元TVディレクター「ネットには、放送の世界にある最低限のルールと品質管理さえ存在しないのが現実」

うわあ……あの体たらくで品質管理できてるつもりだったのか……たまげたなぁ
138
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
猟犬@06R @2629zin3

ネットには事実が含まれてるが、既存メディアには完全に全く一つも事実が無いじゃないかwww記者が信じる真実とやらは有るだろうがねwww 5W1Hの箇条書き以外の報道は、記者のバイアスが掛かって、完全な事実とは異なる。事実と異なるなら、それは嘘だと言えるね。 twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 00:59:13
toriiyoshiki @toriiyoshiki

要するにネットには、放送の世界にある最低限のルールと品質管理さえ存在しないのが現実だ。フェイクニュースとデマのやり放題なのである。放送はデマばかりでネットにこそ真実があるなどと思い込んでいる倒錯した価値観の持ち主が左右ともにごちゃまんいる我が日本低国の現状に鑑みればこれはヤバイ。

2018-03-24 22:32:54
markkun1 @markkun1

@toriiyoshiki 証人喚問しろと言っているメディアは、この証人喚問時のコメントは今は流さない。しかしネットではこの情報が流れる。伝えない言論の自由、自らの見解、ストーリに合ったものを報道する、と言われて当然だと思いますよ。twitter.com/camomillem/sta…

2018-03-25 00:59:46
照巳@喪中 @tellmeddddd

あれが最低限のルールと品質管理なら本当に最低だな。 裏も取らないデマのオンパレードがプロの仕事だというなら放送の存在価値ないでしょ。 知識のないコメンテータが生放送で台本の通り喋ることが最低限の品質管理と謳うならその品質はネットの掲示板より低劣。 twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 01:06:08
ハル @eruigGjyfdxgjik

随分上からじないw ネットには忖度するスポンサーは無いし、フェイクは検証される。 ところがBPOは仲間内で仲良しこよし。 twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 01:06:52
bear bora @bearbora39

@toriiyoshiki 真実は自分で情報を集めて取捨選択すればいいこと。スポーツを除いてテレビを見てるなんて人はもう少ないでしょう。それは、自らが首を絞めただけのこと。なんら意味のないBPOで仲間同士仲良くしてみたり。テレビなんて私はもう害しかないと思う。見る可能性があるのはスポーツと天気予報くらいかな。

2018-03-25 01:09:47
bear bora @bearbora39

@toriiyoshiki 放送にある最低限のルールってなんでしょう。子供にはとても見せられない下劣な番組、人権意識のかけらもない報道番組、汚い言葉遣い、サブミナル効果、政権打倒のためなら詐欺でも嘘でも持ち上げる、間違いも多い。害しかないでしょう。安心して子供に見せられる番組もほとんどないです。ただ下品。

2018-03-25 01:17:55
とみ @Tomy_Yang

これはその通りだけど、311の原発事故のとき知りたい情報や必要な情報がネットにあったのも事実なんだよな。もちろんあの時もデマやゴミみたいな情報もいっぱいネットに飛び交っていた。でも空間線量の測定データとか食品の放射能測定データとか重要な情報を手に入れるにはネットに頼るしかなかった。 twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 01:18:43
まーさ @SeasMasa

「放送の世界にある最低限のルールと品質管理」を 具体的に詳しく聞きたいわぁw twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 01:28:29
ちう @S_ilversword

@toriiyoshiki 放送の世界が客に高品質と信用という付加価値を商品にのせ適切なルールと管理の基に市場に出せばネットの情報がデマだフェイクだ倒錯だ低国だと世間に向け吼えずに済むのではないかと思います。競争力を必要としないとは、こんなにも自堕落になるということなのですね。

2018-03-25 01:31:33
招き猫 @kyounoowari

日本のテレビに品質管理なんて全くない。経済政策一つとってもデマだらけ twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 01:35:26
かえる @kaeru0617

@toriiyoshiki “日本低国”とか言ってるこのnhk OB、上手いこと言ったとでも思っているのが寒すぎる。こんなのがNHKの中の人だったのだから、そりゃ不良品(フェイク捏造デマ歪曲切り取り印象操作)垂れ流しの自覚も無ければ反省もしないで、ネットも理解できずにドヤってるわけだ。憐れな裸の王様だわ。

2018-03-25 01:36:38
Yoshi @MARUMARU_1999

一例として過去に、関西テレビの「発掘あるある大事典」で捏造内容を放送した事がある。 番組はアナウンサーが謝罪し、打ちきりにはなったけど、それでもテレビは「デマは無い」と断言出来るのだろうか。その間違いを誰が指摘したのだろうか… twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 01:45:04
河津一郎 @kwhats

残念ながら、最低限のルールとか品質管理も放送の世界にあるとは思っていないネット民が存在するのが現実ですね。リアルもネットもデマもフェイクも沢山あるのが現実。横断的に見てますよ。 twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 01:57:07
伊都之尾羽張【刀】 @itunowohabari

@toriiyoshiki すごいな、プロフに「ドキュメンタリー番組専門のTVディレクターでした」と称しながら、“埋もれた資料の分析・新たな遺物や資料の発見・理にかなった解釈の定説化” により『常に歴史は見直される事実を謙虚に受け止めるのが現代人の役目』であるのを理解してないとは…。 あ、全共闘世代でしたか納得。

2018-03-25 02:04:06
Caron 🇺🇦 @Caron62517248

@toriiyoshiki やはり、NHKは解体し電波オークションは必要でしょう。 現在のテレビ放送は一方的に情報を流すだけであり、情報を切り取って放送し、視聴者に対し誤った理解を誘発させている事が多い。 情報の正確さは、ネットで得られる物の方が高いのが現状だと思う。

2018-03-25 02:39:02
秋ゑびす @yamashita99

@toriiyoshiki 言論の自由は、反論や検証を発信しようとする人にも有る。 その自由が、ネットでは認められている。嘘は直ぐにバレて、正しい情報とそれへの支持が殺到する。 むしろ放送の方が、一方的な視点による切取報道になりがちで、事実誤認による風評被害が有っても訂正が乏しい。 放送の品質は信じられない。

2018-03-25 02:45:40
本 城 @kensei_honjo

取材現場に居合わせたことが何度もあるが、結局は「事実」ではなく「自分たちのシナリオ」通りの絵や言葉だけを収録し繋ぎ編集して伝えるのが放送マスコミの品質だよな。頂点のNスペからしてそうなんだから。そのフェイクを可視化し検証できるのがネット。信頼の失墜情けないとは思わないのかな? twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 02:56:34
bubu@たかきん @bubu84885394

@toriiyoshiki 契約の自由を認めない。当然、リコールもない。製造者責任もない、そんな企業にいた人間が品質管理を騙る。中学生や意識高いつもり系の馬鹿が、言葉知ってるんだっとばかりに、やたらムズカシイ言葉やカタカナを中身を知らずに使いたがるのと一緒。こちらは笑えるが、メディアの傲岸さは既に犯罪レベル

2018-03-25 02:59:20
べー@べー @kunu_gi

震災後に放射能デマをばら撒いたのはテレビだし、反政権フェイクニュースを今も垂れ流しているのもテレビなんですけど。 これが真実でございとドヤ顔でデマ流してきたのを視聴者に精査されるネットはさぞ辛かろうね。 twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 03:04:07
ああああ @inf_stri

@toriiyoshiki 自分たちの報道の質を放送法4条に担保されるのではなく、自分で報道の質を担保して欲しいですね。 政権の思い通りになる・ならないに関わらず、事実でないことばかり報道する報道機関は、規制緩和で淘汰されるでしょう。 あなた方がちゃんと「事実」を報道しているのなら、緩和を堂々と受け入れよ。

2018-03-25 03:06:52
RS Taichi @YoshidaTaichi

テレビのフェイクニースや印象操作、報道しない自由は目に余るものがあります。 ネットのこと言えるのかな? twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 03:28:21
元黒いラセード @black_le_sayde

@toriiyoshiki いやいや朝日新聞を見ても分るでしょう。嘘を垂れ流して謝罪なんてほとんどしない。それがまかり通ってる。テレビも一緒。嘘を流してばれても謝罪はちょっぴり。そんなメディア潰れた方が世の為、人の為ですわ。

2018-03-25 03:40:09
ハガネノメシア @nobu2764

@toriiyoshiki ネット情報はデマがあったとしても、それを否定する情報が必ず出るが、マスコミ情報はデマをデマと解らない様に隠蔽して国民に流す。其をネットが検証してデマと断定する。お前らマスゴミがネットを叩くのは、隠蔽したデマを暴かれるのが都合が悪いからだろ!戯けた事ホザくな!

2018-03-25 05:15:23
(・ω・) @kaomoji_desno

@toriiyoshiki 放送の世界の最低限のルール、とかどうでもいい。オールドメディアが今後も生き残りたいなら、常に「事実」をソースとして確保する他ない。誰かの目線の「真実」なら、それこそネット上に溢れてるから(・ω・)

2018-03-25 05:29:31
JackRussellCrowe @JackRussellCrow

元テレビ番組を作製していたディレクターの勘違いツイートに反論. ネットには確かにフェイクも有るが同時に真実も有る.玉石混交の状態からでもリテラシーの備わったユーザーは真実を拾い出す.一方で,大手メディアは,ねじ曲がった根性で,真実を伝えずに人を騙そうとする.どちらが健全か一目瞭然 twitter.com/toriiyoshiki/s…

2018-03-25 05:33:54
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ