BT戦車他の装輪駆動方式~チェーンは使わないのおはなし

装軌走行と装輪走行を切り替え可能なソ連クリスティ戦車についてあれこれ
20
ちょび @chobi_luck

みんな大好き?クリスティー式サスペンションのステアリング部分を物理シミュレーションしてみました。 ステアリングと上下動が同時に行えるユニークな機構に注目して下さい。 CaronteFXというアセットを使用していますが、たぶんほとんどのサスペンションを再現できるんじゃないかと。 pic.twitter.com/u9STxhJoMu

2018-03-09 23:23:36
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

なるほど考えた事もなかった。これに更に駆動まで組み込むのはかなり難しそうなので、だからBT-ISでも最前部転輪だけは駆動しないんですね

2018-03-10 10:06:35
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

あら、あららら。BT戦車が装輪モードの時に駆動する最後尾転輪はチェーン駆動だと聞いてたんですが、実際全然違った……。チェーンは一切使ってなくて細長いケースの中に歯車が並んでるんですね pic.twitter.com/uFYdPpu3Ma

2018-03-10 10:28:47
拡大
拡大
拡大
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

個人的にちょっと衝撃です。チェーン駆動だった事それ自体より、今まで聞いた話を一切疑ってこなかった事に。しかし考えてみりゃ11.5トンの戦車を走らせても壊れないチェーンってどんなだって感じです。 尤もあくまでBT-7の場合なので、他の型とか別のクリスティ系列ではチェーンもあるかもですが

2018-03-10 10:33:07
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

読み返すとちょっとおかしい ×チェーン駆動だった事 ○チェーン駆動じゃなかった事

2018-03-10 16:39:42
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

えっ、待って。これ最後尾転輪と起動輪の接続って基本的に切れないですよね。って事は最後尾転輪も常に駆動してる筈で、つまり起動輪と最後尾転輪の回転数……じゃない、エンジン一回転あたりに履帯を送り出す距離は同じ筈で

2018-03-10 10:51:34
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

……それでなんで装輪モードの方が速くなるの?!

2018-03-10 10:52:26
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

実は最後尾転輪のほうが速く回ってて、でも普段は接続を切ってるんだろうと思ってたんですが。でもこれの接続を変えるには、起動輪と転輪を取り外して箱型サスアームを開いて中の歯車抜くとかしないと無理ですよ。大仕事どころではない

2018-03-10 10:55:18
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

んでも歯車の歯数を見るに最後尾転輪のほうが起動輪より速く回るんですよね。1.1倍速く回って径が1.3倍なので同じエンジン回転数でも走行速度は1.43倍。これは実際の装軌・装輪モードの速度比と同じ。って事はやっぱり最後尾転輪と起動輪は同期してなくて、普段はどうにかして接続切ってるんだろうなあ

2018-03-10 11:12:17
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

って事はあまり大仕事にならないで済むように、どっかを簡単に抜くなり外すなり出来るようになってるんだろうけど……それがどこなのかサッパリわかりません

2018-03-10 11:14:37
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

っと、これか。これだ。最後尾転輪の動力は常に車軸まで来てて、でも車軸と転輪の間の接続はこんな所にあります。つまりボルト数本外して転輪中央のカバー取って部品ひとつ抜くだけ。なるほどなあ pic.twitter.com/HXGeZy3eQG

2018-03-10 11:22:40
拡大
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

つまりBT-7で装輪モードに移行するには履帯外す他に、ここに一つ部品入れなきゃならんのですね。多分これだけなら1分そこらで終わるような作業でしょうが、でも車外に出る必要はある

2018-03-10 11:25:07
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

まあチェーン使わないにしても、結局車外に出ての作業は必須ですものね。例えば戦闘中の緊急事態めいてとにかく走らせたい・履帯はその場に置いて行って後で回収するとかの場合でも、やっぱりそう直ぐには出来ないんじゃないかしら

2018-03-10 20:27:33
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

噛合環を付ける作業(装軌→装輪への移行)は歯の位置合わせが必要なので、例えば既に履帯が脱落してて駆動切替だけすれば良いという場合でも多少は時間がかかりそうです

2018-03-10 20:31:42
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

なるほどなあ。だからBT-ISの車外に出ないで出来る駆動切り替えがメリットに数えられる訳ですね

2018-03-10 11:25:51
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

これがあるからBT-7は最後尾転輪だけハブキャップが他の転輪よりほんの少しだけ出っ張ってて大きいんですね。そしてキャップのネジも5本ではなく3本なのは、モード移行が楽なようにでしょう。転輪全部共通ではないんだ

2018-03-10 11:31:00
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

しかしBT-ISはギアトレインでなく伸縮シャフトを縦に降ろして転輪回るように変えてましたけど、なんででしょうね。AMX-40みたいにサスアーム通して(チェーンかギアトレインかは問わない)多輪駆動化することも出来たろうに

2018-03-10 14:59:46
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

AMX-40では車体底の両脇にドライブシャフトを通してる。こっちの方がBT-ISよりは余程シンプルで良さそうだし、すんなり発想されそうだけども。BT-ISがあえて一見妙な事したのには何かしら理由がありそう pic.twitter.com/qay85d5sKl

2018-03-10 15:05:44
拡大
拡大
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

地雷や爆発物への耐性とか? AMX40のように車体底左右にドライブシャフトを走らせると、地雷食らえば手に負えない損傷になりそうです。一方BT-ISのように上に通しておけば転輪一つの損失で済みそうな。BT-ISは転輪損傷への対応が一つの重点なので、この線はありそう

2018-03-10 15:10:02
Fletcher @DD_445

前に何かで見た覚えがあると思ってたら某戦車ゲー関連の動画だった youtu.be/jSklu7OatOI 5:40あたり twitter.com/fhswman/status…

2018-03-10 16:49:05
拡大
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

元々のクリスティではチェーン駆動だったけどBT-7ではギアトレインに変わってる、のかな。6分あたりで転輪の駆動軸を噛み合わせるための部品も出て来ますね

2018-03-10 16:57:32
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

BT-5でもBT-7と同様にハブキャップ外して噛合環をはめて動力繋げるのは同じっぽいので、これもチェーンの付け外しで動力を切り替える訳じゃなさそ。そしてBT-5はBT-2から変わってないという話もあり……ってことは2の時点でギアトレイン駆動なのかしら

2018-03-10 17:17:02
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

チェーンを付け外ししようとすると転輪と起動輪を外さなきゃいけない筈なのですごく手間がかかる筈。でもBT-2とBT-7で装輪モードへの転換時間は同等(30〜40分)とされてるで、つまり手間も変わってないと想像できる。ってことはBT-2も7と同様にギアトレイン駆動と噛合環着脱による切り替えのような

2018-03-10 17:23:27
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

となると本家クリスティの方式が気になる。あいつ名前ばっかり出てくる割に物としてはどこにも採用されてないもんだから実態がサッパリわからんのですよね

2018-03-10 17:26:23
えすだぶ@C103日曜東3"サ"-58a @FHSWman

噛合環で駆動を切り替えるとしても、動力伝達そのものはギアトレインとは限らないか。サスアームの中にチェーンが走ってるかも。となるとBT-5以前の伝達方式はわからんちんです

2018-03-10 17:28:35