NHKスペシャル(2011/04/09)で語られた放射線の晩発性影響に対する反響

2011/04/09放映のNHKスペシャルで放射線について説明された中で『晩発性』の影響に対し,多くのツイートが見られましたのでまとめてみました。番組開始後の時間からまとめ作成時点の同語での検索によるもので(RTだけのものは除く),番組以外のものも入っている可能性があります。放射線の影響は閾値の考え方,ヒト(性差,胎児・乳児・幼児への影響の違い)とヒト以外を含めた生態系全体への影響など,現在の科学でも未解明の難しい問題が多く含まれていると考えています。 ◎NHKスペシャル『東日本大震災1か月 第1部 福島第一原発事故 出口は見えるのか』(2011/04/09放映) http://www.nhk.or.jp/special/onair/110409.html ※参考:Togetterにおける“晩発性”検索結果(他のまとめ) http://bit.ly/fOYX23 続きを読む
9
前へ 1 ・・ 6 7
うるとらさはら @SA_HA_RAA

今の福島原発はスリーマイルなんかより相当ヤバイらしいね。晩発性障害は日進月歩で進化している医療によってどうにかしてもらいたいですね。

2011-04-10 01:58:23
小笠原亨こんな連中 @ogasawaratoru

「低レベル」放射能の「確率的影響」すなわち晩発性障害の問題は、社会的な恐ろしさがある。多数の者には影響を与えないから、障害の出た少数者が差別されるのだ。実際、広島のお好み焼き屋でさえ老人男性が「放射能なんて、全然平気。自分がその証拠だ。」なんて放言して呑んでいる。

2011-04-10 02:14:27
スイドー(旧) @pseudanthium

私なんて気が小さいので晩発性障害なんて気にしだしたらもっと病気になる可能性高くなるな

2011-04-10 02:51:50
3rd@エイジ @3rdAg19

おジジおババは知り度いゾ!! #mago #kodomo#Fukushima を伝承する事の責任,未来の姿。安全保障のカバレッジは確かか。晩発性とその保障は…QT @asahi: 「40キロ圏外は避難不要」米エネルギー省が見解 http://t.asahi.com/20sy

2011-04-10 05:10:02
自己意志を持たない日本人『甘えの構造:土井健郎』 @danndei3

こいつらの話し、聞くにたえなかった。QT@tokaiama 原子力安全委、元委員長松浦、わたり病院長斉藤、心配ないのオンパレード。セシウムの晩発性被爆被害は確認されてない、必ず克服できると真っ赤な嘘、松浦も廃炉までたいした時間かからないと真っ赤な嘘。

2011-04-10 08:47:07
みつばちマッチ @katoreamitsu

昨夜のNHKスペシャル、マッチポンプの報道であきれるよ。放射線による晩発性効果もほとんどないと解説をしながら、米には胚芽と糠にCsが多く取り込まれると。これでは知識の少ない人は福島県産米は食べられないと敬遠するのは当然。Csが米に吸収される過程の説明が必用だった。

2011-04-10 09:09:35
hinowest @West923

@M10berry 突然のレス失礼します。DTPAは末血移植の代替にはなりませんよ。あくまで内部被曝を減少させ、おそらくは晩発性障害を減少させる程度の効果があるだけ。末血移植はあくまで短期の外部被曝による急性障害対策。

2011-04-10 09:50:33
Rolling Bean @rolling_bean

「低線量被曝…「晩発性障害」を引き起こしやすく、短期の追跡調査では表れにくい。…データはほとんどありません。だからといって安全というのはウソです」→「1年間の被曝量100ミリシーベルト以下なら安全」の大ウソ~近藤誠・慶大医学部講師が暴露http://amba.to/gACxFi

2011-04-10 09:57:56
masatomori25 @masatomori

確かに、放射能は毒でしかないはず、体にいいとは到底思えない。毒性を過小評価することと、被ばくを甘く見た結果、晩発性の病気になる可能性を今の時点で証明することも否定することもできない。放射性物質の生物学的影響は奇形というわかりやすい結果ですでに証明済み。

2011-04-10 09:58:27
春待茶 @coh_chai

「晩発性傷害がでるまでには時間が」「克服できる」という昨日の斉藤先生の言葉。批判の声もあるのね。Nスペ最後見ただけなので誤解があるかもしれないが、患者にむけた臨床医の言葉としては、患者からすれば、とても心強いものではないかと思えた。心に寄り添ってくれる医師の血の通った言葉は嬉しい

2011-04-10 10:00:34
@soleilhn

@evizo_ 晩発性障害のリスクについて、医者が言うべきことは、この記事にある近藤講師の見解だろうと思います。→「1年間の被曝量100ミリシーベルト以下なら安全」の大ウソ~近藤誠・慶大医学部講師が暴露http://amba.to/gACxFi

2011-04-10 10:47:57
前へ 1 ・・ 6 7