
【刀使ノ巫女】剣術補足解説まとめ

放送当日になりましたので公開しますが、こちらの「刀使ノ巫女(tojinomiko.jp)」で剣術関連でお手伝いさせて頂きました。当方だけでなく、是風会(@zefu_kai)の高無先生・加藤さんのお二人にもご協力頂いております。都内だと、東京MX系で25:05からと、そろそろなので、よろしければー。
2018-01-06 00:51:32
@yushinkan @arato_j @SagamiNoriaki TLで日頃お世話になっております。 今回、微力ながらこちらのアニメにご協力させて頂きました。とはいえあくまでお話としての面白さが主ですし、当方の知識提供も演出全般を網羅するものではありません。 ご流儀について不正確や失礼にあたる部分がありましても、どうぞご寛恕頂ければ幸いです。
2018-01-06 22:33:42以下、今回、剣術監修でご協力頂いている「古武術 是風会」様の公式サイトです。新陰流、二天一流などの古流剣術を実際に見てみたい、体験したい、という方は、こちらを御覧されると案内がありますので、是非是非。
※アニメ公式の質問箱
個別の質問について公式の回答がまとまっています。
※参考まとめ

【”刀使ノ巫女”の登場人物が使う剣術流派の演武動画】 togetter.com/li/1188702 やや、これは恐縮です。「刀使ノ巫女」のメインキャラはそれぞれ実在流派を修めている設定なので、演武動画を見た上で本編を視聴されると、「あ、これ演武で見たやつかな?」というものも出るかもですよー。#tojinomiko
2018-01-11 22:26:48第1話(胎動編:第1話)

【ニコニコ生放送】月曜22:30~「刀使ノ巫女」第1話放送! 皆で楽しみましょう! live.nicovideo.jp/gate/lv3100276… #tojinomiko pic.twitter.com/tQ1K8MT2X6
2018-01-08 19:45:00

姫和が言う『ひとつの太刀』とは 予備動作なしの三段階迅移による突きです。一段階(2.5倍)二段階(6.25倍)三段階(16.66倍)四段階(39.06倍)で、突きの速さは三段階で拳銃弾を、四段階でライフル弾を超えます。走る速さではなく、突きの速さです。
2018-03-24 01:50:40
迅移は段階的にしか上げることができません。相手の迅移発動に合わせてこちらも段階を上げるので、普通は2.5倍差くらいしか発生しません。姫和の深移は唯一の例外で段階を無視して加速できます。ただ三段階でニ~三日弱体、四段階では程なく昏倒します。
2018-03-24 02:02:14
写シは、本人が解除したときか、意識が絶たれたり集中力が途切れた時、御刀が手から離れた時に解除されます。だから孝子は「写シをはがすな」と言ったんですね。 #tojinomiko
2018-03-31 23:18:36
前回に続き、再び高無先生による作中に登場した技法の再現動画をご紹介をば。今回は1話の可奈美と舞衣の試合で出た「居合いを抜く前に相手の手を制し、片手打ちにする」技です。あと、お互いに座った状態からの攻防についても続けて御覧頂けますよー。#tojinomiko twitter.com/zefu_kai/statu…
2018-01-29 02:58:16
現在第4話まで放送されているアニメ「刀使ノ巫女」 第1話で主人公可奈美と舞衣が御前試合にて対決するシーンは、珍しい剣術vs抜刀(居合)の攻防でした。 可奈美は舞衣の抜刀しかけた柄を手で止めてしまいますが、実際の剣術・居合にも同様の技法があります。 まずはアニメのシーンの真似から。 pic.twitter.com/ODvHePqFho
2018-01-29 01:27:51
現在第4話まで放送されているアニメ「刀使ノ巫女」 第1話で主人公可奈美と舞衣が御前試合にて対決するシーンは、珍しい剣術vs抜刀(居合)の攻防でした。 可奈美は舞衣の抜刀しかけた柄を手で止めてしまいますが、実際の剣術・居合にも同様の技法があります。 まずはアニメのシーンの真似から。 pic.twitter.com/ODvHePqFho
2018-01-29 01:27:51
同系統の技術には、敵の抜こうとする柄や手をこちらの手で押さえるだけでなく、こちらも抜刀できる形に柄をとりながら、我が柄で敵の抜こうとする手を打ち抑え、そのまま抜刀する技などもあります。 例えばこのような形です。 #刀使ノ巫女 #tojinomiko pic.twitter.com/GdpLyNXJAk
2018-01-29 01:34:36
また、逆に敵が我の抜こうとする手を抑えてきた場合に、柄で関節技をかけるようにして掴みを解除し、すぐさま抜刀するような技法もあります。 一例としてはこのような感じです。 #刀使ノ巫女 #tojinomiko pic.twitter.com/WH8farnpUw
2018-01-29 01:38:30
アニメですと、遠間から間合いを詰め、直前で回り込んでからの攻防になっていますが、本来、居合は相手が離れている状態でやるものではないので、実際にはお互いが剣の間合いにいる(しかも座していることが多い)状態からの技法が殆どです。あの場合は、試合だからこその舞衣の策ですね。#tojinomiko
2018-01-29 03:16:03
アニメで実在流派の技や動きをそのまま再現するのは流石に限界がある訳ですが、その分、アニメだから可能な演出要素を交えた上で、流派の特色を活かした剣戟シーンを楽しんで頂ければと思うところ。明日は第2話放送日ですし、よろしければ。#tojinomiko youtube.com/watch?time_con…
2018-01-11 22:55:01第2話

【AT-X】21:30~【TOKYO MX】25:05~【MBS】27:10~ 「刀使ノ巫女」第2話『二人の距離』放送! 逃亡した二人の行方は…是非ご覧ください! tojinomiko.jp/story/02.html #tojinomiko pic.twitter.com/CsBeS4LFjf
2018-01-12 18:30:00

昨日の刀使ノ巫女みていて思ったけど、結構構えってキャラづけになりそうだな、と思った。大股で腰を落として肘を張る新当流と、すっとまっすぐ立つ北辰一刀流が相対すると絵面的に面白かった。#tojinomiko pic.twitter.com/pgmyD7jY5V
2018-01-13 14:30:59