編集部イチオシ

『機動戦士Ζガンダム』はロボットアニメシーンをどう変えたか?

毎日新聞掲載のトンデモ記事「ガンダムブームはZガンダムから」から始まる、『機動戦士Ζガンダム』放映時のロボットアニメ事情をまとめました。
59
zen @zenzennor2

@kasai_sinya こんばんは。 個人的には「80年代のロボアニメ&プラモブームの起爆剤」はガンプラ(HJ誌)で「マクロス」は新型ブースターだった気がします。そこに永野護先生や近藤和久氏や小林誠氏、ダンバインや鉄の紋章が直接・間接(ガレージキットとかMG誌とか)に燃料としてぶち込まれてったた感じかと

2018-03-01 20:18:41
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

@Damin_EN500 『マクロス』の空軍に対して陸軍(ジープ・攻撃ヘリ・戦車)の『ドルバック』なんてのもありました。合体ロボは子供っぽいけど現実にありそうなメカへの変形や飛行能力はアリというのは当時の風潮と言えそうです。

2018-03-01 20:21:02
惰眠 @Damin_EN500

@kasai_sinya あの「モビルスーツ」という概念は、すごい発明だったと思うのです。ガンダムの後のロボットアニメって、「オーラバトラー」とか「ライドアーマー」とか「バリアブルマシーン」とか「サイコアーマー」とか、ほぼ必ずなにがしかの呼称が付くようになりましたし。

2018-03-01 20:21:59
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

@tsagi_tominaga 総監督、基本的に「仮想敵」の存在を意欲にする人でしたからねぇ。特に当時は。

2018-03-01 20:22:17
惰眠 @Damin_EN500

@kasai_sinya 主流は完全に「リアルっぽい」方向に進みましたね。でも合体ロボットが滅びたかと言えば、「市場」は小さくなったにせよ生き残ったとは思うんですよ。ゴッドマーズとかダイラガー15とかありましたし。古典的な「変形」でも銀河〇風シリーズなんかがありましたし。

2018-03-01 20:26:22
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

@Damin_EN500 実は『ドラグナー』でリアルロボの系譜が途切れる同じ年に『レザリオン』で東映&バンダイの玩具ロボアニメも途切れるという。まあ『レザリオン』『ダンクーガ』『飛影』あたりはリアルロボの影響を色濃く受けた作品でもありますが。

2018-03-01 20:29:20
foxhanger @foxhanger

86年のロボットアニメ事情に触れた『のび太の鉄人兵団』レビューです。 blog.livedoor.jp/personap21/arc…

2018-03-01 20:08:54
惰眠 @Damin_EN500

@kasai_sinya あの時期の作品群は、なんかこう・・・進化の袋小路に追い込まれたような行き詰まり感を覚えてしまい、観てて辛いところがありました。スポンサー企業の商品展開も、あれこれ試してみるものの上手くいっていない感じでしたし。まあ、視聴者である僕自身の変化もあったのでしょうけれど。

2018-03-01 20:33:32
えい @eizenstppp

@kasai_sinya 「ワタル」は良作でしたが、放送当時は…特にアニメ雑誌を買うオタク層からはほぼ黙殺されてました。(特に虎王の登場前) 子供たちには受けてましたけどね。ワタルや勇者やエルドランが、つまり次世代のファンを育ててた時期だったと考えます。

2018-03-01 20:48:40
SINスマホ修理出す更新できないかもしれん @rgm79gs

@Damin_EN500 @kasai_sinya 80年代半ばでアニメの主流だったロボット物が、美少女メインのOVAにに取って代わられた感じでしたね。 それまで、テレビで普通に見られたアニメーションが1本1万円前後のビデオを買わないと見られないという、個人的には異様な状況になった感があります。

2018-03-01 21:23:56
ろっく54@ Go Go @rock_54

@kasai_sinya @tottekurebeepri FF外から失礼します。 70〜80年代ごろの玩具メーカーの開発って下請けも含めて結構狭い業界で極秘裏に新製品を開発するってのが今ほど出来なかったんじゃないかと思ってます。パクりパクられでスーパー合体の同時性とかSDロボの同時性なんかも同じ様な事だった気がします。

2018-03-01 22:11:52
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

当時『Zガンダム』に失望したポイントとして、メカデザインや用語(バインダーとか)がいきなり『エルガイム』寄りになったというのもあった。作品ごとのコンセプトを大切にしてないと感じたのだよね。

2018-03-02 04:45:29
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

くだんの記事のデタラメぶりは論外として、リアルタイムで毎年の変化を目の当たりにして「結局またガンダムになってしまった」のと、今から過去3~40年を振り返って「ここから新たなガンダムが広がった」と見なすのか、まあ、評価は異なるよなぁ。

2018-03-02 06:07:33
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

宇宙世紀の広がりは、惑星ゾラ、バイストン・ウェル、ペンタゴナワールド、グラドス、アーストと「次々に魅力的な新世界が安定供給される可能性」と引き替えだった。

2018-03-02 06:13:27
藤津亮太/7月発売『増補改訂版「アニメ評論家」宣言』(ちくま文庫) @fujitsuryota

「Zガンダム」の成立と受容をまとめた原稿です(有料)。自分としては1回まとめたので繰り返し言わないんだけど、似たような話が何度も蒸し返されるので。/ドキュメントZガンダム|藤津亮太 @fujitsuryota|note(ノート) note.mu/fujisturyota/n…

2018-03-02 06:27:30
リンク note(ノート) ドキュメントZガンダム|藤津亮太|note Zガンダムはどのように生まれ、受け止められたかを、資料の中から読み解く。 ■Zガンダムの位置 '04年に出版された『大人のガンダム』(日経BPムック)に掲載されたアンケート(※1)によると、『機動戦士Zガンダム』の人気は、『機動戦士ガンダム』に次ぐ第2位。その人気の年齢構成を見ると、25歳~34歳で約6割を締めており、現在30歳前後にとっては『Zガンダム』こそ「ガンダム」であることがよくわかる結果となっている。また記事中では、30歳以下になると『ガンダム』と『Zガンダム』の人気の差はさほどないこと 3 users 2
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

そういう気分に対して「アレはアレというひとつの特異な例であって、みんながああなるべきだという幻想も、アレばかりになったら大変だという恐怖も間違ってたのだ」と総括したのが『ガンダムX』。 twitter.com/hitasuraeiga/s…

2018-03-02 06:53:18
タイプ・あ~る @hitasuraeiga

福井晴敏がインタビューで「『機動戦士ガンダム』を初めて観た時、これからのロボットアニメはこういう路線になっていくのか!と新しい可能性に興奮したが、その後猛烈な勢いで腐っていった」とコメントしていたのが印象的だった。 twitter.com/kasai_sinya/st…

2018-03-01 22:28:06
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

面倒くさいのは、当時のブームとしては実のところ再燃し損ねた残り火でしかなかったのだけど、今に至る「その後のガンダム的なもののスタンダード」は一作目よりも『Z』(およびその頃に醸成された空気)なんだよなぁ。

2018-03-02 08:10:16
葛西伸哉 ラノベ作家 @kasai_sinya

@deisui 他人が「じゃあオレもあのドジョウを追いかけよう」と思うくらいのヒットじゃないと産業として広がらないんですよ。私見ですが、ロボットアニメも『ライディーン』の登場で「ダイナミック&東映のお家芸」ではなくなって広がった。

2018-03-02 08:19:57
zen @zenzennor2

@kasai_sinya おはようございます。 すごくわかります。 そしてその後Gガンダムで新たな分岐を生み出して話が更にややこしく・・・w 個人的にZガンダム以降の宇宙世紀を切り取る?方式のきっかけになったのはFSSの年表だったんじゃないかと思っています。

2018-03-02 08:56:00