編集部イチオシ

【保存版】広島市民による広島城周辺の歴史ツイート【追記有り:完成版】

色文字だけ読んでも主旨は掴めます。
41
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

お堀側から見える石垣の説明は不要にするとして。 いよいよ、正面から入門。 すると、今ではこんな開けた場所に出ます。 何も知らない人は素通りするところだけど、まぁ少し待てよ。 pic.twitter.com/W5KJsIbuKE

2018-06-22 19:11:25
拡大
拡大
拡大
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

正面から「たのもー!」と言って入ったら、今度は持ち物検査が始まる。 いわゆる入管ですね。 今では更地だけど、ここに番所があった。 この上で持ち物検査をされながら、怪しいことがあったら奥の建物から弓が飛んで来る。 その面影すら残ってないから、日頃は素通りされるけど。 広島市、税金使え pic.twitter.com/d6DgpvRDia

2018-06-22 19:18:35
拡大
拡大
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

この、櫓と番所に並んで、来訪者の馬を繋ぐ場所がある。 これも今や見る影もないけど、ここ。 あと、なぜかユーカリの樹がある。 こっちは何故か説明板があるww おい広島市、そこまで立派な説明書きじゃなくて良いから税金使って! pic.twitter.com/tAOeeOcz4l

2018-07-25 20:56:44
拡大
拡大
拡大
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

ここにあるユーカリの樹が、いつの時代にどこから来たのかは謎。 いかに科学が発展すれど、考古学は史料がないと証明できない。 毛利や福島時代から国交があったのかもしれないし、実は大日本帝国が国交して持ってきたのかもしれない。 少なくとも、僕が学者さんから教わった時点では謎だった。 pic.twitter.com/ZaW6jQw0HZ

2018-07-24 13:17:14
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

さて、次いくよ―=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ 仕事しない広島市のせいで素通りされるだけの二ノ丸を離れまして(言いがかり)。 いざ本丸へ、向かう入口にあるのが鏡石。 「権力の象徴」と呼ばれるように、石垣のなかでも最も大きい石が入口の石垣に使われる。 https://t.co/4lqQEJwrLl

2018-06-22 19:42:44
拡大
拡大
拡大
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

このあたり、説明書きもガイドもなく素通りされるのが惜しいんだけど。 入門前に書いた、石垣によって時代が違う話。 陸では、ここが凄く顕著だと思う。 のに、看板が邪魔!!ww pic.twitter.com/JkQP8nW3eP

2018-06-22 19:47:08
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

近くで見ればわかるけど。 核兵器の爆風で傷付いた石垣と、取り替えられた綺麗な石垣が混ざってるんですね。 ちょうど影になって防いだ部分、光が当たって爆風が来た部分、崩れて取り替えられた部分。 それぞれわかるし、何気に呉から運ばれて来た石垣のフジツボが残ってるのも見れる。 pic.twitter.com/VedI9TyVs5

2018-07-25 21:00:51
拡大
拡大
拡大
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

入口を通りまして、すぐ見えるのが広島護国神社。 すっげー綺麗な神社。 隣に茶屋もあるし、正月から1ヶ月くらいは屋台もやってる。 巫女舞いは100人くらいがやってて圧巻。 pic.twitter.com/1C9LUL95mn

2018-06-22 19:59:14
拡大
拡大
拡大
暖簾⋈趣味アカウント @noren_RT

数年前のみたま祭り。 地域の学生の巫女舞いから始まって、神楽や太鼓から、本場の巫女舞いを行い、最後にまた学生の巫女舞い。 学生が結構、大変なんだよね。 最初と最後を長時間スタンバイしてるから。 かつての生徒がやってたけど、身内側は「がんばれー」って応援する。 あれは挫けそうになるよ。 pic.twitter.com/JqmS5lNZV7

2018-07-26 01:02:19
拡大
拡大
拡大
拡大
暖簾⋈趣味アカウント @noren_RT

神儀とは何か? いろんなことを感じたうえで、考えさせられる時間。 日本人より、外国人(特に白人系)のカメラマンのほうが多かった。 欧州圏なら教会なんだろうけど、日本なら神社だと思う。 なんで日本人のほうが少ないの……歴史の魅力は、そこにある文化やぞ。 最悪、巫女さんのほうが多いぞ。 pic.twitter.com/NLHeFDh4pI

2018-07-26 01:10:50
拡大
拡大
拡大
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

巫女舞いというか、御霊祭りか。 神楽共々、本当に凄いよ。 よく現代では右翼や左翼がゴタゴタと無意味に喧嘩してるけど。 僕はどっちもクズだと思うね。 一万人の戦没者が居たら、一万通りの思いや理由があったはず。 それを全員「ムリヤリだった!」「国を守るためだった!」と勝手に代弁するなよ。

2018-06-22 20:04:07
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

事実として、国のために戦って死ねば英霊として神社に奉られた。 これは長所にも短所にもなった。 なぜって? 昔の日本は長兄制度だから。 多産の時代に、次男以降は本当に無用とされることが多かった。 だから、次男以降は戦死してくれたほうが評判になって嬉しい家庭もあった。 そこは否定できない

2018-06-22 20:08:30
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

「あそこの家庭からは、英霊が産まれた」。 時代が右に偏りすぎても、左に偏りすぎてもダメなんよ。 だから靖国神社には賛否両論がある。 けど、亡くなった人を追悼するのは別よね? それって大事よね? だから御霊祭りは大事だと思うし、8月6日の原爆ドーム前で喧嘩する極左は毎年許せなかった。

2018-06-22 20:13:23
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

今年はどうなるんだろうな。 もう喧嘩自体、しないで欲しい。 "【2017年8月6日】原爆ドーム前でデモ活動する人達の総記録集【例年比較】 - Togetter togetter.com/li/1137686 " 閑話休題。

2018-06-22 20:15:45
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

広島護国神社の隣から、上の広場へ行ける。 ……広場へ、行ける。 広い。ほとんど何もない。 石碑だけはあって、誰がいつ城主(じょうしゅ)だったかわかる。 さっきから呟いてる、毛利時代と福島時代は最初のほうね。 建築したのは毛利輝元だけど、実際に城主だった期間は短い(´・ω・`) pic.twitter.com/akWfxzHrbD

2018-07-24 13:25:03
拡大
拡大
拡大
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

この木や茂みで囲まれた空間、本当にもったいないと思う。 本当は、此所にだだっ広い座敷があったんだよ。 広島城は、戦国時代に戦うため作られた城じゃない。 安土桃山時代に作られて、江戸時代を担った日本で一番美しいデザインの城だったんだよ…!! それが今や、何もない広場やぞ_( _´ω`)_ pic.twitter.com/8xqX4BtDOB

2018-06-22 20:30:27
拡大
拡大
拡大
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

何もない、といえば失礼か。 日清戦争では、ここに大本営があった。 日清戦争の間だけ、広島県は首都だったんですね。 さっきの石碑の奥にあるのが、大本営跡地。 ……やっぱ何もない!!ww pic.twitter.com/g9rm9ZTiGW

2018-06-22 20:33:49
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

「あれ、想像してた大本営より小さくない?」と思った人も多いはず。 大本営発表とか、理不尽を通す意味で使われたりしますよね。 それもその筈、明治天皇も凄い人だったらしい。 明治維新の立役者だし、そりゃそうか。 建物の内装も質素で、木の椅子に机くらいしかなかった。 (今は何もないけど!) pic.twitter.com/qFWGbd0OXX

2018-06-23 09:56:20
拡大
拡大
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

大本営に絵を掛けようとしたら、明治天皇に拒否されて。 「戦場で戦う兵士の小屋に、絵は掛かっているのか?」 「…いや、ないと思います」 「だったら、俺がそんな場所に住むわけにはいかない」 的な問答を、ソファー置こうとしたりする度に繰り返してた。 実際、大本営にしては簡素な建物だった。

2018-06-23 09:58:34
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

ちなみに、広島県が首都だった頃の帝国議会はドコにあった?って。 今の広島県警本部がある場所にあったんですね。 広島城から広島県警までの距離を、明治天皇は往復されていた。 といっても、明治時代から天皇は象徴なので聞いてるだけですけどね。 (明治・大正・昭和・平成、ずっと象徴天皇制です) pic.twitter.com/7t1bF2bU7H

2018-06-23 10:08:31
拡大
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

…せっかくなので、余計な追記。 これはセンター試験や公務員試験にも出題される、引っ掛け問題ですが。 『内閣総理大臣には、どうしたらなれますか?』 試しに即答してみてください。

2018-06-23 10:12:45
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

多くの人は「国会議員の中から多数決で決まる」と考えるかもしれません。 (だから与党の党首が総理大臣になる) 実質そうかもしれませんが、試験だと更に先がある。 正確には「国会議員の中から指名し、天皇が任命する」。(憲法67条・6条) つまり、天皇に任命されないと内閣総理大臣になれない。

2018-07-24 13:27:37
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

象徴天皇制といいつつ、内閣総理大臣を決める権限は天皇にあるんじゃないのか!? 天皇大権だ!戦争になったのは、天皇が全て決めた責任だ! というロジックが、実際にある。 法学で勉強する学説には、大きく東大と京大の2つの派閥がありまして。 東大法学部は官僚育成機関なので、実質は京大が強い

2018-06-23 10:21:54
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

あくまで学説は学説なので、条文にない→判例にない→場合の予備知識でしかないんですけどね。 ただ、70年前の世界大戦で敗戦国になった傷は伊達じゃない。 「まぁ嘘と言い切れないけど…?」って戦前日本の学説が、結構ある。

2018-06-23 10:25:01
のれん⋈呟き用 @noren_tweet

そんな広島大本営を後にして、広島城に向かう。 左の道を選べば、広島城へ向かう階段があるけど。 せっかくだから、俺は右の道を選ぶぜ。 ていうか、むしろ真っ直ぐ歩くぜ。 pic.twitter.com/KtK4MBcrx5

2018-06-22 20:50:38
拡大
拡大
拡大