【 #217問題 】またおいつめられた安倍晋三 20180326

2017年3月2日時点で改ざんか改ざん前提の答弁ならば、それ以前に改ざんされていたことになる  2月24日に佐川が「廃棄してございます」 つまり改ざんの時期は2月24日から3月2日の間になる。 。。。などとバカを首相にしたりカルトや正論の馬鹿どもを重用している結果、またしても海外の流れに乗り遅れる。
0
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ
buu @buu34

無理無理、「トランプ伊大統領との信頼関係、物言える安倍晋三」という妄想、イメージ回復狙いの作り話を挟みこんだわけですな。 「ねつ造はいかん」という話じゃなかったっけ🤣🤣🤣

2018-03-26 09:23:22
buu @buu34

「大統領は、国防長官の言うことより、日本の安倍首相の言うことの方を聞く」って、どげな妄想やねん、それ ってか、もう、与党議員がこんなこと垂れ流す国会、オワッテネ?

2018-03-26 09:24:11
buu @buu34

国会を救うためにも、一日も早く辞めてけれ

2018-03-26 09:24:28
buu @buu34

おっ 太田「特例決裁の文書、本省で電子決裁ということで、本日理事会に、書き換え前のものを提出させて頂いたと言う風に承知をしております」 前に提出したものと、違う点があるのかね? それとも、更新した者の記録とか履歴とかがついてんのかね?

2018-03-26 09:35:52
buu @buu34

太田「書き換えを行った日時、あるいは、書き換えを行った、要するに、物理的にそういう作業をした者、というのは特定ができますし、特定をしております。ただ、一番のポイントは、誰が命じてそういうことをやったか、指揮命令系統、そういうことだと思っております」

2018-03-26 09:37:44
buu @buu34

で、この応答を受けて、武見が「電子決裁が非常に重要」とつなげていくのが、ようわからん、「電子決裁にしてても改竄が起こった」っつー話なのにね?

2018-03-26 09:40:01
buu @buu34

総理のご所見を、っつって、アレが「電子決裁につきましてはですね、あ、っちょっとすみません(原稿を間違えて、取り換える)~4月から電子決裁システムへの移行を加速することに直ちに取り組むよう指示をしたところであります」 いや道具じゃなく、太田も、「誰が命じたか」が重要って言ってただろ

2018-03-26 09:41:53
buu @buu34

貴方たちが命令しなければ役人もそんなことしないんですよ

2018-03-26 09:42:15
菅野完 @SUGANOTAMO2

うっとおしいで思い出したが、Twitterってクオリティフィルタでこのチェックボックスいれて設定してたら、変な人が弾かれるので、だいぶ「普通の話ができる空間」になるよ。 pic.twitter.com/89oYotqp4O

2018-03-26 09:47:47
拡大
菅野完 @SUGANOTAMO2

いや、参院傍聴して、衆議院はやれということね。 twitter.com/maestronano/st…

2018-03-26 09:54:51
ある人民🧷 @um__homem

@SUGANOTAMO2 菅野完というブランドのコアコンピタンスは「書き屋」に立脚すると思っていたので、合理的判断と感じます。

2018-03-26 09:55:39
菅野完 @SUGANOTAMO2

そう。判断の軸はまさに「コアコンピタンスはなんやねん?」という自問自答でした。 僕は上手いか下手かで言えばだいぶ下手な部類に入る書き屋 でも書くのが好き 実際、書いて、家族食わせて仲間にも金出せてる ほな、書けよ と。

2018-03-26 09:58:40
buu @buu34

「いい田んぼになりそうですね」って発言、状況にズレてるよね?

2018-03-26 10:13:47
buu @buu34

福島みずほ「谷さんより昭恵さんに報告していた、ということでした」

2018-03-26 10:23:54
buu @buu34

わかこ「月1回のペースで、お電話で報告を」 みずほ「留守電のこともあったが。名前だけ借りた名誉校長というよりも、~報告をしていた」

2018-03-26 10:25:56
buu @buu34

一太「これまでで分かったことが一つあると私は思ってますね。それは、総理と財務大臣は、この、文書の書き換えを、全く知らなかった、と言うことだと思います」 色んな事を「思う」お人や🤣

2018-03-26 10:50:54
buu @buu34

矢野「本件につきましては、総理官邸も、麻生大臣も、指示もしておられませんし、関知もしておられなかったのは、まぎれもない事実でございます。3月11日に、発表の前日日曜日の夕方に、大臣に初めて報告をさせて頂きました時に、『やってたのか』と言うのが大臣の反応でございました。まさに、大臣は

2018-03-26 10:55:21
buu @buu34

矢野「それまで存じあ、あ、存じておられなかった、事務方でやったこと、でございます」😭お役人エレジー

2018-03-26 10:56:42
buu @buu34

一太「官房長、今の、『まぎれもない事実だった』というのを、国民に分かる形でしっかり証明してもらわなければならない」 いやいや、国民の望みは事実の解明であって、「総理官邸は知らなかったことの証明」とは違いますけど、、、、

2018-03-26 10:58:42
buu @buu34

一太「総理の(辞める)答弁の数年前にも既に、近畿財務局が本省に相談しないで、文書の書き換え削除をやっていた前例もあるんで」 これっすね 産経との連携プレーmsn.com/ja-jp/news/nat…

2018-03-26 11:01:43
buu @buu34

太田@一太質疑 「特例決裁という本省の電子決裁のものは、本日出させて頂きましたが、残りの13の決裁文書、実情を申し上げると、近畿財務局の決裁、そちらの方にあるということ。紙の決裁ということで、原本を探すのが、必ずしも難しいということと、そもそも、書き換え後の原本を含む多くの作業が

2018-03-26 11:07:55
buu @buu34

太田「原本ごと、地検の方に、押収、押収というのは、強制の場合も任意の場合も含めて押収という言葉をつかえると言う風に承っておりますので、そういう状況の中の作業であって~本来、どこまでが決裁に入っているもので、どこまでが決裁に入っていない単なる参考資料、もっと言えば添付資料なのかが

2018-03-26 11:09:43
buu @buu34

太田「判然としないようなところもあるもんですから」 うわ、やっぱり、本省で把握できてないんだ。 近畿のオリジナル原本の形、分からないんだ。

2018-03-26 11:10:34
buu @buu34

「知らなかった」なら、それはそれで管理能力が問われるんですけどー twitter.com/buu34/status/9…

2018-03-26 11:12:46
前へ 1 2 3 ・・ 13 次へ