
ノンプロ研定例会Vol.5「ノンプログラマーのための『リーダブルコード』超入門」
-
ntakahashi0505
- 5961
- 2
- 2
- 1

分かりやすいコードの書き方について 本当に分かりやすいコードは、日本語のコメントがなくても理解できるコードという話を聞いたことがあります。 #ノンプロ研
2018-04-13 19:44:42
汚いコードは後々コストがかかる。 確かに、今初めて作ったGASのコードを直してたけど、わけわからん。 #プログラミング体験記 #ノンプロ研
2018-04-13 19:47:41
VBAだと、 ・セルのlastRowをカウントして1番下までautofill ・ディレクトリを指定してcsvをシートに読み込み とかは、モジュール化して再利用していますねー #ノンプロ研
2018-04-13 19:49:44
ノンプログラマはスキルが個人に依存。確かに。 そして、スキルだけじゃなくて開発も運用も個人に依存している。。 #プログラミング体験記 #ノンプロ研
2018-04-13 19:51:33
ノンプログラマーが一番最初にVBAを始める時は、どうしてもコピペから始めてしまうのですが、インターネットに出回っているコードも必ずしも良いものとは限らないですよね。 悪いコードが出回って負の遺産が蓄積される悪循環になっている気がします。。 #ノンプロ研
2018-04-13 19:53:52
ノンプログラマーはコードが汚くなりがち問題。とりあえず動けばいいはダメ。負債がたまっていくだけ。#ノンプロ研
2018-04-13 19:54:50
そういえば自分のコードを誰かにレビューしてもらったことないな。 ノンプロ研のメンバー同士で互いにレビューしあう会やってみたいですね! #ノンプロ研
2018-04-13 19:55:27
■リーダブルコードNo1 ・オライリーの書籍を買ってみる ・業務フローの変更があったときを考えると読みづらいコードは致命的になる ・良いコードは再利用しやすい ・良いコードは資産になる ・コーディングルールでもつくるか ・良いコードの書き方知りたい! #ノンプロ研
2018-04-13 19:57:35
#ノンプロ研 参加できないのでタグを追ってる。リーダブルコードという書籍があるようなので図書館で予約した。オライリーのだよね?
2018-04-13 19:58:14
なぜ Cells は「プロパティ」なのかは気にしなくていいよ! ↑ これよくわからん。てか、VBA の知識が全然ないのがわかった。 #ノンプロ研
2018-04-13 19:58:20