2/24〜2/25平山優先生と行く長篠・高天神城ツアー

前半現地からのスマホツイート、後半デジカメのネタからの振り返りツイート。
1
日光81 @nikko81_fsi

二日目の馬伏塚城。舟入・・・わっからんなぁ。土の城あるあるだけど映えない。。。。ここを抜けわずかに屏風折した土塁を割ったところを左折して本曲輪へ。 pic.twitter.com/esbSfsfag1

2018-02-26 18:31:45
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

馬伏塚城本曲輪南東隅土塁からの一望。コレがみんな内海だったというわけです。 pic.twitter.com/UoUW7oY26y

2018-02-26 18:33:15
拡大
日光81 @nikko81_fsi

馬伏塚城本曲輪南西隅土塁。ここは割とわかりやすい。ここから西へ、内海に唯一つながる道があったそうな。ここの道は戦国以来の道。 pic.twitter.com/oaBlHHsAas

2018-02-26 18:34:57
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

馬伏塚城の本曲輪と袖曲輪の間、壕が食い込んでる部分の痕跡。なるほど・・・ pic.twitter.com/dO5Fzq7GeQ

2018-02-26 18:35:55
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

馬伏塚城の失われ感が半端ない。ま、こういう土の城がほとんどなのでしょうが・・・ pic.twitter.com/0uNSDI9zhy

2018-02-26 18:39:03
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

横須賀城。まんまる石の石垣にばかり前回気を取られていたので、木を使って塀や門を再現して他の気づかなかったよ。 pic.twitter.com/ut3TdFGYXB

2018-02-26 18:42:09
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

横須賀城はやっぱりこれのインパクトが大きくて。 pic.twitter.com/91UvpFgJus

2018-02-26 18:43:46
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

とはいえ、わりと切岸もきれいにしてあるのもいい感じなのよね、横須賀城。 pic.twitter.com/b5hQcRg4cp

2018-02-26 18:44:50
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

横須賀城の非武田系三日月。 pic.twitter.com/kYvMleo02e

2018-02-26 18:45:30
拡大
日光81 @nikko81_fsi

高天神城では、こうして夜なべしてつくってくださった紙芝居チックなボードで、高天神城から見える付城群を平山先生が説明してくださったのだ。こりゃーいわれないとわかんないよねぇ。。。 pic.twitter.com/mGg3uqf8HL

2018-02-26 18:47:19
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

とにかく分かりよかったのが、御前曲輪からの火ヶ峰砦(1枚目)と中村砦(2枚目)。中村砦は当時菊川入江に囲まれていたとしたら、高天神からのびる細い半島の先っぽのように見えたはずなんだよね。イマジネーション、イマジネーション(笑) pic.twitter.com/5JuCmxbxYR

2018-02-26 18:52:54
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

あまり写真には撮ってないのだけど、高天神城の本曲輪とその下の的場曲輪には石敷きの遺構が発掘調査の結果出てきているのだそう。他城の例から推測するに、焔硝蔵(火薬庫)があったのではということ。長篠以後にも鉄砲が武田にあったのだろうけど、すごい貴重だったんだろうなぁ。

2018-02-26 21:12:43
日光81 @nikko81_fsi

堂の輪曲輪方面。わかりやすいすっげー堀切!と楽しめるスポット。天正二年勝頼が高天神城を降した際はこの方面から攻略、武田軍にはこちらが攻め口という理解があるからこそ、堂の輪曲輪、井楼曲輪方面を強化したのではとのこと。今搦手方面になってますが武田にとってはこちらが「大手」なのかな。 pic.twitter.com/u1sRZ8osnM

2018-02-26 21:17:49
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

武田らしい横掘。このあたりの平山先生の千田先生モノマネがツボでしたw pic.twitter.com/84RF7HzuuD

2018-02-26 21:26:59
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

井楼曲輪下の堀切。S字クランクになるよう堀切を落としているトコ、そして横掘が切れたあたりから狙うのにちょうどよい高さであること、そしてこの構造が駿河丸子城にもあることというのがすごい。城に共通の発想を見出すと、やはりそこに共通した軍隊の存在を想定するのが自然かなと思いたくなる。 pic.twitter.com/tuo5JQtaiE

2018-02-26 21:31:48
拡大
日光81 @nikko81_fsi

戻ってきて堂の輪曲輪解説。天正二年、高天神城のこちら側から攻めかかったのは穴山梅雪の部隊。この看板だけじゃなんとも、だけど穴山衆も鉄砲もってたの? pic.twitter.com/N7saIOiMlD

2018-02-26 21:35:13
拡大
日光81 @nikko81_fsi

西の曲輪の「大手」側、つまり南側の尾根筋の堀切。スマホでも撮ったけど、やっぱりデジカメの方が・・・ただこのあたりデジカメ超不調につき、あんまし撮れてないのが残念無念。まぁ、また撮りに来ませう。 pic.twitter.com/4GnsHio8s4

2018-02-26 21:38:04
拡大
拡大
拡大