpQdL

2018-02-01 08:59:53
拡大
拡大
韓非 @Kanpishi

賢明な君主の道は有若が宓子に答えたように法術を中心とする。普通の君主は臣下の弁舌の巧みさを褒め称え、行動が世俗を離れ高尚なのを優れていると考えるので群臣や士民はおおげさで現実離れしてしまう。田鳩と楚王の話、墨子の木製の鳶、癸が武宮の建設を励ました話。明王だけが忠言の価値を知る

2019-01-27 23:03:35
韓非 @Kanpishi

宋王が武宮を築くとき癸が音頭をとると道行く人も聞きほれ、作業員も疲れを忘れた。王に褒美を賜ると癸は「先生である射稽はさらに巧です」と言ったので呼び寄せたが人は立ち止まらず、作業員は疲れた。王が癸に問うと「私のときは板4枚分でしたが8枚分同じ時間でつき固め、固さも段違いです」と

2019-01-28 11:03:35
Tamejirou @Tamejirou

@PeterYokoyama @rin_dow ありがとうございます!それです!

2018-02-01 09:01:15
Tamejirou @Tamejirou

@sunamn @Kazuhiro800 @rin_dow @PeterYokoyama あなたのツイートをトゥギャりました。読んでいただけると幸いです。 togetter.com/li/1195172

2018-02-01 09:33:35
K @Kazuhiro800

@Tamejirou @sunamn @rin_dow @PeterYokoyama ありがとうございます。韓非子でしたか。岩波文庫の買ったからそれで覚えてたのか…韓非子ぐらいはちゃんと覚えとかないとダメですね、。

2018-02-01 09:42:36
ノラ神主ぴーちゃんPete the Stray Shinto Priest @PeterYokoyama

@Kazuhiro800 @Tamejirou @sunamn @rin_dow いやー、僕も知りませんでした。ただ、「筑墙 唱歌(城壁建設 歌う)」で百度サーチをかけたら、「师徒唱歌」という故事集からの物語が出てきて、その中に「癸」と「射稽」の人名があったので、それで再び百度サーチをしたら「射稽謳歌」という百科項目にヒットし、そこに典拠があったんですよー。

2018-02-01 10:01:43
K @Kazuhiro800

@PeterYokoyama @Tamejirou @sunamn @rin_dow さすがやな。しかしこの話、韓非子らしいね。目的を見失わない。

2018-02-01 10:04:58
琳堂𝕏 @rin_dow

@Tamejirou @sunamn @Kazuhiro800 @PeterYokoyama 韓非子は逸話の宝庫だからなぁ 岩波文庫のは読んだけど多すぎて覚えてなかった

2018-02-01 10:55:02