サイトブロッキングからの周辺議論と人

毎日新聞のニュース~まとめ始めた時間くらいまでのツイート。 議論全体をカバーというより、人でくくった。
4
前へ 1 ・・ 9 10
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

↓ネット世界か現実世界かなどという区分はどうでもよく(実際は両方とも現実世界)て、言論領域か私的領域かの問題であり、「公共空間」はその両方になり得る。「ビッグブラザー」云々は本来私的領域についての話であるのに、言論領域に当て嵌めるという珍説。これは15年前にも一時期散見された。

2018-04-08 23:09:57
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

当時はこれが匿名or顕名として語られ、匿名言論は卑怯とする論が、生活においても匿名を諦めろとする論(データプライバシー擁護派に対する攻撃)のために混同されていた。これを見事に切り分けて見せたのが2003年の東浩紀「情報自由論 表現の匿名性と存在の匿名性」だった。 hajou.org/infoliberalism…

2018-04-08 23:21:34
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

……と当時は感銘したのだが、今読むと全然イマイチだなこれ。ナンジャコリャという感じだ。w hajou.org/infoliberalism…

2018-04-08 23:30:38
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

当時の私のコメント。なんと初々しいことか。w takagi-hiromitsu.jp/diary/20031013…

2018-04-08 23:35:01
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

海賊版サイトについて知財本部では海外にある前提で議論されているようですが、実際には日本国内の設備から配信されています。数ある海賊版サイトに配信設備を一手に提供する米CloudflareはDNSブロッキングを無効化するサー... #NewsPicks npx.me/1yAw/rxuL

2018-04-08 23:43:46
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

当時の私としては技術面から語ることしかできず、彼のような「解説者」による援護を必要としていた。「ised 情報社会の倫理と設計 倫理篇」 (2004年〜2005年)kawade.co.jp/np/isbn/978430… は、そんな私の未経験領域への挑戦であった。

2018-04-08 23:58:32
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

その5年後、isedの出版記念として早稲田大で津田大介を追加してのシンポジウムがあり一緒に登壇したのだが、東浩紀はもはやゼロプライバシー派の人になっていて、ああもう違ううところへ行ってしまったのだなと感じた。その後議論はできていない。当時の様子がここにあった。 togetter.com/li/35439

2018-04-09 00:10:40
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

これは、武雄市の市長お誕生会に東浩紀が登場したときの件。 twitter.com/sakichan/statu…

2018-04-09 00:20:00
SAKIYAMA Nobuo/崎山伸夫 @sakichan

高木さんと東さんが決定的に決裂なのかな。ised末期あたりから火種はあったと思うし、ised刊行記念の早稲田でのシンポのときはその火種をネタに一言言ってみたりもしたのだけど。

2012-11-18 15:55:57
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

それはともかく、早稲田のシンポジウムのとき、確か記憶では、彼はものすごい勢いで「もうその話はしないんだ」というくらいに過去の論を捨ててきていた。同時期に、当時ジャーナリストだった佐々木俊尚氏も「ライフログ」推進に鞍替えし、ゼロプライバシー論を展開するようになっていた。

2018-04-09 00:28:07
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

当時記者だった佐々木俊尚氏は、2003年ごろ、白田秀彰らが主催するプライバシーの学際的研究プロジェクト(私も途中から参加)に参加してきており、一定の期間はその近辺のテーマでの記事も書かれていた。それがあのように正反対に鞍替えしてしまうのは、背景に何があるのだろうかと考えることがある。

2018-04-09 00:33:12
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

「その方が売れるからでしょ」と言う人もいるが、それよりも、彼らの中で、データプライバシー擁護論は無理があると結論付けたのだろう。「もうそんな時代じゃないんだ」と。あるいは、かつてのプライバシー擁護論を懐疑的に感じるようになって距離を置いたのかもしれない。

2018-04-09 00:39:12
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

これは、ちょうど今日かわんごがツイートで、「トランプは『良識』の敵とされている」としながら「トランプは支持される」としてその「良識」を批判して見せたときの「『良識』の否定」ぶりと同じものだと感じた。

2018-04-09 00:44:17
Masanori Kusunoki / 楠 正憲 @masanork

さすがよく調べてるな。次々とサイトを変遷させつつ短期間でPVを集めるノウハウとか、ブロッキングが始まっても生き残るノウハウを磨いてるんだろうし、広告と誘導でどこにカネを寄せてるのか気になるところ / “「漫画村」大盛況の裏で「Y…” htn.to/NAGj19

2018-04-09 00:47:55
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

データプライバシー論は本来、データを使うなという論ではない。どうしたら人権を確保したままデータ活用できるかという制度面・技術面の創意工夫なのであり、そのことは世界で1970年代から一貫していた。ただそれが、昨今の「パヨク」的な言動としてプライバシー擁護論が表層的に用いられたりもする。

2018-04-09 00:52:57
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

2003年直前は住基ネット騒動があった。報道は批判一色で、あれはまさにパヨク的活動として嫌悪されるものだったと思うが、私は共通IDの技術的問題性に気づかされデータプライバシーを研究するようになった。東浩紀や佐々木俊尚は、結局はブームに乗っかった表層論者にすぎなかったのだなと思っている。

2018-04-09 01:03:39
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

とはいえ、データプライバシー論の中心にある「制度面・技術面の創意工夫」は専門的すぎて、報道記者や評論家には理解が難しい面がある。その結果、スター記者やスター評論家は、自らがその中心に居ることができないという構造がある。彼らはそういう理由でこの分野を見限ったのだろうとも思っている。

2018-04-09 01:07:29
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

違う面を言えば、私も彼らを利用しようとしていたのであろうか。それに勘付かれたのであろうか。いや、当時の自分としては精一杯誠実に組み立てた論を説明していたと思うのだが……。

2018-04-09 01:41:24
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

そして今現在、データプライバシー論の「スター解説者」が不在だ。私はあいにくその玉ではない。法学者は基本的に現行法に基づくことしか言わない。必要なのは先導者(≠扇動者)だ。米国・英国でFacebookの件が大騒動となっている今、誰がこれを国内向けに的確に解説するのか。

2018-04-09 01:53:26
前へ 1 ・・ 9 10