日本のメカパーツに入ってる『あの斜め線』

104
前へ 1 ・・ 20 21 次へ
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@umegrafix やっぱり絵は大きいんでしょうね。自分も昔から何度からツイートしてたような話だったから、今回いきなりこんなにバズってびっくりしました…

2018-05-14 19:36:28
umegrafix梅野隆児(ウメグラ) @umegrafix

@Rima_tk ビッグウェーブの一番高いところに乗りましたね、お見事です…というか、あれに名前がつくところまで行って欲しいです。「発見者」から採って「リマ線」とか…

2018-05-14 19:40:17
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@umegrafix 自分は単に引き合いに出しただけなのでとてもとてもですがw、たしかにそろそろ何かネーミングは欲しいところですねえ…

2018-05-14 19:43:24
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

皆さんの本当に沢山のリプや引用RTを読んでて思うのは、コレについては想像以上に、本当に人によって違った推測・解釈がなされてるんだなぁと。ディテールとしてはこれだけ広く普及してて、見ただけで多くの人が「ああコレw」と把握できるのに、こんなに統一された理由付けが無い、てのは面白いなあ…

2018-05-14 18:07:37
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

ふと思い立ってさっき描いてみた「シルエットはそのままに、ディテールだけ全部コレに置き換えてみた現用戦車」の絵です。…僕自身、気持ちよさだけ考えてばーっと描いてくと、割とこういう感じになる所があります(多分世代的な物も大きい)だから逆に、そこから先を色々と考えてしまうんだろうけど。 pic.twitter.com/AUK3PGNvXy

2018-05-15 22:57:11
拡大
理間 高広(C103 日曜西1 の18b"Strangeness") @Rima_tk

@kataparuto 最近、ていうか「なんか90年代末あたりからのアニメ戦車っぽいなあ」とか思いながら描いてましたw 最近はガルパン的な、実在戦車を3DCGで細部までリアルに!って方向がトレンドかなあ、とか…

2018-05-15 23:03:18
foca @foca_snark

こっちの絵の方がハッキリわかるかなあ。交互に並んだ肉抜き穴のディテール。 pic.twitter.com/WGGdbYCrI0

2018-05-16 00:09:42
拡大
拡大
foca @foca_snark

(これだけRTされてるようなので一応補足)画像は宮武一貴氏による「機甲天使ガブリエル」のデザイン画です。描かれた時期は1984年前後。SF・アニメ系デザインでこの(交互に並んだ穴)のディティールが使われた極めて初期のものではないかなぁと。

2018-05-16 09:13:38
act @zaylog

”肉抜き”、”軽め穴”っていうよりはどっちかというと、Dive-Bomber のダイブブレーキの意匠を汲んでいるような気がする。 >RT ※写真は”スイスの穴あきチーズ”。Douglas SBD Dauntless のダイブブレーキ。 pic.twitter.com/FSl07KrXTM

2018-05-16 08:49:03
拡大
拡大
foca @foca_snark

@zaylog それは自分も感じました~。twitter.com/foca_snark/sta…

2018-05-16 09:00:21
foca @foca_snark

@sleek00 米軍ってことで、ドーントレスのダイブブレーキのイメージも入ってそうな気がします。

2018-05-14 21:04:22
foca @foca_snark

でもこうして見ると、ダイブブレーキや強度のかからない場所の軽量化目的なんだろうなあ…とデザインの意味が明確な宮武さんのディティールと、tamamoriさんがおっしゃってた「意味を限定しない」出渕さんの同様なディティールとでは、たしかに受ける印象が少し違うなぁと。

2018-05-16 09:38:39
八的暁 ハチプロデザイン @hachipro

@foca_snark ブレスで穴あけなら穴周囲が盛り上がることで剛性が増しますし、切り抜きなら軽量化および少しの柔軟性付与になりますから、同じに見えても意図が異なる場合がわりとありそうです。

2018-05-16 09:47:53
foca @foca_snark

@hachipro 宮武さんなので、おそらくそこらへんも考えてらっしゃると思います~。

2018-05-16 09:49:40
foca @foca_snark

@hachipro 零戦の肉抜き穴とか、穴の周囲を少し立てることで強度を確保してますよね。ブチ穴みたく交互に並べていないのは、きっと強度が落ちるからなんでしょうかねぇ。 pic.twitter.com/50mtmtMrPF

2018-05-16 09:55:14
拡大
かちょー嘉一 @sleek00

「カッコイイから」で漠然と斜め線とか四角とか描くな!責任持て!創造者だろ!そこに分割線があるのはオレ達のアタマの中ではそこで分割してメンテしたり被弾時に交換したりしてるからだろ!その分割を止めるボルトなりファスナーだろ!外す時にフック掛ける金具だろ!吊下した時の重心も考えてるぞ!

2018-05-16 09:06:45
かちょー嘉一 @sleek00

昨今のデザインがディティール過多、ユニットにユニットを積み上げた様なシェイプになるの、「メカデザインの初期(とでも云えばいいのか)」の、モノフォルムで印象的なシルエットを作れた「先行者特権」みたいなのが既に種切れになってる、ってのはあるかもなあ。

2018-05-16 09:20:16
かちょー嘉一 @sleek00

@sleek00 『二等辺三角形で宇宙戦艦』『卵型のシェルのパワードスーツ』とか、プリミティブな形状で勝負するの、先行者特権と云うか、デザインの黎明期だから出来た感じで、そういうのが出揃った後にデザインすると、どうしてもユニットが増えてフクザツになってしまうのかもしれん。

2018-05-16 09:27:12
かちょー嘉一 @sleek00

@sleek00 しかしそんな中でも、フクザツに走る事なく、大胆にバランス変えたり、ユニットどうしの繋がりそのものを工夫したりして、革命的なデザインが出てくる辺り、やはり面白いなあと。それがフクザツな方向に行き過ぎてる感あるので、その辺を見直した方が面白いのが出せそうな気がする。

2018-05-16 09:43:02
かちょー嘉一 @sleek00

世間の『ロボットの描き方』系のアレコレ、概ね『ロボットキャラクタの描き方』なので、そっちのアプローチでなくて、『SFメカ』を描くのに何か参考書を、と云うなら筆頭なのが『ガブリエル』で、同じく思考方法も含めるなら『MEAD GUNDAM』。

2018-05-16 09:50:06
かちょー嘉一 @sleek00

@sleek00 また例によって公開ファンレター状態ですがハウツー本の系で抜群に楽しいのは夢野れいさんの『SF・ファンタジー 異世界を創れ! 鉛筆1本からはじめよう!!』。SFメカ描きって楽しいなあと再確認させられる一冊。 amazon.co.jp/dp/4568505534

2018-05-16 09:53:07
迂闊十臓🔞(NSFW)『フルチン済監督』 @ukatujyu

@sleek00  『MEAD GUNDAM』もエキサイティングな本ですよね! ミード氏とのやり取りの文章と出来上がったデザインを読み比べると、その面白さに何度も頷きます。

2018-05-16 09:53:06
かちょー嘉一 @sleek00

@ukatujyu 超一流の「受注側」のデザイナの思考だけでなく、超一流の「発注元」のアレコレも見せてもらえるのがイイですよねアレ。

2018-05-16 09:54:46
迂闊十臓🔞(NSFW)『フルチン済監督』 @ukatujyu

『SF・ファンタジー 異世界を創れ! 鉛筆1本からはじめよう!!』 も超面白いです! 俺はデザインや絵を通して その人の脳みそが覗けるようなハウツー本が凄く好きですね。何度も読める。

2018-05-16 09:55:18
かちょー嘉一 @sleek00

@sleek00 押井カントクの好き嫌いはあると思いますが、それ以上に竹内さんのSFメカのアプローチ、極端に云うと押井カントクの無理難題に上手く答えて描いていく手法は見事で必見な『押井守・映像機械論[メカフィリア] 』amazon.co.jp/dp/4499227542/

2018-05-16 09:59:19
前へ 1 ・・ 20 21 次へ