こよみとカレンの諏訪道中

和こよみとカレン†教会暦による、2014年8月の諏訪大社巡礼旅行記です。
2
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

おはようございます! 修道院に出張してたカレン先輩@kalen_kircheの救出に、台風一過の信濃諏訪へやってまいりました(*・ヮ・)ノ 上諏訪駅の中に足湯があったので、ちょっと途中下車してぬくり♨ pic.twitter.com/PBIek0v40N

2014-08-11 10:28:12
拡大
教会暦たん†カレン・キルヒェ🕯️🎄 @kalen_kirche

はい、こよみさん@yamatokoyomiに救助?していただき無事台風をやりすごしたカレン@諏訪です。ご機 嫌よう(*・◡・*) 大丈夫よ、って言ったのですが…(*・◡・;)。oO(本命は諏訪大社さんな気もいたしますが…) ともあれこよみさんに感謝しつつ、しばしバカンスです♪

2014-08-11 13:47:35
教会暦たん†カレン・キルヒェ🕯️🎄 @kalen_kirche

昨日は台風の中、所用でベネディクト会富士見三位一体修道院に伺い、一泊させていただきました。一般の方もゲストハウス感覚で気軽に宿泊できます。お祈りに参祷も不参加も自由…東京からも近いので、ちょっと籠って祈りたくなった時に良い場所です♪ pic.twitter.com/IeMiErV63X

2014-08-11 13:58:50
拡大
拡大
拡大
拡大
教会暦たん†カレン・キルヒェ🕯️🎄 @kalen_kirche

そして、台風一過の青空の下、諏訪湖の湖畔でひなたぼっこぬくぬく♪ 日が照ると少し暑いですが、風はとってもさわやかです(*・◡・*)♪ pic.twitter.com/9i0ko8E84V

2014-08-11 14:06:36
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

カレン先輩@kalen_kircheふわふわだから、メリーポピンズみたいに飛んでっちゃわないかと心配で(*・ヮ・;) 諏訪湖きもちいい~ヾ(*>▽<)ノ゙ 空が秋ですねっ♪ pic.twitter.com/nEzbGU0N6B

2014-08-11 14:28:40
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

というわけで、上諏訪から下諏訪駅へ! こちら下諏訪駅では、改札のどまんなかに万治の石仏さんのレプリカがお出迎えでしたΣ(*・_・*) pic.twitter.com/PY8q4522uY

2014-08-11 23:24:38
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

下社春宮の奥にいはるこちらが本物! の~んとしたとっても和む仏さま♪ 由緒書きにあった浄土教と密教の習合って話すごい気になります!あとで調べてみよっ… 駅のレプリカだと、おなかに彫られてる日月とかがよくわかりましたね! pic.twitter.com/kFA3ZboQ8A

2014-08-11 23:32:17
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

若穂の立った田んぼと、野菜畑に囲まれて静かに座ってはります。今やすっかり下諏訪のシンボルで、お詣りの方々が続々と周りを回って拝んでますが…きっと近年有名になるまでは、神仏分離を耐えて、地元の方にひっそり信仰されてきたのかな~ pic.twitter.com/izPQs9vDU6

2014-08-11 23:38:03
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

前後しますが、まずは下社秋宮へ! 諏訪大社には下諏訪の下社と茅野の上社があって、とっても広い範囲です! 下社にはさらに春宮と秋宮があって、半年ごとに神さまがお引越する習わしです。立秋から立春までの只今はこちら秋宮にいはります。 pic.twitter.com/wMEHdMBPbi

2014-08-11 23:52:18
拡大
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

手水舎と思ったら温泉のお湯がΣ(*・_・*) わ~いほかほk…あちっΣめっちゃ熱いです。。 下諏訪の町にはあちこちに足湯場がありましたが、駅のと違ってみんな熱くて、ねこあしねこはんどなこよみは一分と耐えれませんでした><; pic.twitter.com/EiPeJZwMnU

2014-08-11 23:58:48
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

立派な神楽殿の奥に、拝殿を兼ねた楼門があります。さらに奥をちらり覗くと、伊勢神宮の神明造にも似た古風な茅葺の本殿が! 春秋のお引越も、伊勢の遷宮みたいに、古代王宮の慣わしの名残なのかも… pic.twitter.com/cfSLVckcmG

2014-08-12 00:20:48
拡大
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

そして諏訪大社といえば…でた~御柱! 有名な御柱祭の時は、このでっかい丸太を山から伐り出して麓の神社まで大進撃します! 神さまを数えるとき「一柱、二柱」っていう言葉を使うように、昔は木の柱が代表的な神さまの依り代だったのです。 pic.twitter.com/OdNGd0t6VF

2014-08-12 00:59:10
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

駅から近い秋宮のほうが本家的な感じで、そこから1.2kmほど外れに春宮があります。こちらはわりと小じんまり小じんまりした感じですが、ここならではの名所は下馬橋!今は車道の真ん中だけど、昔はここに川が横切ってて、境内の入口でした。 pic.twitter.com/6uAEWC4nBE

2014-08-12 01:11:16
拡大
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

楼門と本殿は秋宮とよく似てます。今はお留守なせいか、こちらの茅葺きのほうがちょっとこけこけ気味…?来春になったらお手入れするのかなぁ そして境内には興味深い建物がありました!おかゆ占いだって…なにそれ楽しそう!o(*・_・*)o pic.twitter.com/FeLZd9rULr

2014-08-12 01:14:57
拡大
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

門前の民家さんの縁側に、さりげに御柱祭で使う縄が…そして鹿Σ(*・_・*) 諏訪の地は古くから鹿狩りの狩人の里で、殺生肉食が憚られた中世以降は、狩人に「鹿食免(かじきめん)」というお札を授けてました。免罪兼免許状みたいな感じです。 pic.twitter.com/IHUrzK4eT0

2014-08-12 01:24:33
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

諏訪の町にはそんな感じで、あちこちに御柱祭関係のものがあります。 下諏訪駅の脇にも、ぷち郷土博物館がありました! 神社・祭事関係の展示のほかに、昔の駅関係の品々も…レトロだな~(*・ヮ・人)♪ pic.twitter.com/oBrtOb3eUz

2014-08-12 01:26:59
拡大
拡大
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

あと、上社の最寄の茅野駅には、縄文時代の土偶と土器のレプリカが展示されてました。 この土偶さん、日本最古年代の国宝だそうです! 鹿猟とかいろいろ独特な風習とか、縄文時代の名残を思わせますねっ…! その時代から聖地だったのかなぁ… pic.twitter.com/ggPARUJ6MZ

2014-08-12 01:33:18
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

…と、まだ上社と、さらに下諏訪でまたほわぁ☆な博物館を見てきたのですが、歩き疲れてへとへとなので、今夜はこのあたりで…(ρ_-*) 続きはまたあした…みなさま良い夜を☆

2014-08-12 01:35:03
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

こんぱんは!昨日は忙しくて日記続き書ききれなかったので、一日あいちゃいましたが続きです><; 諏訪大社巡礼、下社に続いて上社本宮です! 市街地から外れた山の際で、うっそうとした厳かな雰囲気です(*・_・*) pic.twitter.com/4mqvgtAsdX

2014-08-13 21:35:45
拡大
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

楼門をくぐると、本殿まで長~い回廊が続いてます。 夕暮れ時で、灯明が点々と灯ってます… このまた異界に繋がっちゃってる感ドキドキですっo(*・_・*)o pic.twitter.com/q5tubMntd0

2014-08-13 21:53:06
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

回廊の脇に御柱祭の道具が奉安されてました! あと、本殿の手前には清水と、その奥に御柱! 森の中に立つ御柱かっこいいですo(*・_・*)o pic.twitter.com/eNP9HT6WEp

2014-08-13 21:58:33
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

境内図をみてのとおり、上社はとっても広いです! そして、ここは三輪の大神神社と同じく、本殿がなくて拝殿だけなのが特徴です! 拝殿の奥は森になってます。 下社の遷宮の習慣とともに、古代の祭祀の名残を感じますねっ! pic.twitter.com/uaoV3UmPiz

2014-08-13 22:24:07
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

というわけで重要文化財な拝殿ですが、残念ながらただいま改修工事の真っ最中で、白い布かぶってました(´・_・`) そのかわり、檜皮葺:手前と杮(こけら)葺:奥の構造模型がありました! 神楽殿にはでっかい太鼓が…! pic.twitter.com/3UrYePTOdy

2014-08-13 22:28:21
拡大
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

そして脇には土俵がありました!諏訪大社は、お相撲と関わり深いのです。 大国主さまが国譲りを迫られた時、御子神の建御名方さんは天つ神の使者の建御雷さんに力比べを挑みました。…それで負けて諏訪の地まで逃げてきた、って話ですが(*・ヮ・;) pic.twitter.com/lA67ZoMScV

2014-08-13 22:38:23
拡大
和こよみ*旧暦たん/賀茂こよみ⛩️日本文化史V @yamatokoyomi

つまり、ここも三輪社や葛城賀茂社とかと同じく、大国主さん系統の国つ神、いわゆる出雲系氏族なのです! 負け組の大国主系統は、記紀神話では不遇に描かれがちです…建御名方さんが命からがら敗走した話も、中臣氏の氏神が建御雷さん(鹿島・春日)なので、敵をちきんに描いた…って説もあったり…

2014-08-13 22:54:07