-
takagiichiro
- 15497
- 295
- 55
- 117

座長の立場でウソを書かないでいただきたい。三人とも効果が薄いとなんていっていません,。「効果がない」と断言されたのです。ここは重要なポイントです。 twitter.com/ichiyanakamura…
2018-07-22 10:03:21
さて、議論です。気温35度の中、会議室のエアコンが故障していることもあり、ヒートアップしました。 まず川上量生さんが、インターネットの専門家はブロッキングの効果がないと考えているのか?と問うのに対し、前村さん立石さん村井純さんが効果薄と答え、効果があるとする見方と対立しました。
2018-07-22 09:20:00
おそらくお三方とも正式な議事録では効果がないといったのではなく効果が薄いといったのであると、発言のニュアンスを訂正されると思います。効果が薄いというのも間違いとは思いますが、そこは意見の相違とも言えるでしょう。しかし三人とも「効果がない」とはっきりおっしゃいました。
2018-07-22 10:13:46
効果があるけど回避策がある。効果があるけど副作用が大きいのでやるべきではない。これならわかります。ですが効果はないわけがない。あるに決まってるんです。それを否定するのは専門家として無責任な発言です。
2018-07-22 10:16:41
「Webサイトブロッキングを実施している国や地域は71%。導入している場合の対象コンテンツはカジノ・ギャンブルが50%でトップ、続いて著作権侵害が45%、犯罪・薬物・武器が33%、アダルト・ポルノが37%、政治的理由が28%、ヘイト・差別が21%だった。」
2018-07-22 19:56:09
「ブロッキングの技術的な手法はDNSブロッキングが62%、IP・プロトコルベースが41%、DPIブロッキングが9%、URLブロッキングが44%、検索エンジンからの削除が15%だった。」
2018-07-22 19:57:01
「Webサイトブロッキングが効果的か否かについては、自由回答の主旨で「効果的」としたのが12%、「効果は限定的」は19%、「効果が無い」は69%だった。」 立法例見ても効果がないが多数ではないか。しかもオーバーブロッキング問題がある。
2018-07-22 19:58:20
「(緊急避難としてのサイトブロッキング実施を適当とする)緊急措置はもはやすべきではない、と検討会で示してほしい」・・・これについて、委員の間で「海賊版サイトの抑止に水を差すことはすべきでない」 ●法に助力を求めようとする者が、違法を黙認せよと主張するご都合主義、ただのエゴだろう。
2018-07-23 07:46:17
ちょっと揚げ足取りっぽい気がするなぁ。全く微塵も効果なしという主張をしていたのではなくて「(十分な)効果がない」という意図が汲み取れたならそれで良いのでは。ウソだの無責任と避難するほどの問題発言ですかね。 twitter.com/nkawa2525/stat…
2018-07-23 10:31:27
お。JPNIC帽子の前村ちゃん、JAIPAの立石さん、座長の村井純の3名が上げ足を取られている。やるじゃないかkawango。しかし、簡単な回避策がいろいろあるってのは海賊版を読みたい人たちを止めるには実質的に「効果がない」と考えるのは妥当だと思うけど?w twitter.com/nkawa2525/stat…
2018-07-23 11:46:46
@ando_Tw 私が、回避策があっても全員がそれをやるとは限らない。ネットの知識が低いひとも世の中にはたくさんいる。そのうえで、効果がないというのでしょうかと念を押した上で、3人とも効果がないとおっしゃったんですよね。これは一線を踏み越えた発言だと思います。
2018-07-23 12:36:13
@nkawa2525 これも指摘されてましたが、海賊版サイトが儲かるなら「ネットの知識が低いひと」向けに、あらかじめブロッキング回避策が入ったブラウザやリーダーがタダで配布されることは十分あり得ます。回避策がいろいろあるということは、つまり海賊版サイトを儲けさせてはいけないというのが本質だと思います。
2018-07-23 12:44:55
@ando_Tw アプリの配布は、スマートフォンであれば、アプリストアを運営している会社の協力があれば防げると思います。PCであっても、やはり海外などの怪しげなサイトからの配布しか難しいと思います。一般人には敷居が高いでしょう。いずれにせよ、そういう議論をすべきですね。
2018-07-23 12:49:12
そのうちandroidとかだと8.8.8.8以外指定することできなくなる可能性十分にあるしDNSブロッキングは意味がないと思う
2018-07-23 13:05:15
これだけフルスペック厨の多い日本だと、多分、DNSブロッキングを回避する設定をする人は多いと思うなぁ。「あなたが使っているDNSサーバは不完全、8.8.8.8を設定しよう!」みたいな記事が蔓延して、みんなそれに倣うだろう。
2018-07-23 15:31:17
なので、DNSブロッキングには刹那的な効果はあると考えられるが、それ以上は無い。その刹那的な効果ですら必要となるとすれば、それは必要としている方の考え方が根本的に間違っていると言う事になるだろう。
2018-07-23 15:36:05
海賊版サイト対策として、プロバイダによるブロッキングは効果があるか、Yes/No で問われたら、Noと答えざるを得ないでしょう。回避が容易なのは事実で(YouTube見れば中高生でもできる)、技術的な見解としてYesと答えるのは不誠実。さらにYesと答えて効果が無かったら責任を問われるリスクもあるし。 twitter.com/nkawa2525/stat…
2018-07-23 22:22:00
子供は賢いくせに死ぬ程バカなのでその手の裏ワザ覚えるとやりすぎる奴が絶対出てくる。そういう意味では、そういうよくわからんtorの1歩手前のアングラの入り口みたいなものを子供の目の前に人参のようにぶら下げるブロッキングはなかなかアツさがある
2018-07-23 22:56:47
この世にはブロッキングされている宝の山のようなサイトがあるらしい、そのサイトを見るにはスマホの設定を変更してディーエヌエスというものを1111にするらしい。これは違法じゃないけどサイトを見るのは違法らしいけど平気ってゆうたの兄ちゃんが言ってた!あとエロ動画いっぱいくれた!
2018-07-23 22:58:44
通常のブラウザである Firefox で DoH の設定すれば DNS による #サイトブロッキング は回避できるのだろうに、正式なアプリで設定による動作でしかないものをどうリジェクトしてもらう合理的理由があるのだろう。 twitter.com/nkawa2525/stat…
2018-07-24 03:01:50
mozilla が firefox の現行リリースの次のバージョンから DNS over HTTPS を実装してテスト利用が可能になっていて、Chrome でもネットワークスタックにはコードが入って来てる状況で面白いご意見ですね。そのうち誰でも簡単に使えるようになるのは必至でしょう。 twitter.com/nkawa2525/stat…
2018-07-24 06:00:15