東工大・出口先生のリスクコミュニケーション備忘録その6

http://togetter.com/li/118450 の続き 先生のお話は多岐にわたりますが今回の原発に絡んでのリスクコミュニケーション周辺についてだけを残すようにしています
1
WideExit @wideexit

2002年事故隠し、内部告発を受けた保安院が情報東電に渡した組織失敗ダブル。RT@Lukif_Snufkin 大前研一氏語る。原発事故の原因の一つ 東電社内人事で原発専門家追放の過去 http://news.livedoor.com/article/detail/5455902/

2011-04-06 02:17:21
WideExit @wideexit

年間の被曝限度量、引き上げを検討 原子力安全委 http://t.asahi.com/1xz8 避難の替わりに被曝基準を念20mシーベルトまで引き上げるつもりらしい。しかし年20mシーベルトは原発労働者の基準ではないか!逆に地域から逃げることを事実上抑制する社会圧かかるだろう。

2011-04-06 02:49:25
WideExit @wideexit

備忘録:医療に関して「頑張ってる」報道が多いが、敢て言えば震災や放射線で地域毎逃げるしかない時、沈没する船の船長として頑張る義務は医療にない。医療は水電気薬設備スタッフのリソースを前提にある。リソースを支援するか患者毎避難するか、中途半端に設備のない所に放置された医師の悲しみ。

2011-04-06 02:50:43
WideExit @wideexit

備忘録:リスク分析は重大性と可能性のパスの探索が基本。パスに確率振当てられない事山のように有。軍事リスク考えれば直ぐ分かる筈。最悪の結果からそれを起こす可能性へ遡る分析を分からぬ工学者はいない筈。であれば炉内にある放射性物質の5割が流出する所から原子炉のプロシナリオなぜ引かぬ?

2011-04-06 02:53:53
WideExit @wideexit

備忘録:「風評」「デマ」は思考停止ワード、それは権威が「正しさ」を決める世界の評価。我々が向っているのは情報や考えが匿名ではなく出されそれを評価・淘汰できる評価リテラシーを皆が持ちそれ自体進化する社会。怖いのは組織や権威の「デマ」「風評」の方である事を何回も歴史から学んでいる筈。

2011-04-06 03:42:21
WideExit @wideexit

備忘録:学者には権威者として、デマや風評を是正する義務を持っていると信じる人が多い。あげくの果てに予測一本化するという。社会的な問題はもとより技術的なことでも、一つに絞れない様々な説があるのが工学の世界。それを一つの「権威化」された説だけ出そうというのはそれ自体ほぼデマである。

2011-04-06 03:43:11
WideExit @wideexit

備忘録:学者に正しい科学を唱導するノーブルオブリージなどあるわけもなし。有閑階級の恩寵の戯れ言を学者が言っちゃあいけねえな。事理や数理の探求者、説明者として社会的コミュニケーションに参加しつつ、「殺仏殺祖、殺権威」で命を下すものを決して信じない、墨家的「非命」の徒でありたいね。

2011-04-06 03:56:31
WideExit @wideexit

備忘録:儒教の使命も耶蘇教のvocation,missionもいかがわしいがノーブルオブリージ程でなし。神に呼ばれるのは致し方なし。キリストから町の拝み屋さんまで、人は時々神に呼ばれこれは御愁傷様慶賀の至り。学の見えない協会への召命は非命も同然「殺仏殺祖、殺権威」のおまけ付き。

2011-04-06 04:02:59
WideExit @wideexit

気象庁が公開した放射性物質拡散予測へたどり着く方法 (11-4-5 22:28) http://t.co/5DHbwJs これは確かに公開というレベルではない。必殺の呪文「アリバイ証明」を3回唱える事にしよう。大域気象モデルだね。層が3層?先日ピッツバーグの会議で見たの25層。

2011-04-06 04:41:45
WideExit @wideexit

備忘録:ピットから海への漏出を止めたと報道してるが、リスク解析からは、元々の漏出場所不明で7トン/分の海への道を防いだのだから、よほどの幸運除いては、別の所に圧力がかかり漏出する筈。地下水脈にヒットするというもっと悲惨な事にならねば良いのだが。地下水脈より海の方がましな筈だが。

2011-04-06 07:11:35
WideExit @wideexit

備忘録:漏出止めた件、考えている内にものすごくまずい気がしてきた。漏出していた分が、建屋域内にストックされてるという前提は危うい。地下水系への新たな漏出のリスク解析をしているとは思えない!やっているならそれを公開する必要がある!場当たり的でリスク分析チームがいないのではないか?

2011-04-06 09:05:22
WideExit @wideexit

とすると土木屋はあるところで止めたら別のところに圧かかって出てくるリスクも知ってる筈ですね。意見聞きたい。 @tetsutalow 水ガラスを入れるという発想ってどこから出たんだろうと思ったら、地盤改良にも使われてるのね、初めて知りました。つまり土木屋さんにとっては常識でしたか。

2011-04-06 09:20:20
WideExit @wideexit

備忘録:どうも海外がいろいろなシナリオや仮定でシミュレーションをしているのにたいして嘘呼ばわりする言説が多い。何を抜かすか。それをやるのがシミュレーション。彼らとしては入手可能なデータでいろいろ検討する(自国への影響も)のは当たり前。それやらない日本が変なだけ。

2011-04-06 09:24:54
WideExit @wideexit

備忘録:あっちこっちのリスクを比べ相対化し事故のリスクを小さく見せようとする言説は、動物の大きさ比べ位にして欲しい。恐竜と象で大きさ比べをどうしようとも、踏みつぶされ方は別問題。リスクの相対比較は、それ自体のハザードタイプや個のリスクの引き受けさせられ方でまるで違う。

2011-04-06 09:26:39
WideExit @wideexit

経済のリスクシナリオ解析。 RT@NS_keitai アメリカの中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会が、先月15日に開いた金融政策を決める公開市場委員会で、東日本大震災がアメリカ経済にとってリスク要因になるかどうかを注視していく姿勢 http://t.co/ITRTCBG

2011-04-06 09:28:07
WideExit @wideexit

フリーランスな核融合の物理屋の原発推進の言説よこれ @ProfMatsuoka @esumii 「石炭発電の大気汚染で年間10万人は亡くなってるのに今回の事故が原因では一人も死なないだろう。」ちょっと極端だが、コメントを読むと意外と評価http://bit.ly/eKoTVq

2011-04-06 09:37:47
WideExit @wideexit

私もおとといまで東海岸にいたが、薬局でヨウ化カリウム売り切れるようじゃ冷静になれと言うよ米国でね。 @ProfMatsuoka 今サンフランシスコにいるが、CNNの対談番組でも福島に関して冷静になるべし、という話を専門家がしている。先程と一緒で、化石燃料を使うことによる死亡者数

2011-04-06 09:42:09
WideExit @wideexit

備忘録:理系の研究者には社会的リスクに関する、人々の認識やインフォームドコンセント等を吹っ飛ばして、正しいリスクを教え世人を教化しようとする強い癖がある。年間たった1万人の生け贄で、世界を平和にするという神や宇宙人が出て来たらどういう合理的判断をするのか。極論すればそういうこと。

2011-04-06 09:45:40
WideExit @wideexit

そうしましょう。しんどいけどね。社会シミュレーションで一本化をいう御方がいたら徹底討論ですね。@TrueSignal @wideexit 社会システム部会では,社会シミュレーションによるシナリオ分析をしっかりと日本の知の世界に根付かせるような活動がしたいです。

2011-04-06 09:46:52
WideExit @wideexit

備忘録:経済災害に関するシナリオ化必須。資金調達は赤字国債発行の前に考える事ある筈。資金調達は負債と資本、所得移転あり。10兆の復興需要中身を明確化し、復興機構等への資本調達、地域通貨、自治体債の国保証や日銀引受、私募債、現物転換社債やCP等の発行基準緩和等色々検討必須なのだ。

2011-04-06 09:54:26
WideExit @wideexit

備忘録:そういえば表面止血して、内出血に気づかずに死ぬというのは、しばしばあるケースで、それをきちんと分かるのが、正しい診断学。ピットからの漏出ドメ、診断学がねえんだよなあ。表面止めてどうするの、他に流れりゃもっと地獄でないのかねえ。

2011-04-06 10:05:31
WideExit @wideexit

水の重量が建て屋に問題引き起こす可能性や反応の鈍さ等、いろいろやばめの事書いてあるけど、このニューヨークタイム紙が入手したドキュメントって何だろ。それにしても日本でなくてなぜ海外報道か! @Lukif_Snufkin NYT紙の指摘。http://nyti.ms/fJ8esm

2011-04-06 13:54:49
WideExit @wideexit

逃げる自由がある国がいい。逃散ふせぐ互助組織は最悪。RT @han_org: ぼくは「日本」に貢献したいと思ってるよ。いつも。 RT @motogao: |今回の震災で改めて分かったことは、俺は「日本」と共に生きていかざるを得ないんだという、当たり前だけどたまに逃げ出したくもなる

2011-04-06 15:55:53
WideExit @wideexit

これ昨日のニューヨークタイムズのやつね。さすがに翻訳でたわけか。 @Lukif_Snufkin ニューヨークタイムズが福島原発対処の米国秘密文書を報じる http://t.co/z3B5oMA

2011-04-07 00:04:07
WideExit @wideexit

きりきり債の起債は妙案かも。買うなあ。RT@Onuki_Yuji 井上ひさしが生きていたら、キリキリ国の替わりに、双葉町や大熊町が独立国になって、国民に自国からの退去を勧めて、亡命政権が埼玉県に居を構える・・・てな小説を書いてくれていたかもしれませんね。想像力が衰えている私達。

2011-04-07 00:08:48