「僕のわたしの、新井素子」~個人的体験や、その後の影響などなど

実は、何がきっかけかわからないのだけど(冒頭に置いた太田忠司氏のツイートが契機でいいのかな?)少なくとも私のTLで「新井素子」がなぜか賑わってました。検索してみると、確かにツイートが多く、しかも専門家のツイートや興味ぶかい考察が多いので、ざっとまとめました(※連ツイの繋がりが粗いかも。多少整備します) カテゴリは「小説」で。
87
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
高田べん @BenTakada

そういえば、新井素子さんを追って文教大学に入ったSくん… いまどうしているだろうか…

2018-04-29 23:36:10
さっこ @Lb04w_S

新井素子『素子の碁 サルスベリがとまらない』読了。 エッセイ自体が面白いのはもちろん、 本当に碁を始めてみたくなった。 自分も中年、四十を超え、 子供のいない夫婦、というところに 特に親近感(一方的にだが…)も抱き、 碁を始めようと、早くも読書中から 夫と真剣に話し合いだした

2018-04-30 18:40:55
千裕 @ai8rachihiro

初めての新井素子は、意外と「痛い話」。エッセイから。それからくますけ、結婚、新婚、グリーンレクイエム、絶句とほぼ一気に蔵書を読み漁った思い出。

2018-04-29 23:45:26
井上ゴロージロー @inouegorojiro

RT …? 言葉の力強さの割には、新井素子『グリーン・レクイエム』そのまんまの脚本だった『沙耶の唄』がその事をまるで指摘されておらず、下の世代がわざわざ買って確認させられたのだが…。 直接的な影響は、極めて小さい範囲だったのやもしれぬ。

2018-04-29 23:45:53

上のは主に「新井素子」での検索だが「素子姫」でも検索してみた

新井素子研究会 @motoken1989

そうそう、『ファンロード』の創刊から1987年までに、新井素子さんが誌面にどのように登場したかを調べたページを前に作ったんですよ。→ 「素子姫の部屋」興亡史 motoken.na.coocan.jp/hime/index.html

2016-06-13 21:40:59
新井素子研究会 @motoken1989

『ふぁんろーど(ファンロード)』では、新井素子さんの専門コーナーが常設されたり、特集が何度も組まれたりしました。あれを読んで新井素子さんを知ったという人も当時は多かったのではないでしょうか。→ 「素子姫の部屋」興亡史 motoken.na.coocan.jp/hime/index.html

2016-12-13 21:30:39
らいむ @lime199921

新井素子を素子姫と呼んでしまう、元ローディスト

2018-02-19 21:56:08
新井素子研究会 @motoken1989

新井素子さんが「素子姫」と呼ばれていた頃があったのでした。→ ”「素子姫の部屋」興亡史 - 「ファンロード」誌に於ける新井素子登場史の研究” motoken.na.coocan.jp/hime/index.html

2018-02-24 23:07:22
和佳 @wakataro_f

銀英伝TLなので、ファンの間で田中芳樹氏のことを (素子姫からの)「芳樹王子」と呼ぼうとするも定着せず、 田中氏なんだから「田中提督」の方がいいだろうと進み始めるも定着せず、 最終的に「皆殺しの田中」「ジェノサイド田中」が一番浸透したことを伝えておこう

2018-04-03 08:23:06
彩古 @west_lake

昨日は30年以上前に貸したサイン色紙が多数戻ってきた。 戻ってくることを半ばあきらめていたので、強い喜びを感じる。 pic.twitter.com/67yStLTbRh

2018-04-19 14:18:45
拡大
拡大
拡大
拡大
vsaturn @v_saturn

素子姫アドベンチャーとか珍しくない?HAL研地理教育用にカラ丸珍道中なんてあったのか。デゼニランドとか結構ラインナップすごくなった。 トレーダー pic.twitter.com/z2Q2R7Fmlr

2018-04-22 17:41:37
拡大
拡大
拡大
拡大
3D兄弟舎@30(土)東5プ46a @T_MURAKOSHI

ファンロード読者なら名前だけは絶対知ってる素子姫アドベンチャー

2018-04-22 17:44:34
薛 珠麗 Shurei Sit @_shurei_

わたしも素子姫の作品の数々を読んで夢見たものだ、16歳で小説家デビュー!好きだった作品は片手じゃ足りないけど、好きな人物は『扉を開けて』のラ・ミディン・ディミダ姫と、『星へゆく船』のレイディと太一郎さん。『新婚物語』を読んだ時はサラダのレパートリーが増えたっけ。 twitter.com/tadashi_ohta/s…

2018-04-25 18:45:50
太田忠司 @tadashi_ohta

書棚整理をしていて久しぶりに手に取った新井素子さんのデビュー作。僕の人生を変えた一冊。この本を読まなければ、いや正直に言おう、この本にこのポートレイトがなかったら、僕は別に人生を歩んでいたと思う。 pic.twitter.com/cvoiaSAypp

2018-04-25 11:06:07
見届け継続中ひかる@3月ペダステ待機中! @strong_juinyan

@82cmz 私、新井素子ガッツリ通ってますよ(笑)志望校まで同じにするレベルでしたw最初に出した同人誌(時節柄、会員制サークルですが)が星へ行く船シリーズだったくらい。ファンロードで毎回素子姫特集してましたし。というか星へ行く船自体がそういう話なので、それはわかる気がします

2018-04-29 11:22:17
見届け継続中ひかる@3月ペダステ待機中! @strong_juinyan

@82cmz 高2でデビューしたのと、あの独特な語り口で「私にもできるかも」という親近感があったかも。でも実際はかなり高度なんですけど。SFは当時のオタクの巣窟だったので(笑)むしろ自然だったです。ハードなSFも案外書いてるんですよ。80年台前半の少女漫画がそのまま小説になったイメージでしたw

2018-04-29 12:00:26
見届け継続中ひかる@3月ペダステ待機中! @strong_juinyan

@82cmz 70〜80年代日本SF界というのは(といって歴史を語りたいほどオタクと密接だったのでwそういう設定に飢えてたんですよ。早川文庫とか手当たり次第読んでた時期でした)新井素子は日常にSF設定混ぜるのが上手い人でした。星へ行く船シリーズが特に大人気で。あの頃の人気漫画ともシンクロしてましたね

2018-04-29 12:16:46
オヒョウ@2023=漫画913/文字本524 @griffons_11

多分、共感は得られないと思うが。 #まいふぁーすと新井素子 は、『宇宙魚顛末記』だった。 理由はこの大百科で。 素子姫の御作の中で #まいべすと新井素子 を選ぶとしたら? やはり『宇宙魚顛末記』だなぁ。 pic.twitter.com/yOawKy7PxT

2018-04-29 18:12:11
拡大
拡大
新井素子研究会 @motoken1989

うわ、これすごい! 噂に聞いていたケイブンシャ『世界の怪獣大百科』の「宇宙魚顛末記」のページを初めて見ました。 でも、「みんなお魚にでも食べられちゃえばいいんだわ」と言ったおじょうさんは、「スランプで悩む若手女流作家」ではないような。

2018-04-29 22:26:05
オヒョウ@2023=漫画913/文字本524 @griffons_11

@motoken1989 今晩は。 多分、説明文を書いた人は又聞きの又聞きだったのやも(苦笑。

2018-04-29 22:46:35
新井素子研究会 @motoken1989

@griffons_11 こんばんは。書いた人は「宇宙魚顛末記」を読んでいなかったか、内容をうろ覚えのまま書いてしまったのかも知れないですね。 その本の執筆者には著名なSF関係者もいたようなのですが。 kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/maniabon06.htm

2018-04-29 22:54:20
リンク kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp 山本弘のSF秘密基地
オヒョウ@2023=漫画913/文字本524 @griffons_11

@motoken1989 御返信誠に忝し(平身低頭)。良い紹介先を御案内下さいました事にも感謝を! 小学生の時にド嵌りした大百科でして、私は此の本の御蔭でSFファンに脱皮出来ました。素子姫ファンになれたのも此の本の御蔭で(苦笑。 御身に紹介出来て良かったです♪

2018-04-29 23:06:12
こあとる @coatl303

山本弘氏って「SF作家」「と学会初代会長」「ディードリットのPL」以前にワタクシの中では 「新井素子氏の旦那様に『やい素子姫の旦那、素子姫を幸せにしなかったら承知しないぞ!』と啖呵を切ったファンロードの面白投稿者」 という立ち位置が燦然と輝きすぎてて、未だに他の地位が霞む。

2017-10-05 12:22:20
ロードランナー様 @shinkai35

SF界の場合、昔から山田正紀以降日本SFは刷新されたと思ってる人とか神林長平大原まり子以降日本SFは刷新されたと思ってる人とか色々いた気はするな。

2018-07-27 18:48:21
前へ 1 ・・ 4 5 次へ