「当たるか外れるか、○か×かだけを考えていてはいけない」弓道やってる兄から聞いた話が考えさせられる

身につまされます
126
大塚みちこ🥨9/3新刊「みみちゃんの走馬灯」 @mt_mitty

『△を考える』 ○か×かだけではない。いかに△を考えて生きるか、ということを弓道から学び、メンタルを鍛える兄。武道は生きる力を鍛えてくれるんだなあと思った私でした。いろんな○やいろんな×があることを考えていきたい pic.twitter.com/RlhU3tYxqx

2018-03-25 19:17:36
拡大
拡大
拡大
拡大

みんなの反応

西明石家 @nishi_akashiya

深いな😌今の世の中安易に⭕️か❌かを求め過ぎてるよな。とりあえず△に落としてから⭕️に近付けるにはどうすればいいかの努力が世の中を良くするんやないの。

2018-03-28 12:42:49
踊る社員 @shainpapa518

追い詰める人は見えやすい○か×かだけを聞きたがる twitter.com/mt_mitty/statu…

2018-03-27 01:06:37
力が欲しい音子・*・:≡( ε:) @otootooco

昔先生にも同じ事を言われたような気がする(˘ω˘)

2018-03-27 17:28:09
Tomoyo Nagano @ccaappyy

全生徒に告ぐ。 抽象的に良し悪しを言うのではなく、なにが良くなかったか、良かったかを考えて。ダメだと思ってる部分は本当にダメな部分とは限らない。 twitter.com/mt_mitty/statu…

2018-03-27 15:21:18
ray •᷄ɞ•᷅ 🐈🐈🐈‍⬛🐾 @chocokatz

結構これに近いことを考えている。 0か1かではなく、0.1とかそういう感じ。 1やりたいけど、1は無理 1行かなくても0.3ならできる 0よりやってる 自分がんばってるやん!! みたいな考え。 そうでもしないと疲れてしまう…。 twitter.com/mt_mitty/statu…

2018-03-28 09:05:16

弓道やってた人の意見

@NnseiKei

やってた側からすると目からウロコ。 RT

2018-03-28 00:23:14
ほわいと(ぶらっく)ぺっぱー @black_pepper_XV

せやな。 弓道は○×やけど、×でもいい射ができたら○なんよね~

2018-03-27 19:23:34
ひゅ〜Men @men_cotton

弓道erとして非常に分かりみが深いですねぇ… twitter.com/mt_mitty/statu…

2018-03-26 11:03:41
チェルシー @sa0rinnn3223

これは共感できるわ…弓道やってる身としては

2018-03-27 17:57:18
Junko Gokita @faroglass

そうそう!いつもこの「△」を考えて引いてるよなーって、気付かされた。 twitter.com/mt_mitty/statu…

2018-03-27 22:20:46
みるく @milkholic0831

たしかに当たればいいという問題じゃなかった。けど、どんなにダメでも的に押し込む気迫とか、小手先の技とか大会では必要とされる時もある。けど、中った中でさらに良い中りと、ただ枠に入っただけとがあったなぁ。この考えが日常にまで広がってこその、道なんだなぁ。>rt 弓道

2018-03-28 09:02:30
煮崩れてる木綿 @yukimomen

弓道やってた姉上の言葉で、豆腐が覚えてるの「肩甲骨を動かす」くらいだ……(´・ω・`)

2018-03-28 00:24:54

他にも言えること?

abara @abaranche

ゲームでも一緒だね。

2018-03-27 16:25:18
むーたん。 @Techi312

このツイートダーツにも言えることだと思う 横にズレたり縦にずれたりした時、すぐに修正できる力、それをもってる人がきっと強い人なんだと思う twitter.com/mt_mitty/statu…

2018-03-27 14:22:27
Ray @Ray_g_c

この考え方すごいな。卓球に置き換えるとオーバーした球でもギリギリ入らなかったのか、ぶっ飛ばしたのか?ネットミスした球でもスレスレだったのか、下からいっちゃったのか?みたいな感じかなぁ。 twitter.com/mt_mitty/statu…

2018-03-27 18:16:38
シン・流浪人カズマ @sk8eralpha0

チャンバラもかすりとか薄いとかの三角を考えないといけんよなー キレイな一本を求めていくならなおさら

2018-03-28 00:06:26
ライラ @raityama

こういう事を親として子どもに伝えていけたらなと思ってる。

2018-03-27 16:52:42