落合陽一マッチョイズム

DNG立ち上げ頃から、24時間ハイテンションのマッチョイズム、今では探し出すのも難しい2015年頃の動画など。
5
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

大学教員のコスプレと,トップカンファレンスでのコスプレ発表と,ベンチャー経営のコスプレと,アーティストのコスプレをするのが仕事で,コスプレイヤーとして国の仕事やテレビの仕事をするコスプレなどもしています.

2017-08-23 19:00:48
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

それが俺の仕事とどんな関係が? というとこのタイプは黙るよね.大抵聞いて欲しいだけ. twitter.com/ha_chu/status/…

2017-08-19 21:00:09
はあちゅう @ha_chu

ネットで発言する時「あなたのように恵まれた人は社会の下にいる人の本当の苦労を知らない」と言われることがある。でもみんな自分のいた世界の苦労しか知らないし、苦労のランキングで競ってもしょうがないし、私が世の中の全部の苦労を体験してから喋るのは無理なので、これを言われると力抜ける。

2017-08-19 13:48:06
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

研究者の収入に関する議論がイマイチなのは,国立大ですら兼業可になったのに自分で稼ごうと言う気がないところだよね.+1000万くらい博士持ってるアカポスなら稼いできてよ.

2017-08-19 18:45:29
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

大人になると知らないものを想像力を働かせて必死にイメージするんじゃなくて経験の中から探して知ってる問題の延長で解こうとするから,これが癖になり始めると老化する. 「普通」って言葉が害悪なのは「普通」っていう思考停止が老化を生むから.教育によっては想像力が小学生ですでに老化してる.

2017-08-19 11:32:10
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

僕の根源的な「人間」不信ー自分も他人もすべからく信じていない,ものにこだわりがないし,固執しないし許せる,相場観と時代性とエモさのゲームを検証することでしかものを考えない、でもそもそも人間ウザいから全て計算機にしたい.という感じなのはそういう落合信彦的家庭環境が効いていると思う.

2017-08-19 11:10:46
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

落合信彦は嘘つきだ! というネット情報を盲信して育ったので,家庭で父の話を話半分で聞く癖があったんだけど,最近FBIのUFO文書が公開期限になったり,アルゼンチンのナチ隠れ家が2015年に見つかったり親父仕事してんじゃんとなった. headlines.yahoo.co.jp/article?a=2017…

2017-08-19 10:08:16
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

仮想通貨とテクノロジーの相性がいいのはそれに適応した人々が脱近代的大局観の共有をしてること.「近代おじさん」を金と実装で駆逐or買収できる.

2017-08-19 09:19:26
明姫(あきひ) @akihimeberry

ameblo.jp/ahiru539/entry… 落合先生の講義をマップにまとめました〜〜。ずっと元気無かったけど、やっとノッてきた。 @ochyai

2017-08-19 01:05:49
Kaz Ataka / 安宅和人 @kaz_ataka

すでに始まっている・・・こういう世の中なんだよな:「テクノベート」でビジネス・働き方はどう変わるのか?~落合陽一×メルカリ小泉×ヤフー安宅×グロービス堀 - 日本橋濱町Weblog(日々酔亭) mnoguti.hatenablog.com/entry/2017/08/…

2017-08-18 16:12:34
そもんず @somonsism

グロービス堀さん×落合陽一×メルカリ小泉×ヤフー安宅の動画。 面白い。 コンピューター土木、仕事をデータ化するのは良いアイデアだな。メルカリの価格チェックは武永さんの領域だろうな。そもんずチャンネルでそれぞれ対談してみたい。 youtu.be/6_XpiQdJfNw

2017-08-15 16:12:17
拡大
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

トップカンファに時代性よりも主観性の強いものをぶち込んで通すっていうのを「たまに」やりたくなる,って趣味的結びつきがグッドだと思ってる. 結局のところアカデミックにとっての「守破離」のうち,論文数勝負は守で,破が新しい学会や資金仕組み作り,離が業種職種作りじゃないかなと思う.

2017-08-12 11:31:38
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

逆説的な話で,教員や自営業者になって,毎日が自分の論文や作品や学生論文や申請書や企画書や展示や納品などの「締め切り」になってからこれは案件のたびに打ち上げしてると体が持たないからやめよう… ってことになるパターンが一番多いと思う. twitter.com/ochyai/status/…

2017-08-04 17:29:04
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

ペーパーは季節ごとにナチュラルに書きたくなるもので,気合いを入れてよいしょと書くものではない.習慣.そして締め切りを超えたら息抜きをするのでなく,ナチュラルに次の締め切りに向かう.つまるところ,打ち上げや息抜きをしないとストレスが溜まる体質になってしまうことが一番の不幸だと思う.

2017-08-04 17:24:20
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

早期修了してPIになると,「お金がない,ノウハウがない,場所がない,労働力がない」みたいな状態でスタートだけど,周囲の協力と学生の伸び率と集団が捧げた人間性によって突破可能でもある.

2017-07-30 20:37:47
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

やって来てよかったなと思うときがある.ラボ始めて三年目,最初の2年は知り合いから「博士の頃と同じように自分主体でプロジェクト回す方を頑張って,戦力にならない学生はラボに入れなければいいじゃん」と言われるたび,「そうかもなあ」と思ってたんだけど最近は人が育って回るようになってきた.

2017-07-30 20:32:33
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

まじこれある.研究者やるなら金融&経済学の感覚重要. 未来の技術価値や文化価値,科学による教養価値などを値付けして,税金や民間から研究費の資金調達してるんだから常に投資とリターンのバランスや,調達方など考えないと. twitter.com/GOROman/status…

2017-07-28 13:02:42
GOROman@NAMM SHOW行きます @GOROman

VALUは始めた人の最初の売り方で金融や経済学のリテラシーがあるか一瞬でわかるんだけど、マジでびっくりするくらいみんな知らない。資本主義の国に生まれてるのにゲームルール知らないままMMOやってる感じ。

2017-07-28 10:55:56
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

しかるべきとき,しかるべき場所.やっぱ若さ,責任,予算,スピード感,距離の近さとかだよね

2017-07-20 23:01:05
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

未来を作るのに必要なものを集めれば突破できる.突破の仕方が助成金ベースしかないように洗脳されてるのはおかしい.いつ洗脳と刷り込みがされるんだ? 日本のアカデミック病は.博士課程か?

2017-07-18 07:12:08
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

弊ラボの教育目標は,「自分で自分の領域を作っていける」だけのコンセプト能力,学び続ける能力,プレゼン能力,プロジェクト遂行能力,論文執筆能力を兼ねそろえた,「フルスタックな研究者orアントレプレナー(アカデミック/非アカデミックを問わない)」を育てることです.

2017-07-17 17:24:03
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

思考の言葉による伝達速度を指数的に上げるためには,学生を育ててネットワークを作っていくしかないんじゃないか? って博士2年のときに思って,博士3年目をスキップしていきなりラボを始めた.今になってその時間が効いてきてる.すごい速度でプロジェクトが集合していく.いい仲間といい環境.

2017-07-14 00:00:11
やっさん @yassan83830

落合陽一さんのイルカの特徴であるテレパシーに近い通信のお話やDNGでの研究のお話、 あと「これがポイントで〜」っていういつもの話し方や分かりやすい説明で内容が超絶頭に入った! itun.es/jp/twV6Q.c?i=1… pic.twitter.com/qD73I9cPhI

2017-07-13 02:29:52
拡大
落合陽一ワードbot @a50239687

生きているだけで自然に超人になる世界とは,全員が別々の方向へ別々の文脈で世界を認識して生きていっても齟齬が出ないインターネット世界を意味し,これは逆説的に共同幻想の崩壊とルサンチマンの解体を意味している.

2017-07-09 18:05:01
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

人をその人についたタグや分類による基準値を元に判断する人がいると対話が困難になる. そういう人は「あの人はメーカーの人だから」とか「代理店の人だから」という近代的分類フィルタをつけてからその人の考え方を理解しようとするので,基準値と実際の差によって生じる誤差や誤解が大きく,不毛.

2017-07-09 16:07:43
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

ポストヒューマンは「人の超人化」って考え方ではなく「人類の海洋生物化」の方がわかりやすいと思うんだよな.彼らの非物質文化と我々のデジタル非物質可視光文化,彼らの「水と音のインターネット」に代わる我々の「電気のインターネット」,一神教的主観=超人→多神教的環境=イルカクジラシャチ.

2017-07-08 10:44:51
落合陽一 Yoichi OCHIAI @ochyai

リサーチからトップカンファを突破して客受けするところまでたどり着き資金調達して製品を作るというプロセスを繰り返す. 休みの日にはアート作品を作ってギャラリーで売るか,論文読書して論文を書くか,テレビ局へ社会科見学に行く.講演会場で聴衆とブレストして,学生を育てながら本を仕上げる. twitter.com/syakkin_dama/s…

2017-07-06 23:08:01
借金玉 @syakkin_dama

異常に多ジャンルの仕事をこなし、かつわかりやすさや客ウケを大事にしているので実績のないタイプだと誤認して殴りかかったら食い殺されるタイプの罠、落合先生だけじゃなかったのか。

2017-07-06 21:04:18
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ