日本のメカパーツに入ってる『あの斜め線』

104
前へ 1 2 ・・ 22 次へ
act @zaylog

大河原氏の「動力パイプ」とか、出渕氏の「ブチ穴」とか、河森氏の「マルイチモールド」とか、影響力が強く普遍化したメカ的な記号を一つ、メカ絵描き界隈にミームとして残るような「発明」をするってのは、憧れでもある。

2018-05-14 02:16:08
いなんず @inanzu

@Rima_tk 樹脂整形品にあるフレームに取り付けるネジ穴と樹脂の金型抜き勾配の都合で家電品とかによくそういうディティールがつくことが昔よくありました。最近は見ないですが、暖房器具や曲面の多いドライヤーとかで顕著

2018-05-14 01:43:38
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@inanzu なるほど、ちょっとすぐに具体例をイメージできないんですが、面白い情報ですねえ

2018-05-14 01:45:49
いなんず @inanzu

@Rima_tk これは巧妙に隠れてますけど、こんな感じのドライバーを通すトコ、みたいな整形が鉄フレームにプラで外装してたころの品で結構あったことが。 pic.twitter.com/zTcSR5CWUR

2018-05-14 01:48:19
拡大
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@inanzu ああなるほど、ドライバーを突き立てるための窪み的な…。『パトレイバー』のイングラムの頭頂部や膝カバーの付け根なんかで見ましたね、そういうの。

2018-05-14 01:51:53
ゆう @boketsukkomi

@Rima_tk 他所から失礼します。 これ、ずっとリベットだと思ってました

2018-05-14 01:50:09
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@boketsukkomi 未来技術で長方形のモールドが残るリベットが広く使われるように…みたいなのはありかもですねえ

2018-05-14 01:55:23
ゆう @boketsukkomi

@Rima_tk 長方形じゃなくて、溝の両端で留める感じ?

2018-05-14 01:57:09
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@boketsukkomi あーなるほど、溝の両端に2本リベット打つ的な…。

2018-05-14 02:01:49
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

最初のツイートにも書いたけど、これほんと実在メカではまず見ないのに、(日本オタク界隈の)架空メカでは8割方で出くわすから、「そのメカが実在か架空を判別するチェックポイント」の有効な1つとして機能してる感すらある…w

2018-05-14 01:36:44
foca @foca_snark

@Rima_tk コレいつぐらいからあるかなぁ…と思って振り返ってみましたが、ここらへんの大スケールで架空メカを造形するとき、情報量を増やすために散りばめたスリットホールやラッチ(的なディティール)がイラストに取り込まれて様式化して…って感じな気もします。 pic.twitter.com/rUChUw4wVP

2018-05-14 01:52:49
拡大
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@foca_snark このモデルなんかは(大スケールだから出来たことでもあるんでしょうけど)そこらへんの、「デザイン上の気持ちよさで配置したディテール」と、「実用的っぽい機能」のすり合わせを凄く頑張ってますよね。大好きです…!

2018-05-14 01:59:24
foca @foca_snark

@Rima_tk ここらへんはリアリティを出すために実在の兵器やメカのディティールを引用するって必然がありますが、最初にここから影響を受けてデザインを始めた人はリアリティのためって部分は消えて純粋にアレが格好良かったからって引用になり…最終的にアニメメカでしか見ないディティールになったのかもですね

2018-05-14 02:11:30
ミセノウチ @Misenouchi

@Rima_tk デザイン画の段階でカクカクの線の頂点位置を分かりやすくするあめに引かれた記号がデザインとして残ったもんだと思ってました、 実際下書き段階であの位置に線を置いておくと線入れが分かりやすいので

2018-05-14 02:09:15
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@Misenouchi 面白いですね、確かに線を引いてると"折れ"の部分で入れたくなる記号ではあります

2018-05-14 02:13:20
松田未来 コミケC103二日目東 シ-02a 「GOLDEN RUNWAY07」 @macchiMC72

言いたいことはわからんでもないけど>RT 未来兵器である限りは「実在のメカにはないから」と言って安易なモールドと切り捨てるのも早とちりな気はする。ステルス機のパネルラインだって、ここまで細かいところが見える前なら厨二病的意味のない筋彫りに見えたのだろうし(2016年リノで撮影) pic.twitter.com/C7zz09IlIb

2018-05-14 01:52:21
拡大
松田未来 コミケC103二日目東 シ-02a 「GOLDEN RUNWAY07」 @macchiMC72

むしろ、感覚から作ったモールドを記号と切り捨てず意味と機能を作ってしまうような牽強付会な積み重ねこそが日本のアニメ系デザインを良くも悪くも積み上げてきたんじゃないかと。そのへんの「文化の違い」はシド爺さんも驚きつつも認めていったよね。

2018-05-14 02:00:25
松田未来 コミケC103二日目東 シ-02a 「GOLDEN RUNWAY07」 @macchiMC72

一方で意味と機能を追求したデザインのカッコよさ(説得力)も追求したいところではある。しかし、それは時として「こんなんありか」という現実を見せつけられることもあるのです。これって飛行機の一部分に見えます? pic.twitter.com/qjK2hFGG0d

2018-05-14 02:04:49
拡大
松田未来 コミケC103二日目東 シ-02a 「GOLDEN RUNWAY07」 @macchiMC72

件のディティールは、こういう類の物が記号化したのではないかと思う。 pic.twitter.com/mxNghRMQG6

2018-05-14 02:10:10
拡大
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@macchiMC72 自分もここらへんがスタートだったのかな、という気がなんとなくしています

2018-05-14 02:31:14
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@macchiMC72 僕自身も「デザイン的に入れたくなる」のはよく分かるし、未来兵器ならなんでもアリだと思うんですが、当然のように広く使われてる割に『なぜ入れるのか』の理由には特に共通したものがないっぽいのが前々から気になっていたのでした…

2018-05-14 02:38:59
松田未来 コミケC103二日目東 シ-02a 「GOLDEN RUNWAY07」 @macchiMC72

@Rima_tk いつの間にか記号化していったんですねえ(^^ 絵描きとしては間を保たせるにはちょうどいいモールドの一つです。

2018-05-14 02:34:42
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@macchiMC72 とりあえず入れたくなっちゃうんですよねw ほんと、「描いてて気持ちのいい」ディテールの1つではあると思います

2018-05-14 02:40:30
Tin Lion(オルタ)🏆*3⋈ @Tin_Lion

@Rima_tk どなたかのツイートで「中華プラモだと装甲の分割面の頂点に接するような形にモールドの入れ方をしてるけど、装甲を固定するためのスライドロックだから分割面から離した方が良い」といったような旨の解釈と改善案を出されている方がいらしたのが印象深かったです。

2018-05-14 02:32:08
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@Tin_Lion 最初のツイートではざっくり描いちゃったけど、実際には何パターンかあるんですよね。分割面の"折れ"から生えてるタイプ、折れからちょっと離して入れるタイプ(図示したもの)、面の四隅に(分割面からちょっと離して)斜めに入るタイプ…

2018-05-14 02:44:04
前へ 1 2 ・・ 22 次へ