編集部イチオシ

能楽親しみ話「能は寝てもいい」に対する反響まとめ。

「能は(鑑賞中に)寝てもいい」―この言葉だけを聞いた時、みなさんはどのように感じますか? 能を観たことのある方、そうではない方…それぞれに違う感想やお考えを抱くのではないでしょうか。 ふと思って投稿したマンガにたくさんのご反響に嬉しくなってまとめを作らせて頂きました。 引用させて頂いたコメントにはそれぞれ私からのお返事も書かせて頂いております。(引用RTに直接返信しても良いのか迷いましたのでこちらにて)
57
喜多流能楽部 @kitaryunougaku

能を観ながらうつらうつらして、ふっと目を開けると目の前にきらきらした綺麗なものがゆったり動いている・・・。この時の気分がすごく良い、と聞いたことがあります。確かに! twitter.com/noh_kyoran/sta…

2018-04-07 21:06:53
能楽イラスト☆kyoran @noh_kyoran

【能は寝てもいい】 能楽界(能楽師やファン)とそれ以外の人たちの間で「お互いに」誤解している事が色々あるように思います。 今回は能楽師の方が「能は寝てもいい」と発言することについて私なりに考察してみました。 ※あくまでも一部でこういうことがあるのでは?という話です。 #能楽親しみ話 pic.twitter.com/QcRhYO1c9q

2018-04-04 19:22:07

特に能楽堂で鑑賞する時に感じますが、能装束のあのキラキラとした文様が光を受けて輝いたり、影に消されたり、また浮かび上がったりする様子は本当に幻想的ですよね。

藤本恭子(はるうさぎ)/双極性2型障害と共生中 @haruusagi_kyo

@noh_kyoran 何度かうとうとしたことがあります。目の前に浮かぶ幻想的光景、清浄な空間のリラックス効果が最高で(^^) これこそ夢幻能だなあ、と幸せでした。映画館では味わえません。ちょっとした瞑想効果のようなものもありそうです。贅沢な空間ですよね(^^)

2018-04-11 05:02:51
能楽イラスト☆kyoran @noh_kyoran

@haruusagi_kyo 確かに、能は「舞台」を見ているのに、ふと自分の内面と向き合っているような感覚になったりしますよね。 そういう体験ができるのも魅力のひとつですね♪

2018-04-11 18:38:27

寝るのはいいけどイビキは…。というご意見。

(これは上演中のいくつかの迷惑行為のカテゴリになるので掘り下げませんが。イビキは本人ではなかなか制御できないのが大変なところなのですよね。)

kannachibi @kannatoro

@noh_kyoran @kashiwagiyugehi 寝てもいいけど、いびきはNG!を入れてください!! (先日、ずーっといびきをかいている紳士がおられて、非常に困りました)

2018-04-05 08:37:46

大きなイビキをかいてねていらっしゃる方、私も何度か遭遇したことがあります。離れた席なのでどうともできず…。
仮に隣の席の人が…となった時に肩を叩いて起こしたら「わっ!」と驚いて大声を出されたらどうしようという心配もあり。
イビキは自分自身でコントロールできない事なので難しい問題です。

理解を深めることも寝てしまわなくなるための一つの方法ですね。

madawo1 @madawo1

歌舞伎みたいにイヤホンガイドが有れば良いと思うんだが(;´д` twitter.com/noh_kyoran/sta…

2018-04-06 12:28:10
能楽イラスト☆kyoran @noh_kyoran

@madawo1 ご意見ありがとうございます。 実は全国・全ての公演でではありませんが、イヤホンガイドが利用できる公演もあるんです✨例えばTwitterでも「能楽 イヤホンガイド」で検索して頂ければ、いくつかの情報ヒットしますので試しにチェックしてみてください♪

2018-04-06 13:06:53

寝てしまうのは良い舞台、眠れないのは悪い舞台とのご意見。

DKT @DKTneiro

@noh_kyoran @kssbs751_ 私の父の師匠曰く、寝てしまえる舞台が良い舞台 酷い能は寝てもられん とのこと

2018-04-06 12:30:59

これはシテのみならず、囃子方、地謡など全ての演者に対してですが何かひとつ引っ掛かりがあると気になって…という事はありますね。

紅蓮 @touda2010

@noh_kyoran 曰く、引き込まれて覚醒するのが一番、気持ちよくうとうとなるのが二番だそうです。極めつけは腹が立って寝てられないだそうです。😰

2018-04-06 14:11:49

腹が立って寝られない…!
そういう舞台には遭遇したことありませんが、想像しただけで汗が…。

とみぃ @tommy_kaeru

@noh_kyoran クラシックのコンサートでも「下手な演奏は寝られない、良い演奏は心地よくて眠くなる」と聞きますので、ホントに『心地よい響き』による睡眠への誘いを仰ってるのだと思います。 でも「寝ても気にしなくていいから、また来てね」という解釈も優しさが溢れてて素敵(^^) 現代劇は寝ると失礼ですものね💦

2018-04-06 15:52:23

現代劇は数えるほどしか鑑賞した事がないのですが、眠ってしまう(眠っても良いとされている)芸能とそうでない芸能について考えてみるのも面白そうですね♪

こんな体験談も寄せられました。

🎄🥂🍗あいん🎅🎁🎂 @tatyano

自分が以前寝てしまった時は会場の空調が効かず蒸し暑くて寝落ちたプチ熱中症なのでそういう時はスタッフに言おうな!(三井寺のクライマックスを見逃し途中退出で柿山伏も見られなかった) twitter.com/noh_kyoran/sta…

2018-04-05 00:08:55

室温の調節が難しい能楽堂は意外と多いのでしょうか…。
もし危険を感じたら、すぐに見所(客席)を出る・動けない場合は隣接の席の方へ助けを求めるなどして下さいね。
屋外での上演であっても例外ではありません。夏の薪能で救急車が来ているのを見たことがあります。(おそらく熱中症の方が出たのかと)

𝓜𝓸𝓶𝓸 @5221Mbmm

母親と能見に行った時めちゃくちゃ眠くなって聞き取れる言葉が多い方が勝ちゲームしてたわ〜 twitter.com/noh_kyoran/sta…

2018-04-05 11:13:08

投稿主さんとお母様、どっちが勝ったかが気になってしまいます…!!!!

くー@低体温始めました @koo_nya

能は観た事ないけれど、狂言は面白かった。 寝てる人もいたけどね。 高校の文化祭で、野村萬斎氏と、父上の野村万作氏の舞台と言う、今思えば超絶贅沢な舞台だった。 見られてよかったと思う。ホント。 twitter.com/noh_kyoran/sta…

2018-04-06 14:15:35

高校の文化祭に…!
文化祭でプロによる能・狂言(または両方)が上演されたことがあるという情報は初めて知りました。
素敵なご経験でしたね♪

まじか @460KAMUI

初めて中学生のころ、湊川神社(神戸)で見たときは「なかなか面白い」と思って大人になってから2,3度行った。今は千葉(のド田舎)在住で東京まで出ないと見られないから機会がないだけ~~! twitter.com/noh_kyoran/sta…

2018-04-11 20:38:53