平成30年度健全育成セミナー

一般財団法人児童健全育成推進財団主催。御茶ノ水ソラシティにて。
1
児童健全育成推進財団 @fpsgc

児童館の特性:拠点性、多機能性、地域性として整理し、説明された。 児童館の理念が「児童福祉法改正」で出てきた「子どもの権利」への保障につながる。「子どもを信じる」「子どもの声を聞く」ということ。そして振り返ったときに誰とつながっていたか。

2018-05-18 16:23:04
児童健全育成推進財団 @fpsgc

ガイドラインは社会との約束。実行するのは児童館職員。「子ども・子育て支援法」では児童館がない。誰が児童館を守るか?=地域住民が守る。私たちは地域に向かって、児童館の存在意義を示していく必要がある。館は必要なのか?=S22から児童館はある、歴史があるということ、建物があるということ。

2018-05-18 16:26:44
児童健全育成推進財団 @fpsgc

児童館はアドバンテージがある。社会的位置づけとして児童館をもう一度、実現・整理していく必要性がある。内容が周知徹底されていくことが大事。

2018-05-18 16:27:33
児童健全育成推進財団 @fpsgc

地域住民に支援される、必要とされる児童館がエビデンスをもって、児童館現場から地域へ向けて訴えていく必要性がある。厳しい状況ではあるが、自信を持って、取り戻していきたい。最後は、理事長が「ハチドリのひとしずく」の話により、まとめられました。(終了)

2018-05-18 16:30:14