年収1075万円以上なら、誰もが使用者と対等に交渉できるとか、高プロ拒否できるなど言うのは、全くナンセンス(そういう人も存在することまでは否定しませんが)。

解雇理由無くても、仕事干され、追出部屋送りされ、屈辱的業務やらされ、面談で自称人事コンサルにいびられ、反省文書かされ、自宅待機させられ。。。 年収1075万以上でも、大手はそんな労働者たくさんいますが、交渉力などないから労働弁護士に依頼してるのです。 幻想を語らんで欲しい。
3
嶋﨑量(弁護士) @shima_chikara

年収1075万円以上なら、誰もが使用者と対等に交渉できるとか、高プロ拒否できるなど言うのは、全くナンセンス(そういう人も存在することまでは否定しませんが)。 だって、私の様な労働弁護士は、年収1000万円以上でも退職強要され、退職後の生活設計も立たす困り果てた労働者、たくさん見てるのです。

2018-05-31 09:15:02
嶋﨑量(弁護士) @shima_chikara

解雇理由無くても、仕事干され、追出部屋送りされ、屈辱的業務やらされ、面談で自称人事コンサルにいびられ、反省文書かされ、自宅待機させられ。。。 年収1075万以上でも、大手はそんな労働者たくさんいますが、交渉力などないから労働弁護士に依頼してるのです。 幻想を語らんで欲しい。

2018-05-31 09:21:14

 

さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

あああああ、なるほど~~~分かった!!! 高プロに、経団連の幹部が固執する理由がわからなかったけど、これを読んでようやくわかった!そんな大企業には、年功だけで1075万以上もらっている、仕事ができない、首にもできない非管理職のオジサンがたくさんいて、そいつらに残業代払いたくないんだ! twitter.com/shima_chikara/…

2018-05-31 20:56:05
さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

たしかにいるわ、俺の先輩でも。1980年代後半から1993年代前半くらいの入社。ぜんっぜん生産的なことをしないどころか後輩の足を引っ張るばかりで、管理職にしてはいけない無能。だけどかつての年功賃金制度が経過措置的に残存してて1000万もらっている人たち。残業代で子供を私立学校に入れてる連中。

2018-05-31 21:00:04
さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

会社としては追い出したいんだけど、東芝やNECとかでも整理解雇ができない日本の法体系の中で公務員よりも守られている。1995年以下の人たちは成果主義でそのクラスは昇給しなくなっているけど、その上の世代はなんだかんだで給与制度上も既得権的な経過措置で守られている場合が多い。いるわいるわ。

2018-05-31 21:02:47
さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

高プロへの批判が、若い人のブラック労働に道を開くとかいうから真に受けて、若い優秀な人は1075万ももらえないしそんなに取れる優秀層はとっとと管理職に上げればいいと思ってたけど、高プロ批判する人が本当に守りたいのは50台のバブル採用の均等法以前の男性ね。要は、高齢中産階級の予備軍。

2018-05-31 21:05:00
さつまいものニョッキ @potato_gnocchi

そういう意味では、野党が一生懸命その利益を代表しようとして四苦八苦している、高齢者で既にそこそこの年金をもらっていてちっとも働く気がなくて下の世代からの資源移転だけを唱えている連中と、マインドも行動様式も一緒の高学歴高収入サラリーマン50台(勤労意欲は僅少、口は達者)。一緒じゃん。

2018-05-31 21:07:49

 

高須賀とき @takasuka_toki

高プロ、定額使い放題性と思ってる人多いけど、ふつーに契約関係になるんだから定時になったら帰ればええんよな。終わらない仕事押し付けてくるようなら、無理って言って相手が改善しないなら転職すればいいってだけで、サラリーマンの延長として考えるからおかしい事になる。

2018-06-01 12:20:57
ystk @lawkus

これも典型的誤解。高プロ労働者は普通に労働者だから使用者の指揮監督下にあり、使用者は残業命令権を持つ。このようにほぼ皆誤解しているのを見ると、時間的拘束を残したまま残業代だけ出なくなるという無茶な法案が出る・通るわけないという常識が理解を阻害してるのかも。実際通ってるんだけどね。 twitter.com/takasuka_toki/…

2018-06-01 12:28:14

 

kokoko @kox3

@potato_gnocchi 今まで高プロ批判してきたけど、こういう見方が有るとは気が付かなかった。確かにこの連ツイ単体では説得力はある。 しかし経団連が年収400万で提案していて、各所から適用範囲の拡大の話が出ている事、過労死問題その他の論点を無視し、高プロ批判者を貶すのは疑問だ。 twitter.com/potato_gnocchi…

2018-06-01 19:00:05
kokoko @kox3

@potato_gnocchi そもそも、正面から解雇規制緩和に取り組む事や、その世代の労働契約是正は、経営者にとって高プロ通す以上に困難なのか?生憎知識が無いのでよく分からないが。 それに高プロには本人が拒否出来る条項も加えられたので、高給取りの大企業の社員なら弁護士に相談して拒否出来るかもしれない。

2018-06-01 19:16:27

 

松浦晋也 @ShinyaMatsuura

ここ20年ばかりに発生したデフレ的反応だ。なぜならバブル以前経済成長の局面では「年功だけで高給かつ仕事が楽、首にできない非管理職オジサン」のポジションは、大小あれどほぼ全ホワイトカラーに約束されていたのだ。「奴らを引きずり降ろせ」ではなく「何故今約束されないか」で怒らねばならない。 twitter.com/potato_gnocchi…

2018-06-02 14:40:50
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

約束できていたのは経済が成長していたからであり、今約束されないのは経済成長できていないからだ。経済成長できない理由は失政である。ここで「奴らを安楽ポジションで引きずり降ろせ」と考えると、引きずり降ろされたオジサンの悲惨な境遇が我々の未来そのものとなる。

2018-06-02 14:44:39
松浦晋也 @ShinyaMatsuura

誰だって「1075万以上もらっているヒト」になりたいよね。全員がそうなれるように経済を導いていくことこそが、政治の役割なのである。

2018-06-02 14:47:15