Japan Open Science Summit 2018(JOSS2018)全部入りまとめ #JOSS2018

2018/06/18(月)〜19(火)に学術総合センターで開催されたJapan Open Science Summit 2018(JOSS2018) https://joss.rcos.nii.ac.jp/ のハッシュタグ付きツイートまとめ(全部入り) セッションごとのまとめはこちら 続きを読む
3
前へ 1 2 ・・ 12 次へ
Takanori Hayashi @tzhaya

#joss2018 #c1 まず国立研究開発法人に研究データ管理計画を策定していただく。研究成果の利活用を図るため、組織単位でデータポリシーを策定。そのためのガイドラインは今月中に策定されることになっている。

2018-06-18 11:52:30
けん at シビックテック @kenchif

人文学研究における基盤は書物。それを見るためには足を使わねばならない。検証するためには同じように足を使わねばならない。それでは検証ししづらい。だから検証が怠りがち。 #JOSS2018

2018-06-18 11:52:45
Takanori Hayashi @tzhaya

#joss2018 #c1 研究プロジェクト単位でも進めていきたい。このために各府省等公募機関で2021年度予算での公募までに策定。

2018-06-18 11:53:48
けん at シビックテック @kenchif

資料を見るために東京に行かねばならない、それを閲覧・撮影するためにも煩雑な手続きが必要。お金も時間もかかる。大変。これを変えねば。 #JOSS2018

2018-06-18 11:54:53
けん at シビックテック @kenchif

新日本古典籍総合DBでは本年度末までに9万2千点の画像を公開。秘蔵・秘匿は死蔵と一緒。 #JOSS2018

2018-06-18 11:56:44
けん at シビックテック @kenchif

データをオープンにしてこそ新しい研究が! #JOSS2018 pic.twitter.com/dZTVrY8uSG

2018-06-18 11:59:05
拡大
けん at シビックテック @kenchif

国文学研究資料館の山本さんの講演とても熱く、分かりやすかった。 #JOSS2018

2018-06-18 12:00:18
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

「大臣と話せるクラスの人からもオープンデータ・オープンサイエンスというワードが出てくるようになってきた」 #JOSS2018 #JOSS2018_C1

2018-06-18 12:01:00
けん at シビックテック @kenchif

続いて、国立歴史民俗博物館の橋本さん。シチズンサイエンスとしての「みんなで翻刻」のお話。 #JOSS2018

2018-06-18 12:01:32
けん at シビックテック @kenchif

地震に関する古文書を市民の皆さんと読んでいた。しかし、くずし字で筆記されているものも多く、訓練を受けていないとなかなか難しい。 #JOSS2018

2018-06-18 12:04:00
けん at シビックテック @kenchif

計器による地震の観測は明治20年代に始まったもののため、それ以前(江戸時代以前)については文献資料を使用して発生状況を調べることが不可欠。 #JOSS2018

2018-06-18 12:05:47
けん at シビックテック @kenchif

しかし、地震史料は膨大のため、一般の市民に協力してもらいながら翻刻を進めていくプロジェクト。 #JOSS2018

2018-06-18 12:06:24
けん at シビックテック @kenchif

市民参加を実現するために、古文書解読の学習サービスとして設計した。 #JOSS2018

2018-06-18 12:10:29
湯村 翼 Tsubasa YUMURA @yumu19

新幹線が遅れてるので電話ごしにプレゼン #JOSS2018 #JOSS2018_C1

2018-06-18 12:13:37
けん at シビックテック @kenchif

公開5ヶ月で石本文庫全ての史料の翻刻が完了 #JOSS2018

2018-06-18 12:14:10
けん at シビックテック @kenchif

成果物の品質としては、100文字あたり平均1.5文字(プロだと1000文字あたり1文字)。でも、全文検索などに使うことなど考えると十分な品質と考えている。 #JOSS2018

2018-06-18 12:15:53
けん at シビックテック @kenchif

続いて、東京大学大学院の小風さん。歴史学系院生によるオープン・コミュニティの構築のお話。 #JOSS2018

2018-06-18 12:19:46
けん at シビックテック @kenchif

歴史研究は単独または少人数がメインだが、検証可能性やスピードを考えると問題はある。実際、2014-2015年の西洋史論文の98.5%が単著。 #JOSS2018

2018-06-18 12:21:22
けん at シビックテック @kenchif

ToDHとして、歴史研究者とエンジニア、アーキビスト三者で学際的協働をしている。歴史研究者はエンジニアから技術やアイデアをアーキビストからメタデータの作法を学ぶ。 #JOSS2018

2018-06-18 12:26:28
Eriko Amano @sabarya

新幹線の中から満員の会場に向けて、電話で葛ユニットやKURAのオープンサイエンスの取り組みについて紹介するプレゼンしました… #JOSS2018 @shojikajita @takaakiaoki @kura_office

2018-06-18 12:31:25
けん at シビックテック @kenchif

「新しい研究手法がデジタル化・オープン化により期待できる一方、それが「安定した職」につながるか、特に学界内での世代間ギャップがある(「新しい人」を評価したがらない)ことを、強く懸念しております。この点の解消策、特に各学協会への働きかけは?」 #JOSS2018

2018-06-18 12:42:41
けん at シビックテック @kenchif

これまでは紙の雑誌中心だったが、今後はWebやオープンジャーナルが中心になっていけば変わっていくのではないか。Webに載ることで検索され、そこからの引用も増えていき、変わっていくのではないか。 #JOSS2018

2018-06-18 12:46:11
前へ 1 2 ・・ 12 次へ