参加型謎解きゲームとARGの違い

ARGについてある程度知っている人たちの間では ARGに近いものとして扱われる、リアル脱出ゲーム等の 参加型の謎解きゲームがARGとどう違うのかという話。 中盤からARGとは何か的な話しになって行きます。 話題の前後がバラバラだったので時系列順にはなってません。 続きを読む
12
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

SIG-ARGの運営者でもない自分がいうのも何ですが、プレイヤーの育成っていうのも実は重要なミッションじゃないかなぁと思うことしきり。

2011-04-13 01:14:35
三宅陽一郎MiyakeYouichiro @miyayou

ですねー!(⌒▽⌒) @epics_jp @ARG_INFO RT @flatline1218: SIG-ARGの運営者でもない自分がいうのも何ですが、プレイヤーの育成っていうのも実は重要なミッションじゃないかなぁと思うことしきり。

2011-04-13 01:20:52
鬼頭雅英 @kito_mas

@flatline1218 @zerohime @miyocco @polmoon 分かりにくさとプレイヤーの育成という論点について、逆に言うと現状はプレイヤーに難しいことを要求せず、誰でも参加感を得られる落とし所として「単発の謎を繰り返し解く」形が多くなっているのでしょうか?

2011-04-13 01:18:41
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

@polmoon @miyocco @zerohime これは僕の勝手な考えですが、ARGの主要素であるバイラルを活用するのであれば、導入期のプレイヤーへの告知(言うなればARGのプロプレイヤーへの告知)が重要なのではないかと思います。そこから一般は巻き込まれていくのかなぁと。

2011-04-13 01:22:17
zerohime @zerohime

.@flatline1218 @miyocco @polmoon 公正な第三者というか、本家リアリティゲームの様に「メディア」が関わるデザインもありかなと考えます。現状は予定調和かもしれませんがDEROや逃走中のイメージで、安全圏でプレイを見るだけでも満足する人だっていそうな気も

2011-04-13 01:24:11
みよしこういち @miyocco

@kito_mas @flatline1218 @polmoon @zerohime 気持ち的な閾値(協力者探さないといけないとか、自分から動かないといけないとか)が高い日本人を惹きつけられてるものがいまんところ謎解きしかないだけじゃないですか?謎解きっていうか脱出ゲーム。

2011-04-13 01:24:20
松尾一樹 @Violet_Veil

@flatline1218 確かARGの種類にリーダーみたいなのがあったと思うのですが、そこが圧倒的に不足しているのではないかという話を以前しました。巻き込む人というか、まとめる人というか。

2011-04-13 01:24:43
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

@kito_mas @zerohime @miyocco @polmoon 僕の場合は「モンハンで通信プレイすると面白いんだぜ」と知り、かつ「周囲に働きかける」プレイヤーを育成する必要があると思っています。今はまだ「モンハン何それ? 美味しいの?」時期のように思うのです。

2011-04-13 01:24:56
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

@miyocco @kito_mas @polmoon @zerohime そう言った意味でも、リーダーとか気持ち的な閾値の高い人を育成し、そこに情報を伝播させるシステムは必要ですね。頑張れ、SIG-ARG!(違うか…)

2011-04-13 01:30:49
zerohime @zerohime

@miyocco @kito_mas @flatline1218 @polmoon リアル脱出の参加者は簡単そうだからやるというより、難しいんじゃないかな?というちょっとした危機感というかサスペンス感を味わいたいんでしょうね。でも全く解けなければフラストレーションが溜まるw

2011-04-13 01:29:17
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

ちなみに「ハンター」は小学生の間に流行ってますからねー。その辺りをターゲティングしていくのも面白いかもしれませんね。

2011-04-13 01:32:05
鬼頭雅英 @kito_mas

@flatline1218 @zerohime @miyocco @polmoon 少数のリーダーが、大勢の人を巻き込めるような仕組みになっていると、より爆発力があると思います。

2011-04-13 01:32:56
鬼頭雅英 @kito_mas

@flatline1218 @zerohime @miyocco @polmoon 例えばI Love Beesは公衆電話の受話器を取る人はほんの一握りですが、それをネタに掲示板で盛り上がったり、ストーリー展開を楽しみにしていたりする人は大勢いる。

2011-04-13 01:34:42
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

@kito_mas @zerohime @miyocco @polmoon ですね。一部の先鋭的なプレイヤーとそれを支持するプレイヤーが共同できる仕掛けは非常に大切だと思います。

2011-04-13 01:36:52
みよしこういち @miyocco

@flatline1218 @kito_mas @polmoon @zerohime あーなるほど。じゃあ、ポケモンもドラクエもイナズマイレブンも十分ARGかと。しかもかなり売れた。んーやっぱりARGがよくわからないのでよくわかりません。僕の中ではすでにARGは広まってます。

2011-04-13 01:32:23
鬼頭雅英 @kito_mas

@flatline1218 @zerohime @miyocco @polmoon ドラクエあたりは確かにARGっぽいですね。川崎(でしたっけ)のロッカーに地図欲しさに行くとか…。

2011-04-13 01:36:40
みよしこういち @miyocco

@kito_mas @flatline1218 @polmoon @zerohime ちなみにARGの成功ってどれくらい広まったら成功っていうんですかね?

2011-04-13 01:36:57
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

@miyocco @kito_mas @polmoon @zerohime 鋭いところ来ましたねーw 過去のARGでも定量化されたものって殆どないんですよね。ぶっちゃけ売上ー費用=利益が出ていればOK的な運営が多いように思います。本当は電通がデータ出してくれるといいんですけど。

2011-04-13 01:39:39
鬼頭雅英 @kito_mas

@miyocco @flatline1218 @zerohime @polmoon 演劇と同じくらいの市場規模にできないか、と以前妄想したことがあります…→ARGの成功

2011-04-13 01:40:22
みよしこういち @miyocco

@kito_mas @flatline1218 @polmoon @zerohime 例えば秋葉原のオタクたちが10万人いるとして、彼らに受けるARG作れば成功なのかと。ARGってもっと属性に関係なく広がらないといけないイメージがあるので。逆に属性決めたら簡単なんじゃないかとも

2011-04-13 01:42:08
zerohime @zerohime

.@miyocco @flatline1218 @kito_mas @polmoon ジャンルわけは実際売る方の都合によって分けられている気がしますね。ボールを使うからボール遊び、TVを使うからTVゲームのようなプリミティブな分類ではなくサービス形態や販売形態から括られていますね

2011-04-13 01:45:25
zerohime @zerohime

現状は少数の愛好家が複数のイベントに参加してる印象ですね。既に絞られてませんか? “@miyocco: 例えば秋葉原のオタクたちが10万人いるとして、彼らに受けるARG作れば成功なのかと。ARGってもっと属性に関係なく広がらないといけないイメージがあるので。逆に属性決めたら簡単な

2011-04-13 01:50:20
みよしこういち @miyocco

@zerohime だからうちわというか知ってる人が知ってるだけな物になってる印象が。ARGの僕のイメージはいろんな人がゆるーく知ってる、やってるって感じなので。僕のイメージが間違ってるかもですが。

2011-04-13 01:53:00
鬼頭雅英 @kito_mas

@miyocco @flatline1218 @zerohime @polmoon 10万人が毎月5000円落として欲しい。…いや、それに見合う楽しさを提供するので。

2011-04-13 01:46:18
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

@miyocco @kito_mas @polmoon @zerohime 経営的に見れば純利益でしょうし、マーケティング的に見れば対象顧客へのリーチ度・浸透度でしょうね。また、それをマスに訴えるか、セグメントを絞り込むかは題材や目的で変わるものだと思います。

2011-04-13 01:47:57