英語教育について論じる場合も、主張の前提として、「誰に」「何を目的に」教育するのかを明確にしておく事が重要

6
Podoro @podoron

英語教育について、文学畑の人は読みを重視するし、統語論の人は文法が重要と言い、言語習得の人はコミュニカティブな指導法を推しがちだけど、新登場:数学者「会話はAIがやるから、翻訳能力が大事」 バックグラウンドの影響もあるが、「英語教育・学習の目的(ゴール)」設定の違いが大きいかな。1/ twitter.com/noricoco/statu…

2018-02-13 22:50:33
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

大学院生を指導していての実感として。 英語発音の「流暢さ」に日本人が憧れるのはわかるが、それはそのうちAIが解決してくれる。海外旅行で「おしゃべり」するのもAIがそのうち解決してくれる。人間に求められるのは、高度専門日本語を高度専門英語にかっちり文法どおり翻訳できる技術だ。

2018-01-26 09:08:08
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

ならば、英語の四技能はもうどうでもよくて、旧制高校時代の「文法に基づく、かっちりした読み・書き」に重点をもってきたほうがよくないのだろうか?英語は。 AI支援英語を超えるのは、(義務教育+高校教育では)そこだけな気がしているのだが。

2018-01-26 09:10:54
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

「流暢さ」の意味が一部誤解されているようなので。インタフェイスのイメージとしては、(1)自分の「日本語アクセント丸出しの英語」をスマホに入力(2)スマホが自分の声に基づく「流暢な英語」を合成して出力。なので、(2)の「内容」が語彙・文法的に正しければ問題ない、と考えてました。

2018-01-26 09:36:54
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

大学院生を指導していての実感として。 英語発音の「流暢さ」に日本人が憧れるのはわかるが、それはそのうちAIが解決してくれる。海外旅行で「おしゃべり」するのもAIがそのうち解決してくれる。人間に求められるのは、高度専門日本語を高度専門英語にかっちり文法どおり翻訳できる技術だ。

2018-01-26 09:08:08
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

海外勤務をしなければならないエリートサラリーマンは、厚労省の補助金が既にかなり手厚いので、それを活用して会社が就業時間外に高い英語学校に通わせて、身に着けさせれば済むことかと思う。

2018-01-26 09:12:56
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

話の始まりはこうです。 大学院生が「高度複雑専門性高い日本語」で論文を書いて、Google翻訳先生に支援を求めたら、まるで何の得にもならないことに気づき、みんな唖然として泣いてる。←「そんなの当たり前でしょ!統計薄すぎるもん」と叱った、というところがスタート地点でした。

2018-01-26 09:23:18
新井紀子/ Noriko Arai @noricoco

海外旅行のおしゃべりは、これはもう(1)日本語で入力、(2)DLで機械翻訳、(3)自分の声質で合成して出力、なイメージです。

2018-01-26 09:37:48
Podoro @podoron

「英語教育で、AIが~」については、新井氏は東大受験ロボをやってAIの言語処理の限界を認識したからこそ「翻訳能力が大事」という主張になってるが、逆に、「翻訳とかはコンピューターがやるから、会話が大事」って主張してる人居そう… (自然言語処理についての知識不足)2/twitter.com/podoron/status…

2018-02-13 22:50:34
Podoro @podoron

.@zoeai氏の『働きたくないイタチと言葉がわかるロボット』良書でした。動物達が「言葉がわかるロボット」を作る寓話&技術・学術解説パートを通じ、「言語を理解する」とはどういう事か、それが出来るプログラムの開発には何が必要か、AIの自然言語処理の課題と現状を解説。1/amazon.co.jp/dp/425501003X/

2017-11-23 22:50:13
Podoro @podoron

英語教育について論じる場合、主張の前提として、「誰に」「何を目的に」教育するのかを明確にしておく事が重要だと思う。例えば、 ・高学歴ホワイトカラーが(=一部のエリートに)仕事で使える英語力を ・学習者全員に基礎力を 身に付けさせるのでは、公教育を論じるにしたって話が変わってくる。3/

2018-02-13 22:50:34
Podoro @podoron

英語教育では、 ・「英語が必要」な日本人は極僅かという現状 (or 考慮しない) ・英語力育成という目的 (or それ以外:知的訓練etc.) ・普遍的カリキュラム (or 一部エリート育成) の3つは同時に成り立たないので、どれを重視しどの立場で論じるか意識すべきでしょう。4/d.hatena.ne.jp/TerasawaT/2012… pic.twitter.com/kKzOt7iNBG

2018-02-13 23:08:56
拡大
拡大
拡大
拡大
リンク はてなダイアリー 英語教育の「必要性・教育目的・普遍的カリキュラム」というトリレンマ問題 - こにしき(言葉、日本社会、教育) (以下の文章はこの論文に掲載するために書いたものです) 「日本社会における英語使用の必要性は、まだそ.. 7 users 43
Podoro @podoron

新井氏の「翻訳能力が大事」も、こちらの阿部公彦氏の「仕事で使うのは圧倒的に書き言葉中心」にしても、高学歴ホワイトカラーの英語力育成の教育が暗黙の前提になっている。(記事の受験機会の格差や業者の問題は同意) 例えば、「観光地で外国人の接客に英語を使う人」とかは考慮されていない。5/ pic.twitter.com/91WFL3GIhV

2018-02-13 23:26:42
拡大
Podoro @podoron

日本だと半数は非大卒なので、「英語を使う」といってもホワイトカラーの様なペーパーワーク中心でなく、接客業などもありえる。(「日本の英語力が不十分」といった話題で接客業もよく挙がる) その層では、読み書きなんかむしろ使わず、会話、不十分な能力で対処する為の「方略能力」の方が重要。6/

2018-02-13 23:39:38
Podoro @podoron

英語教育議論において、高等教育における英語教育を論ずるなら一部エリートのホワイトカラー前提でも良いが、中学・高校&その成果を見る大学入試を論ずるなら、高校までの英語教育は国民の半数に当たる非大卒も受けるものなのだから、一部エリート育成前提の教育論は適切でないと”私は”思う。7/

2018-02-14 00:08:12
Podoro @podoron

その前提に立つと、高校までの英語教育は、「必要性を感じた時に、目的に合わせて、必要な能力を伸ばす・身につけられる様、バランス良く基礎力を」が私の個人的な意見かな。寺沢さんの分類だと3b。 考え方は色々あって良いが、自分が何を前提にしてるかは意識すべきかと。8/twitter.com/podoron/status…

2018-02-14 00:19:23