恐竜のあしを調べよう-福井県立恐竜博物館・自然教室 2018年2月18日 服部 創紀さん/採録:須田葦也さん

博物館自然教室「恐竜のあしを調べよう」 日時:2月18日㈰ 13:00~15:00 内容:爬虫類のあしの骨の仕組みを学んで、さまざまな恐竜のあしの骨の特徴や、その使い方などを一緒に考えます。展示室にあるたくさんの全身骨格も観察しながら、当時の恐竜の暮らしぶりを考えてみましょう。 担当:服部 創紀さん https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/event/2017/20180218/ より
9
須田葦也 @sudaashiya

それでは2/18に受講してきました福井県立恐竜博物館自然教室「恐竜のあしを調べよう」を採録してみます。 間違い等ありましたら、多分私の思い違いか聞き間違いですのでご容赦願います。 pic.twitter.com/WwWai1ZAIu

2018-02-20 22:46:28
拡大
須田葦也 @sudaashiya

こちらはレジュメ。研修室内にある骨格標本を観察・スケッチし、気が付いたことを書き留めておき、後から発表するスタイル。 pic.twitter.com/hm7CApQYIp

2018-02-20 22:48:33
拡大
須田葦也 @sudaashiya

エミューの骨格。観察はそれぞれ脚(主に後肢)を中心に行う。 pic.twitter.com/OypNc7PP2F

2018-02-20 22:52:00
拡大
拡大
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

カンムリヅルの骨格。 pic.twitter.com/9DUmYMO1Ny

2018-02-20 22:52:50
拡大
拡大
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

リクガメの骨格。何のカメかは不明。 pic.twitter.com/JwCQQ7UD1S

2018-02-20 22:55:10
拡大
拡大
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

トカゲの骨格。何のトカゲかは不明。(カメも合わせて、わかる方ご教示願います) pic.twitter.com/bcUzHtzQyE

2018-02-20 22:57:02
拡大
拡大
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

ワニの骨格。コイツのみ全身骨格じゃなかった。クロコダイルらしいよ。 pic.twitter.com/Rb5lDGAdmX

2018-02-20 22:58:30
拡大
拡大
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

どれか1つで良いのだが、時間があったのでとりあえず一通り(雑に)スケッチする。 pic.twitter.com/btzLVrYvjm

2018-02-20 23:00:31
拡大
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

観察結果を元に、それぞれが気づいたことを思い思いに発表していく。 ・ワニ…親指は2個の骨、その他は4個の骨でできている。小指?にソロバン珠のような骨。 ・トリ…指が3本?(エミュー)、4本?(ツル) ツルは1本だけ反対向きの指

2018-02-20 23:21:59
須田葦也 @sudaashiya

・トリだけ脚のつけねに横向きに飛び出した球状の突起 ・カメ…4指の骨の個数が違う?トカゲのような爪がない(折れた?) ・トカゲ…内側から外側に向けだんだん指が長くなっていくが、一番外側の指は短くなり開いている。 ・カメ、トカゲの骨は平たく、ワニ、トリの骨は丸い。(断面のイメージ)

2018-02-20 23:33:17
須田葦也 @sudaashiya

・ワニ、トカゲ、カメ…O脚 ・トリ…X脚 (前者は4脚歩行の、後者は2脚歩行の適応と説明)

2018-02-20 23:33:25
須田葦也 @sudaashiya

ここで、先生から骨についての解説。ヒトの膝蓋骨的なものが見当たらないとの質問に、膝蓋骨は軟骨由来と聞き、驚く。 ・足根骨(かかと)…更に上半分と下半分に分かれる pic.twitter.com/1uNRMgJkHc

2018-02-21 00:29:57
拡大
須田葦也 @sudaashiya

・トリの足根骨は上半分が脛骨に、下半分が中足骨(足の甲)に癒合 ・トリの腓骨はとても細く、下まで繋がっていない ・ツルの反対向きの指は親指に相当…つかむための指 ・エミューにはない…走行に特化 ・ワニのソロバン珠状の骨は中足骨(足の甲)…その先の趾骨はない pic.twitter.com/ks4pSyghur

2018-02-21 00:33:27
拡大
須田葦也 @sudaashiya

この後、休憩をはさんで、いよいよ恐竜の脚を観察しに行くのですが、今夜は一旦ここで中断。続きはまた改めて。 pic.twitter.com/g0KhKBbgAi

2018-02-21 00:38:39
拡大
須田葦也 @sudaashiya

それでは2/18の福井県立恐竜博物館自然教室「恐竜のあしを調べよう」採録、恐竜化石標本の観察から続きます。 pic.twitter.com/t1Bi4wI5aC

2018-02-22 00:01:46
拡大
須田葦也 @sudaashiya

アロサウルスの特徴 ・大腿骨の付け根が横に球状に飛び出している…トリと同じ ・腓骨が下まで伸びている…トリとは異なる   トリの腓骨は途中で針のようになり、無くなっている ・足根骨がかなりしっかり脛骨に関節している…癒合するとトリと同じ pic.twitter.com/I05bRo7MVJ

2018-02-22 00:09:48
拡大
須田葦也 @sudaashiya

・小指は中足骨のみで趾骨がない…ワニと同じ ・中足骨がバラバラに分かれている…ワニと同じ   トリの中足骨は一つになっている ・親指の中足骨は分かれて後ろ向き?…カンムリヅルと同じ   エミューのように走行に適した進化にはなっていない? pic.twitter.com/kBTv680em0

2018-02-22 00:15:08
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

前肢と後肢の役割は? ・アロサウルス・トリ…後肢のみで歩行、前肢は歩行に使用しない ・トカゲ・カメ・ワニ…前肢も使って歩行(すべての脚を歩行に使用) pic.twitter.com/Dz5Gqnqihv

2018-02-22 00:20:18
拡大
拡大
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

・アロサウルスには鳥的な要素と爬虫類的な要素が共存? ・他の恐竜もアロサウルスと比較

2018-02-22 00:23:54
須田葦也 @sudaashiya

オルニトミムス ・親指が無い、爪が鋭くない…エミューと同じ(走行に特化) ・歯がない…何故?  ・年寄り?…大人になると歯が無くなる可能性も無いとは言えない  ・草食だった? ・中足骨が長い…動かしやすい   振り子の原理で下が重いより上が重い方が動かしやすい   太腿中心に筋肉 pic.twitter.com/oPTuxJd8JP

2018-02-22 00:40:30
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

・脚を軽くして尚且つ歩幅を広げられる

2018-02-22 00:41:23
須田葦也 @sudaashiya

ディノニクス ・足…人差し指の鉤爪が以上に大きい     上に上がるように関節している…常に跳ね上げていた?      →実は2本指の足跡化石が多数見つかっている       →つまり、常に鉤爪は跳ね上げていた? pic.twitter.com/6FfTbRorNt

2018-02-22 00:50:14
拡大
須田葦也 @sudaashiya

・脚の中足骨などの長さ…オルニトミムスより短い?   →先程の振り子の原理を踏まえて大して脚は早くなかった?     ではどのように狩りをしたのか      ・待ち伏せ…木の上? 岩の上? pic.twitter.com/9RSdPqPaEW

2018-02-22 00:50:41
拡大
拡大
須田葦也 @sudaashiya

まとめ ・観察することで違いを見つける ・特徴から生態が見えてくる ・系統から見て、今のところ恐竜に一番近いのは鳥、続いてワニ。カメやトカゲは遠い ・観察からも似ている点や相違点が見えてくる pic.twitter.com/oC6uS1xsz6

2018-02-22 00:53:45
拡大
須田葦也 @sudaashiya

以上で福井県立恐竜博物館自然教室「恐竜のあしを調べよう」採録を終わります。長々とありがとうございました。 pic.twitter.com/sKRg8LlQij

2018-02-22 00:56:29
拡大
拡大
拡大