報道されない「トモダチ作戦」支援内容報告(5)・4月5日分

マスコミでほとんど報道されることのない「トモダチ作戦」の内容をアメリカ第7艦隊(@US7thFlt)がツイートしたのでまとめました。
2
アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

4月5日の時点での支援状況をお伝えします。

2011-04-06 18:07:52
アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

4月5日、強襲揚陸艦エセックス揚陸即応群に所属する海軍兵、そして第31海兵遠征部隊(MEU)の海兵隊員は、気仙沼沖の離島「大島」で、陸上自衛隊による復旧活動を支援「フィールドデー作戦」を続行し、浦の浜港、余害港、駒方港での瓦礫の除去作業を行いました。 

2011-04-06 18:08:11
アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

海兵隊員と海軍兵は、この日、揚陸艦エセックスから届いたポータブル・シャワーを設置しました。このシャワー施設は、1時間に約30名の方々の利用が可能ですが、エネルギー節約のために日中のみの利用となっています。 

2011-04-06 18:08:23
アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

4月4日、第76任務部隊のサルベージ担当者が、気仙沼市長、そして海上保安庁と陸上自衛隊の代表者にお会いし、重点的にサルベージ作業を行う場所を特定しました。 

2011-04-06 18:09:18
アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

商船による気仙沼と大島を結ぶ航路の往来を可能とするため、気仙沼と大島の間にある海峡が最優先区域に選定されました。この会議の後、上陸用舟艇(LCU)とサイドスキャンソナーを搭載した小型ボートによって、障害物の場所を特定するために浦の浜港の海底調査を行いました。 

2011-04-06 18:09:54
アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

このサイドスキャンソナーによる調査は、八戸港と宮古港のサルベージ作業において、障害物の場所の特定に非常に有効でした。 

2011-04-06 18:10:08
アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

4月5日は高波と強風のため、救難艦セーフガード、ドック型揚陸艦トーテュガ、第1機動潜水サルベージ隊、第5機動爆発物処理隊と第2水中建設工兵隊は、大島での作業を延期。作業は天候が回復次第再開される予定です。 

2011-04-06 18:10:22
アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

巡洋艦チャンセラーズヴィル、駆逐艦プレブルを含む空母ロナルド・レーガン打撃群と、巡洋艦シャイローおよび駆逐艦カーティス・ウィルバーは、4月4日に日本政府からのトモダチ作戦に対する暖かい謝辞を頂いた後、同作戦から退きました。 

2011-04-06 18:10:44
アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

現在、第7艦隊からは4隻の艦船(ドック型揚陸艦トーテュガ、救難艦セーフガード、強襲揚陸艦エセックス、揚陸指揮艦ブルーリッジ)、航空機54機、そして4,295名の人員がトモダチ作戦に参加しています。 

2011-04-06 18:10:55
アメリカ第7艦隊 @US7thFlt

以上、4月5日の時点での支援状況をお伝えしました。

2011-04-06 18:11:21