「日本が一番!古事記が好き!」という人に古事記の戦闘やトイレの話をしたら『その読み方は間違っている!』と言われた話

騙し討ちへの考え方など、面白いですね。
47
安田登 @eutonie

日本が一番!という人で古事記が好きという人がいたので、古事記の戦闘は騙し討ちばかりとか、世界神話には珍しくトイレの描写が多い…なんて話していたら、だんだん顔が曇って来て「その読み方は間違っている!」と。古事記には比喩が多く、正しい古事記は先生に教わらないとわからないと言われた。

2018-06-15 09:14:12
若松 英輔 @yomutokaku

@eutonie そこでは、「わたしは、先生ではありませんので。」というしかありませんね。

2018-06-15 15:35:28
YM @YamakanSS

@eutonie 論語読みの論語知らずと言ったところでしょうか?

2018-06-15 09:51:06
kumo@浦霞🐾💕 @kumohappy

@eutonie @levinassien そんなにわからないことだらけだとしたら、じゃあなぜその人は好きになったのかしらねww

2018-06-15 10:44:24
近藤ようこ @suikyokitan

@eutonie ちょうど今、津田左右吉の『古事記及び日本書紀の研究』を読んでいて、そんな読み方こそしてはいけないと書いてあります。たぶん(笑)。

2018-06-15 10:42:15
千葉望 @cnozomi

うひゃあ。普通に読めばいいのにねえ。この「正しい」というの、禁句にしたいですw 最近は他者を排除するために使われがち。 twitter.com/eutonie/status…

2018-06-15 09:18:01

「正しい読み方」について

安田登 @eutonie

で、これ(「正しい読み方は先生に教わらないとわからない」というのはどこかで聞いたことがあるなと思ったら、キリスト教の人からだった。聖書には比喩が多いから教会で牧師さんに教えてもらわなければわからない。だから、ひとりで聖書を読んでいてはダメだ。教会に来なさい、というものでした。

2018-06-15 09:15:58
えいみ @elenoiar59

@eutonie 聖書も日本語だと新共同訳、新改訳でもずいぶん違います。うちは新共同訳なのでよくわからん時は新改訳読むと納得する事も。公同の礼拝で読む時、ひとりで涙と共に読む時、「読む」という行為の意味も違ってきますね(^^;)

2018-06-15 09:30:39
かくせん @plam0316

@elenoiar59 @eutonie 私は新改訳の教会から、新共同訳の教会に移りましたが、新改訳の下欄にある引用聖句は聖書理解に役立ちますよね。「旧約は新約の光を当てる」を実践できるのは大きいです

2018-06-15 15:21:07
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

聖書知識を独占してた中世以前の教会かな???

2018-06-15 17:28:39
ニド @2ewsHQJgnvkGNPr

「正しい解釈は正しい権威のみが保証する」、21世紀となっては無限に胡散臭いだけの様式だ

2018-06-15 17:30:51
パロミタ@師匠パルバティ・バウル日本ツアー11月開催 @Tomomi_Paromita

@eutonie 「正しい読み方は師の導きなくしては分からない」は伝統あるあるですが、それと「〇〇が一番」とは別の話のはずですよね…(古事記にそういう伝統が本当にあるかの話は置いておいて)うちの師匠はハレクリシュナを涙とともに唱えますが、「ヒンドゥーの男神はみんなcheaterだ!」と大笑いもします。

2018-06-15 09:37:33
安田登 @eutonie

@Tomomi_Paromita 古事記の読み自体が、かなり新しいものですね。本居宣長以降が中心なので…。江戸中・後期なので、伝統といっても大したことありません(笑)。

2018-06-15 09:46:39
パロミタ@師匠パルバティ・バウル日本ツアー11月開催 @Tomomi_Paromita

@eutonie 逆に、どんな媒体を通してどんな古事記を読まれてきたのか、興味が湧きますね(普通に読んでもものすごく土臭い話ばっかりという印象になる気がするのですが…)。。。

2018-06-15 09:51:41
安田登 @eutonie

@Tomomi_Paromita そうなんです。時間がなくて、あまり聞けなかったのですが。

2018-06-15 09:53:42

騙し討ちについて

換気するひろすけ @hrskksrh

日本人て古来から卑怯な作戦大好きじゃんね。名乗り上げの時くらいじゃないか?あれだって報償と関係あったからでしょ。

2018-06-15 10:05:23
保立道久 @zxd01342

「古事記の戦闘は騙し討ちばかり」。「権謀」というのはよいことで、しかももっとも王族にふさわしい美徳であったというのはきわめて重要なテーマ。これが古事記から竹取物語を貫いている。『かぐや姫と王権神話』で書いたことがあります。「たばかり」論として益田勝実氏に指摘があったと思います。 twitter.com/eutonie/status…

2018-06-15 09:47:08
保立道久 @zxd01342

中国を考えるには「社会主義」と「伝統思想」についての中国共産党の建前を批判するのが重要だと思う。とくに『老子』の自由と連邦の思想の意味は大きい。そのためもあって『現代語訳老子』(ちくま新書)を書いた(現代語訳は下記noteに掲載)。『老子』は私の本業の日本神話や「能」などの芸能の理解にも必須です。東京大学名誉教授

https://t.co/1Gy6uLfOox

安田登 @eutonie

@zxd01342 ご教示、ありがとうございます。読んでみます。騙し討ちは立派な兵法ですし、なんと言っても無駄な大量殺戮を防げます。そう言っても、イヤらしいのです。

2018-06-15 09:52:59
大谷卓史 @ootani01

ギリシア神話とか見ても古代英雄の物語は大概だまし討ちばかりで、奸計をめぐらす賢さはあまり否定的に描かれてないよねえ。正々堂々とした戦い方が尊重されるようになったのって、戦闘や社会のあり方が相当に変わってからだと思う。 twitter.com/eutonie/status…

2018-06-15 09:49:55

ちょっとアレなところが魅力

現代の価値観との違いも面白いですよね

ハート・ピアッサー @mightmagic3

古事記ってウンコしまくりだよね。 戦闘中に袴から糞漏らして、それが地名になるとか。 そして暇があれば乳繰りあってる高貴な血筋たち。 twitter.com/eutonie/status…

2018-06-15 14:19:48