山梨県立博物館所蔵城絵図面について。「武田甲斐国領土出城見取図」「竜王村文書」「主図合結図」から、諏訪原城、江尻城、牧ノ島城、三枚橋城その他。

2
日光81 @nikko81_fsi

山梨県立博物館に撮影の許可をとった城絵図。頼生文庫から「武田甲斐国領土出城見取図。駿州江尻城図。信州岡城、長沼城との類似に注目。かつ北東隅に櫓を二基備え、丸馬出虎口に効果的な位置にある。廃城までの間、西側は徳川に下った穴山氏時代に増築かな?1枚目には於東都清貞之写、とある。 pic.twitter.com/hWkd2taBgA

2018-04-16 21:36:18
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

同じく頼生文庫から「武田甲斐国領土出城見取図」@山梨県立博物館、から駿州沼津城。つまるところ三枚橋城。北側に通称尻尾型の片方が閉じたタイプの丸馬出が見てとれ、近世城郭になった際の増築で武田の丸馬出としての機能が殺がれたか。川を背に、という点も武田的。 pic.twitter.com/aLAH5vmZ7a

2018-04-16 21:40:09
拡大
日光81 @nikko81_fsi

頼生文庫から「武田甲斐国領土出城見取図」@山梨県立博物館、より遠州諏訪原城図。山本勘助縄張はさすがにない・・・・パッと見ぎょっとする図だけど、大丸馬出が描かれておらず、相当縄張が異なる。現在も丸馬出が重なる遺構があるところに5つの丸馬出・・・・謎過ぎる pic.twitter.com/gNfOo8wvSA

2018-04-16 21:45:05
拡大
日光81 @nikko81_fsi

頼生文庫から「武田甲斐国領土出城見取図」@山梨県立博物館、より信州海津城。諏訪原城と同じく「境目の」城として描かれる。東側の丸馬出に搦手ともあり大凡江戸時代の遺構ではないだろうか。これも寛政五年に宮内清定写之とある。東の丸馬出の付け根がY字になってるあたり、武田っぽい感じがする。 pic.twitter.com/0RFhdeLxSU

2018-04-16 21:49:18
拡大
日光81 @nikko81_fsi

頼生文庫から「武田甲斐国領土出城見取図」@山梨県立博物館、信州真木嶋城(牧之島城)二つ丸馬出がある松代藩の図があるのは知っていたが、近しい?現在失われているほうは、例の片方閉じたタイプの丸馬出。いずれにしても平行に並ぶのは珍しい。これならアリかなぁ。民家で現況確認できないが。 pic.twitter.com/mHxx1niBhN

2018-04-16 21:53:14
拡大
日光81 @nikko81_fsi

頼生文庫から「武田甲斐国領土出城見取図」@山梨県立博物館より、びっくりした三州沓掛城。天下人の城展で沓掛城に丸馬出がある!ということで気になっていたのだ。武田領の中に含まれているのも謎だがさすがに領したことはないはず。が、実は円く馬出を形成するのは三州に起源があったりする? pic.twitter.com/BsP71i6E2u

2018-04-16 21:57:04
拡大
日光81 @nikko81_fsi

宮内清定なる人物、岸和田藩士にいたようだけど。。。さて、どんな人物か。まだなぜこのような図面を残すに至ったのか。個人的に15枚あるほとんどの図面(重複もある)に丸馬出が描かれていて、武田の丸馬出の城を集めたのかとか勝手に思ってしまう。んが。。。謎。

2018-04-16 22:00:02
日光81 @nikko81_fsi

さて、 元文4(1739)年銘のある真之丸馬出両袖之図。小幡家がこれを伝え・・・ということは、甲州流軍学の流れによるものか。象徴的に丸馬出が取り上げられているのが興味深い。 pic.twitter.com/mXl00NY5Zr

2018-04-16 22:05:36
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

翌元文5(1740)年銘、本城位相之図。軍学的要素を詰め込んだ彼らなりの理想の縄張なのだろう。甲陽軍鑑末書下巻下に出てきそうな、丸馬出のある城だ。 pic.twitter.com/cwsZrYaDkM

2018-04-16 22:08:10
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

竜王村文書から「遠州諏訪原城図」。先般山梨県立博物館で展示があって、個人的にすごく注目していた図。こちらも頼生文庫に収まっていて閲覧・撮影の申し込みが可能と知って今回申し込みしたきっかけに。由来と凡例が分からないのだけど、黄色い部分が気になる気になる。 pic.twitter.com/MRRIaIxqJp

2018-04-16 22:12:47
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

ただ発掘調査の結果で、徳川期に増築されたと推定されている部分には黄色が付いていないことから、武田期の諏訪原城の部分を示していたりしないかな~と思うわけです。東内馬出のみ黄色に。あと北側にも丸い部分があるが、堀が落ちて虎口にはなっていないので丸「馬出」ではないだろう。今あるっけ。 twitter.com/nikko81_fsi/st…

2018-04-16 22:20:13
日光81 @nikko81_fsi

図の裏にあったタイトル「遠州諏訪原古城」。あれ、そういや江戸時代は諏「訪」なんだっけかな。政香ってだれよーーーー pic.twitter.com/i2xuRypqWf

2018-04-16 22:34:21
拡大
日光81 @nikko81_fsi

山梨県立博物館から最後に。。。。山県大弐の城図面リスト「主図合結記」 何してまんねん、山県さん・・・めっちゃ怪しいですやん。。。特に甲信駿というわけではなく、全国の城図面を写してる。 pic.twitter.com/L42gKNGH9A

2018-04-16 22:38:05
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

武田の城を「主図合結記」 からピックアップ。江尻城、諏訪原城、田中城、牧之島城。 pic.twitter.com/NcEXAUmCM7

2018-04-16 22:40:36
拡大
拡大
拡大
拡大
日光81 @nikko81_fsi

「主図合結記」 のなんてアクロバティックな古府中。うそやん。 pic.twitter.com/6q2NtNDSWJ

2018-04-16 22:42:09
拡大
日光81 @nikko81_fsi

「主図合結記」 牧島城。牧之島とは・・・違うのよね。丸馬出の位置違うしね。地形は似ている・・・・ pic.twitter.com/CbzV1TpACc

2018-04-16 22:43:23
拡大