議論のやり方について。~正しい相手の言い負かし方~

正しいムカつき方概論
64
星を見るゴリラ @pratula_twi

つらつら議論の基礎を書いていこうかな

2018-02-25 15:04:50
星を見るゴリラ @pratula_twi

実は議論の目的は相手の気持ちを変える事じゃない。議論の目的は、「この議論を見た第三者が、こちら側の意見に納得すること」

2018-02-25 15:06:58
星を見るゴリラ @pratula_twi

やる夫の議論形式で言うディベートの形式ですね。「賛成と反対の両社に分かれて議論を行う、勝者を決めるのは第三者である」

2018-02-25 15:08:56
星を見るゴリラ @pratula_twi

で、議論の重要な目的は勝敗を決める他に二つある。 1.対話相手との共通理解を作ること

2018-02-25 15:10:37
星を見るゴリラ @pratula_twi

もう一つ、2.知識を掘り起こすこと。

2018-02-25 15:11:05
星を見るゴリラ @pratula_twi

共通理解を作ること、わかりやすいと思う。相手がベラベラ喋ってる内に「ここは同意できますね」っていう部分を探せばいい

2018-02-25 15:13:52
星を見るゴリラ @pratula_twi

「知識を掘り起こす」これは手間がかかるのでやってる人があんまりいない印象。「××だから、俺の言ってる事はただしい」の××を探して言えばいい。 手間はかかるけど、これが一番強力

2018-02-25 15:17:49
星を見るゴリラ @pratula_twi

「根拠となる知識を掘り起こす」は、自分の出した有利な証拠を前提として、議論が進むようになるから、相手も反論しづらいし、議論の最大の目的である「第三者を納得させる事」を引き出しやすい

2018-02-25 15:19:56
星を見るゴリラ @pratula_twi

女性専用車両のまとめが大炎上した時、私は東京地裁の判決文を持ってきて「東京地裁はこういう判断だよ」って知識をブチまけた。以降、それを根拠に話を進める人が出てきた。そして、第三者の中には「この判決文には納得できる」という人も出てきた。 それこそが私の狙いだったのさ

2018-02-25 15:23:28
星を見るゴリラ @pratula_twi

で、この時私が「お前ら東京地裁の判決もしらねーのバーカバーカ」って言ったら、多分、第三者は私の意見に納得しなかったでしょうね。 これ、「第三者を味方にする」という議論の性質上大事な事よ

2018-02-25 15:25:28
星を見るゴリラ @pratula_twi

実はもう一つ大事な事、議論の強さはほぼ原則「関係する知識」で決まる。という事

2018-02-25 15:26:04
星を見るゴリラ @pratula_twi

議論というのはカードゲームのようなもの。 ある根拠、ある理屈に対して、「打消しカード、この理屈を発動します」、「打消しカードの効果を消す、打消カードを発動します」という風に、根拠を打消し合っていくゲーム。

2018-02-25 15:28:21
星を見るゴリラ @pratula_twi

つまり、論理のつなぎ方が上手いよりかは、手札(根拠)を山ほど持ってる方が圧倒的に強い

2018-02-25 15:29:23
星を見るゴリラ @pratula_twi

論理のつなぎ方を攻撃する手法もあるけど、まず滅多にない。だって、言葉の接続詞ってつなぎ方7つしか存在しないのよ。 (順接 、逆接、並列 、 添加 、 説明 、 選択 、 転換)。しかもこの中で因果関係持ってるの、せいぜい「順接」と「逆説」くらい

2018-02-25 15:34:57
星を見るゴリラ @pratula_twi

ここら辺で相手の理屈をかき回そうとしても、数が少なすぎてまず失敗する。 大抵無理をしてながーい言い訳を書く羽目になるね。

2018-02-25 15:35:42
星を見るゴリラ @pratula_twi

ただ、恐らくネットの議論において一番有効なのは「相手の誤謬を指摘すること」

2018-02-25 15:37:10
星を見るゴリラ @pratula_twi

ぶっちゃけ一番多いのは「比喩」 これ、議論の手法じゃなくて、感情に訴える小説の技法だからね!議論で出されても何の根拠にもならないゼ!!

2018-02-25 15:39:20
星を見るゴリラ @pratula_twi

「まるで~だ」「これじゃ~みたいじゃないか」 「~」中に自分の都合のいい小説書けばいい話なのよ。だから議論において比喩の上手さは正しさを担保しない。 何故かこれを根拠にしようとして頑張ってる人良く見るんだけど。

2018-02-25 15:40:48
星を見るゴリラ @pratula_twi

「比喩」というのは相手を言い負かす技法としてよく用いられて来たんだけど、その無意味さが知れ渡ったのは18世紀。 功利主義と直観主義の論争からね。

2018-02-25 15:52:09
星を見るゴリラ @pratula_twi

当時、社会哲学の分野で「功利主義(共産主義の源流の一つ)」と「直観主義(個人主義よりな思想)」が激しい論争をしていたんだけど、 思考実験と、激しい例え話の投げ合いで収拾がつかなくなってしまった。

2018-02-25 15:53:06
星を見るゴリラ @pratula_twi

で、最終的に大抵の学者が「無意味な例え話の投げ合いしてないで、現実の研究に戻ろう」として身を引いた時代が一時期合った。

2018-02-25 15:54:06
星を見るゴリラ @pratula_twi

例え話ってのは無限に作れるので、何にも収拾しないのよね。

2018-02-25 15:54:52
星を見るゴリラ @pratula_twi

そういう訳で議論においては「例え話」ってのは、もうそれだけで、論破できる超脆弱な根拠なのよね

2018-02-25 15:55:36
星を見るゴリラ @pratula_twi

これは「比喩」の論破の仕方だけど、他の誤謬の論破の仕方はWikipediaに完全にまとめられてるので、参考にしてね

2018-02-25 15:57:35
星を見るゴリラ @pratula_twi

相手の誤謬が無効になったら、残ってるのは自分の根拠だけ。 カードゲームで言う、「自分の魔法カードだけが場に残ってる状態」こうなったら、この根拠が第三者にも効果を発揮する。

2018-02-25 15:59:20