編集部イチオシ

小1「計算カード」との付き合い方。

計算カードなんて、無理してやらなくていいと思うのですよ。親が楽、子どもも楽。そんな形ができるといいですよね。
32

小学校1年生の算数。
さて、保護者の皆様が1枚1枚名前を書いていった「計算カード」の出番がやってきてるのではないでしょうか。
我が家もついに小1息子の宿題にこれが入りました。

あやめ❄️ @ayamemama

ねーさんは、計算カードはとにかく嫌な人だったので、試行錯誤を繰り返したのよねー。懐かしい(*´-`) そんなわけで、ねーさんの時の苦心の記録を再録シリーズするので、小1のお子さんがいて計算カードの宿題がある方参考にどうぞ。

2018-06-21 16:28:19

あやめ❄️ @ayamemama

【再録シリーズ計算カード】 1. 計算カードなんて小学校低学年の頃しか使わないんだから、嫌なら無理してやらなくてもいいのよ!という当時の支援級担任に背中を押されて、計算カードと同じ計算のプリントを作ってやらせてみる。 pic.twitter.com/gPOen6oQV0

2018-06-21 16:32:03
拡大
あやめ❄️ @ayamemama

【計算カード再録シリーズ】 2. 指サックをつけてやってみる。 少し計算カードをやる気になっていた頃、めくるのが上手くできないのをかなりストレスに感じていたようなので試しに装着。 つけただけで、スピードが通常モードの4分の1に短縮されたのは驚いた。 道具を使いこなすの大事よ大事! pic.twitter.com/sAkxLbNhFD

2018-06-21 16:37:52
拡大
あやめ❄️ @ayamemama

過去のツイート見てたら、当時4歳の息子が、姉のたし算の計算カードを完璧にこなしてたらしく笑えるw 下の子あるあるよねー(*´Д`*)

2018-06-21 16:40:09
あやめ❄️ @ayamemama

【計算カード再録シリーズ】 3. この辺りから、本来のカードの使い方から完璧にズレますw 問題側を床にばら撒いて、好きなカードをとる→問題を読んで答えを言う、の繰り返し。 それも面倒な時は、同じ答えのものをとる神経衰弱方式も(笑) 親が見てないとダメだけど、普通にカードをするよりは楽。 pic.twitter.com/Rfl2aHPash

2018-06-21 16:47:43
拡大
あやめ❄️ @ayamemama

【計算カード再録シリーズ】 4. 答えになる数字を書いた紙を置く。 その答えになる計算カードの問題を下に並べていく。 全部できたら、ひっくり返して答えあわせ。 多分、これが1番計算カード嫌いな娘が嫌がらずにしてくれたかな。時間もカットできたし、弟は答え合わせ係で参加して悪いことなしw pic.twitter.com/INaajBnoik

2018-06-21 16:52:44
拡大
拡大
あやめ❄️ @ayamemama

以上、計算カード再録シリーズでした! 小1のお子さんがいる保護者の皆さま、良き計算カードライフを!w …普通にカードめくってくれるのが一番楽なんだけどね(笑) こんなものに時間をかけて子どもとバトルするのもあれなんで、適当に力を抜いてやりませう(*´-`)b

2018-06-21 16:59:52

あやめ❄️ @ayamemama

息子に「計算カードしなくていい?めんどい」とさっそく言われたw 「別にいいけど、やらなかったら、何分でできましたってやつを連絡帳にかけないけどどうする?」 「んーどうしよう(:_;)」 「んじゃ、50問計算のプリント印刷してあげるから、それやって時間はかる?」 「そうする!!」

2018-06-22 16:34:00
あやめ❄️ @ayamemama

というわけで、息子、宿題2回目にして、計算カードやめました(笑 50問プリントは↓のサイトさんのを使っています。便利だよー 計算プリント(たし算・ひき算・かけ算・わり算) | 計算問題.com【脳トレ・就活に】 keisan-mondai.com/print.htm

2018-06-22 16:35:48
あやめ❄️ @ayamemama

娘の時にいろんな方法で計算カードのようなことをやってるのを見てきてるから、息子がしたくないというのに「ダメ」と言ってしまうことはさすがにできないわ…w 今日、クラスで計算の競争があったらしいんだけど、1番だったって自慢げに教えてくれたので、計算カードという形にはこだわりませんw

2018-06-22 16:38:34

このやり方ではダメだ、という意見もありました。
が、こんなやり方で計算カードをこなした現在小4の娘は計算はしっかりできています。
大事な時間を子どもも親も笑顔でできる形で過ごせた方法の例ということで「このやり方では間違えて覚えてしまう」とかいうのはなしでお願いします。