限界アニメ業界の悲痛な現状「anitubeが死んだら作画の質は下がる」
暗澹たる気持ちに
-
kasajimajima
- 55638
- 135
- 243
- 30
- 38
リンク
ねとらぼ
海賊サイトブロッキング、対象は「漫画村」「Anitube」「Miomio」の3サイト 法整備に伴い“静止画ダウンロード違法化”も視野に
「Anitube」はTwitterのトレンドワードにも入るなど話題に。
23 users
80

アニメーターの友人が「アニメーターはクソ貧乏だから皆資料にanitube使ってる。anitube死んだら作画の質は下がるだろうね」っつってて何という皮肉 業界が限界すぎる
2018-04-14 09:23:41
反応

よく聞く生活出来ないくらいの給料しか出ないアニメーターが資料とかどうしてるんだろうって気になってたけど一部の人はこういう方法とってたのか
2018-04-14 15:15:28
真剣に研究するときはTSUTAYAで借りてくるんだけどな。 まぁそれでもリッピングして職場で共有するから真っ黒だけどさ。
2018-04-14 14:32:03
それな>RT 作品のファンだったら円盤買うけど、「あのアニメのあのワンカットだけ食い入るように見つめたい」人は資料得るためにあにつべ使うから……
2018-04-14 14:41:15
このツイ見て思ったんだけど、政府が進めてる英語のスピーキングスキルの普及、結果は労働力の流出を加速させるだけっぽいよな。 アニメーターとか英語が出来れば海外で3倍くらいの値段付くでしょ。いやまじで。
2018-04-14 14:55:03
はやくなんとかしないと

アニメーターなんてほとんどアニメが大好きな人しかなってないんだから、給料を上げてもその金って結局アニメ業界に帰ってくると思うんだけどなあ その方が業界全体活性化してwinwinじゃない? 業界全体で足並み揃えられないと、最初にやり始めた会社が死ぬから難しいんだろうけど
2018-04-14 14:36:56
アニメーターの収入低い問題、インターネットストリーミングの時代なんだし権利問題を会社側がある程度解決して全世界発信型に移行するべきでは?
2018-04-14 14:27:57
基本、この手の話はビジネスモデルを変えれば劇的に変わる気がするけど、日本貴族様は自分の特権を手放したくないので変わらんし、そんなら中国に買われてしまえと思わんでもない。
2018-04-14 14:29:40