
先日、講談社が管理する工場に行ってきた。ここには返品や不良品と化した単行本たちが容赦なく裁断される恐るべき場所である。けたたましい轟音と共に作家の魂とも言える単行本たちはバラバラにされ、ひとまとめにされ、再利用としてトイレットペーパーになる運命にある。中には己の単行本の存在も。 pic.twitter.com/HKg0rtZYPC
2018-02-01 23:43:27




@rereibara 重版出来のドラマでもこの光景見ました……。紙の本は無くならないで欲しいなぁ。みんな買って……
2018-02-01 23:49:34
売られることも無く裁断を待つ単行本たち。今日も明日もこの工場にたくさんの本達が運ばれてくると言います。さすがに精神にくるものがありましたが、作家や出版関係の方々は自分の目で一度見るべき光景だと思いました。 pic.twitter.com/IPnEj9PLTZ
2018-02-01 23:52:11

@rereibara @ki666ma グッとくるものがありますね…(´;ω;`) 電子は電子の、紙は紙の良さがそれぞれあるので、紙の本はなくならないで欲しいな…と思います。
2018-02-02 00:10:09
@rereibara @muromuromurota 血眼になって書いてもこれですか!?ひどいなぁ。資源の無駄だし、なにより作家さんや出版社さんがかわいそう。それくらい厳しい業界なのだろうけど、一生懸命書いてるんだから読んであげなきゃ...いっそ希望者に無料配布とかいかがでしょう?
2018-02-02 00:10:12
@rereibara いつも不思議なんですが、値段を下げる事もせずにこういうリサイクル場へ卸す方が僅かでも利益が出るのでしょうか? ユーザーへ低価格でも提供して継続購読してもらう事を計っていく。という概念はないのでしょうか? FF外から失礼しました。
2018-02-02 00:10:25
@rereibara @muromuromurota 確かに利益は出ないかもしれないけど、読んでおもしろかったら「へー!~さんの作品いいよね!」って口コミで広がって次回作が売れる可能性だってあるし、なにより読んでもらえれば作家さんや出版社さんだって一生懸命やったかいがあるでしょう。こういう考えは甘いのかな?
2018-02-02 00:12:57
@rereibara @satokeso 本の形で在庫をかかえると、資産とされて税金がかかるのです。 出版社も喜んでゴミにしているわけではないのです。 せっかく作ったのだから。
2018-02-02 18:59:53
@rereibara 電子書籍が主流になって、紙版は受注生産とかになればいいのに(その場合の本の価格は置いといて) でも電子書籍はサービス停止ですもう見れませんが怖くて未だあまり手を出せてなかったりする
2018-02-02 12:30:52
@rereibara 全ての本を取っておけるような場所は日本にはないですからね 作家が新しい作品を生み出すには、その本を置く場所を作らないとならないのですね
2018-02-02 07:56:09
@sakiota48 @rereibara 小口研磨(ヤスリがけ)された中古本を新品として流通させるのはやめてほしい。ページが2枚めくれたりして読みづらいことこの上ない。これをやられた本ははっきり言ってゴミです。本が売れない時代なのにこんな事やってるからそれが加速するんだよ。
2018-02-02 14:12:18