
カーリング女子の北海道弁、「子供が真似して困るから公共の電波に乗せないでほしい」という衝撃的な意見を見た。真似されたら困る北海道弁。初めて北海道差別を目の当たりに。あ、そうですか。
2018-02-22 00:22:22
某所の書き込みで、カーリング女子の北海道弁が耳障りだとか子どもがマネして嫌だとかみっともないからテレビでは方言やめろ、って書き込み見てとても嫌な気持ちになった 方言が耳障りだから公共の電波にのる時は使わないでって…? だったら全国の人に言ってよ 道民にだけ向けるのは差別だよ
2018-02-22 12:16:05
「子供が真似をするからそだねーJAPANの北海道訛りを電波に乗せないでほしいという意見がある」とのツイートが流れてきて悲しくなったので、私が独裁者になった暁には北海道弁を公用語にすることに決めました。お気の毒です。
2018-02-22 16:58:29
@choroimo @kakkocafe 毎週「おにぎりあたためますか」を見て、北海道の友達と喋って、たまに道弁が移ってる自分が好きだったりするのに! 北海道弁大好きだよっっ! 誰が言ってるんだ! ぷんすかー!
2018-02-22 00:57:22
@choroimo めちゃくちゃ可愛いのに! 夫も息子も、可愛いと、お気に入り。 息子も真似してるから、子供達はすぐに飛びつくんでしょうけど、それのどこが悪いのかしら。
2018-02-22 08:13:01
@choroimo 「一瞬の北海道弁より、お前の言葉遣いの方がよっぽど子供にとっての影響大きいぞ」と言ってやりたいです
2018-02-22 15:31:28
@choroimo @yossie333 道民からしたら「あんな言い方しないよ~」と思ってしまいますがね…
2018-02-22 16:08:34
@rakufukuziho513 @yossie333 北海道と一言で言っても広くて訛りも違いますよね。まさか作った北海道弁ではないと思いますので北見の方はああいう言い方なのかと思います。(あと年代にもよりますね
2018-02-22 16:10:55
@choroimo @yossie333 「そだね~」自体はたしかに使いますがあんな言い方じゃないかなって。なんかアピールの1つに使ってる感じがして
2018-02-22 16:12:18
@choroimo あまりに馬鹿馬鹿しいのが世の中にはいらっしゃるんですなぁ。 北海道でも浜言葉や津軽弁の影響が強い函館方面とかも色々有りますが、沖縄県と共に札幌や旭川にコールセンターが割と多いのは、特殊な訛りが比較的少なく人件費が安いからってのも有るのですけどねぇ。
2018-02-22 17:21:38
@choroimo 訛りとか方言とかって、温かみとか感じるかと思いますし、自分の常識外を知る事は良い事かと思いますよねぇ。 アクセントや若干異なる所が有れど、同じ日本語が子供に害悪なら絶対地方に旅行にくんなよ!って感じっすよね。
2018-02-22 17:38:05
北海道弁の中でも一番かわいらしい部類の訛りを喋ってる彼女らの話を聞いてそう思うのなら、ナチュラル状態で怒ってるように聞こえるほど北海道弁の中でも汚い訛りの函館弁をきいたら顔面蒼白になって思考が停止するぞ。
2018-02-22 18:09:00
旦那が女子カーリング見ているところに北海道弁まるだしがかわいい件を言ったら「そんなことよりおやつの時間になぜ『ほっちゃれ』を食べないんだ!」と。そこかよ!…確かにそうだな。(※ほっちゃれとは北見市の菓子舗大丸の菓子)
2018-02-21 23:59:03
そう言えば、女子カーリングの中継のおかげで、「ちょっきり」というのも、北海道弁だと思い出した(笑) (『ぴったり』『ちょうど』の意味)
2018-02-22 09:10:39