全日本飲食店協会のドタキャン防止システムが悪手すぎる。

ドタキャンデータベースで問題になったにもかかわらず、何も学んでいない。
4
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

例えば予約サイトを作ります。ユーザは同意モデルでアカウント登録しクレジットカードを登録します。キャンセルポリシーは店舗毎に違うはずですので記載しましょう。従来の電話での受付も継続して構いませんが価格差はつけましょう。電話の場合、リスク回避の為、前金入金制度も良いでしょう。

2018-02-18 10:36:52
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

つまり、従来の電話予約の場合は少々高めの価格となり、予約サイトの場合はやや安い価格で利用できます。キャンセル対策は電話の場合は前金、予約サイトの場合はクレジット自動引き落とし。店舗利用時の支払いは現金払いかクレジット払いか選べるようにしましょう。その際、少々運用の工夫が必要です。

2018-02-18 10:41:36
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

想定するリスクは利用したにも関わらずオペレーションミスによりキャンセル扱いになる場合。何故なら店舗主導だと例えば閉店前の悪質店舗の場合、利用したにも関わらずキャンセル扱いにして詐取する可能性があります。店舗だけに主導権を持たせてはいけません。対策はいくつか方法はあります。

2018-02-18 10:44:00
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

何にせよ、キャンセル料を容易に払わせる仕組みというのはあって良いと思います。 ドタキャン防止は前述のように同意モデルで同日同時刻他店舗予約状況を確認するシステムでしょう。この場合、電話を買い替えたとしても過去参照はされませんので冤罪の可能性は少ないでしょう。

2018-02-18 10:48:53
あろTAKE!(ときどき執事&メイド) @aro_take

お店の規模が小さいとインパクトも大きいし対策も取り辛いし、価格帯が低めの店舗だと前金とかもやり辛いというか事実上難しいのが現状ですからね。 今、できることは大口の時だけでも、キャンセル料がかかる旨は説明するところから開始して、徐々に世論に浸透させていくのが良いでしょう。

2018-02-18 17:16:17