こちらの陸海将官の人物は誰でしょうか?part2

「こちらの陸海将官の人物は誰でしょうか?」https://t.co/oORQLvq7vT こちらの続編 現在 @hirataitaisho @takamine108 の三人で調査中
9

まず前回のきっかけ

まとめ こちらの陸海将官の人物は誰でしょうか?寄せられた情報、追加情報は随時更新 大正3年、7年、10年どれかの年に大隈重信と写真に写っている人物の情報を求めています。(これまで詳細や情報をまとめました) 9856 pv 76 1 user 46
島の人Part2 @simasyodes

@hirataitaisho 来日したアメリカのチームが大隈重信宅を訪問(1914~1921頃)した時の記念撮影ですが軍人がいるんですよ(続きます) pic.twitter.com/Z9pmhYkkgc

2018-02-04 19:25:38
拡大
島の人Part2 @simasyodes

@hirataitaisho この陸海将官?って誰ですかね?と疑問に思ってそちらに相談してみました。(終わり) pic.twitter.com/Qo5lRuNTkp

2018-02-04 19:27:37
拡大
拡大

3/25以降 takamine108 さんの支援により調査が進む。

たかみね @takamine108

@simasyodes 右端の黒コートの男性が飛田忠順でなければ、大正3年の方が濃厚だと思います。飛田が監督をつとめているのは大正8年からで、大正10年のワシントン大学来訪時には記念撮影の場にいたことを自ら記しています。 でも、大正3年といえば第2次大隈内閣の時期なので、動静はかえってわかりやすいかも。

2018-03-24 22:32:15
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

@takamine108 @simasyodes 大正3年9月は第一次世界大戦が開戦し、帝国もドイツに宣戦布告して青島の戦いとか始まってるので、首相が呑気に野球観戦してる政治情勢ではないんじゃないかなぁ…… 9月3日には帝国議会も開会しているし。

2018-03-24 23:32:07
たかみね @takamine108

@hirataitaisho @simasyodes 「早稲田大学野球部史」で、大隈翁生前にシアトル朝日と日本で対戦した記録は大正3年にしかないのが気になっています。10年は「来朝」の記載はあるものの対戦の記録はないので、10年の写真ならばワシントン大学に同行して来日、大隈邸に寄った後試合はせず函館へ向かった、ということかもしれません。

2018-03-25 00:49:28
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

@takamine108 @simasyodes 結局のところ、早稲田の日米交流事業であるとして、その何処に「軍人」が入ってくる余地があったのか(しかも陸海軍である)という点なんですよね。大隈の個人的人脈としてなのか、早稲田OBなのか、あるいは招待が単に「大隈」「早稲田」ではなく「日本政府」とか「東京府」だったのか。

2018-03-25 01:08:22
島の人Part2 @simasyodes

@takamine108 私は「コート」の人物は「隻眼?」ぽいんで安部磯雄(早稲田大学野球部創設者)ではないかと睨んで調べてるところです。

2018-03-25 09:44:49
たかみね @takamine108

@hirataitaisho @simasyodes この場には違和感がありますよね>軍人 あと、陸軍の方のにこやかっぷりもなかなか珍しいような… やや洋風な顔立ちもあって、初見では外国の方かと思いました。

2018-03-25 01:20:48

hirataitaisho さんの勲章へのアプローチ。

清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

@takamine108 @simasyodes 勲章が~っていう話がありますけど、勲一等旭日大綬章と勲二等旭日重光章でデザインがそんなに違わないんですよねぇ…… pic.twitter.com/JGv3XqyDH1

2018-03-25 01:41:56
拡大
拡大
たかみね @takamine108

@hirataitaisho @simasyodes おお、これは良いお写真。私も勲章の方はとりあえず条件に加えずに考えています。確実に勲一等かどうかよくわからなかったので。

2018-03-25 01:50:21
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

@takamine108 @simasyodes たぶん陸さんは一等大綬章か二等重光章の「副章」、海軍さんは四等小綬章の「正章」じゃないかと推測。

2018-03-25 02:02:47
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

@takamine108 @simasyodes いや違う、勘違い勘違い。 勲一等旭日大綬章の「副章」はこの大きい勲章だけれど、勲二等旭日重光章ではこの大きい勲章のほうが「正章」で、しかもこれは同じものを使用しているんだ。 pic.twitter.com/qKD0ZrUCnA

2018-03-25 02:16:15
拡大
たかみね @takamine108

@hirataitaisho @simasyodes ご丁寧にありがとございます。はー、なるほど! 同じものだとは!

2018-03-25 02:17:57
清新明朗な加賀内閣 @hirataitaisho

@takamine108 @simasyodes しかし副章とはいえ勲一等章をあの場所につけていいのか、あるいは勲二等章だからってあの場所につけていいのか、もしくは正規の式典でもないから陸さんのおっちゃんがテキトウにつけていたのか(混乱)

2018-03-25 02:22:56
たかみね @takamine108

@hirataitaisho @simasyodes 陸軍さん、軍帽もつぶれていていろいろ違和感がすごいのですが、並びからすると主賓格ですよね。誰なんだ本当に…(もしかして:コスプレおじさん)

2018-03-25 02:26:25

各方面への問い合わせをしてみた。

島の人Part2 @simasyodes

主に下記内容のメールを早稲田大学大学史料センター、早稲田大学野球部に送った。 pic.twitter.com/C1NO1vRFYT

2018-03-25 14:10:47
拡大
島の人Part2 @simasyodes

okuma-museum.jp 同様の内容で封書を大隈重信記念館に送った。

2018-03-25 14:14:17
島の人Part2 @simasyodes

saga-museum.jp/museum/ ほぼ同じ内容で、陸海軍人が佐賀県出身者の可能性を考え、その旨を加えたメールを佐賀県県立博物館へも送った。

2018-03-25 14:18:00

早稲田大学史料センターよりの回答(その他からの回答は4/2現在はありません)

島の人Part2 @simasyodes

早稲田大学大学史料センターより本日回答を頂いた。 pic.twitter.com/Gt9PHbbpEc

2018-03-26 21:48:20
拡大
1 ・・ 4 次へ